沖縄の海軍の壕へ - 2013.03.11 Mon,21:27
- 関連記事
-
- 沖縄の海軍の壕へ (2013/03/11)
- 天岩戸は何処まで飛んでいったのか (2012/12/06)
- 今日15日は七五三の日だから書くけど、しめ縄って漢字でどう書くかご存じですか?@高千穂発探訪4 (2012/11/15)
- 東京都板橋区にある「板橋」という橋 (2012/11/06)
- 古裂という単語を始めて見た (2012/04/24)
- かつて鉄道があった風景 (2012/03/08)
- 飯田橋、外堀、城壁の跡 (2011/12/10)
- 古墳がこんなに多いのに (2011/07/22)
- Diorama (2011/07/15)
- 歴史を感じさせる箱 (2011/07/05)
- 「牛窓」という地名の由来諸説 (2011/06/10)
- 牛窓の街を歩いているとその家の菩提寺がどこかすぐに分かります (2011/06/08)
- 牛窓の海岸沿いを歩くと造船の会社の多いこと@牛窓滞在2011/5-47 (2011/05/27)
- 古灯籠1(燈籠堂)@牛窓滞在2011/5-7 (2011/05/15)
- 東京の京橋 (2010/12/16)
エッシャーの絵の中に迷い込んだ、、、 - 2010.12.06 Mon,07:28
もっと上にも見えて眼の広角状態よりは狭く映っているけど、少なくとも10個はエスカレーターが見えるよね(爆)

- 関連記事
-
- こんな場所に堂々と! (2011/01/14)
- ジャギーみたいだと思って (2011/01/13)
- でかっ! (2011/01/08)
- 海賊船! (2011/01/04)
- もしどら (2010/12/28)
- そうだ海遊館にも天王寺動物園にも行けなかった@夜の梅田9 (2010/12/09)
- Phantomの嘆き (2010/12/06)
- エッシャーの絵の中に迷い込んだ、、、 (2010/12/06)
- 梅田芸術劇場には天使がいた! (2010/11/28)
- この値段! (2010/11/15)
- 絶対に背中の上を歩いているぜ (2010/11/05)
- アバターに出てくる山々みたい (2010/10/26)
- や、やられた、死んだハエもこう使えばこんな面白い「作品」を作れるのか(爆) (2010/10/20)
- 岩上の羊飼い、じゃなくて、断崖の山羊 (2010/10/10)
- Flying foxってさ、 (2010/10/06)
相模川には秋の気配が@Discover神奈川県相模原市 - 2010.09.10 Fri,20:12

ショックだったのが、僕とそのたぬきさんの家の間にある、魚系の居酒屋が美味しいランチもやっていたのですが、僕が長い間仕事が忙しくて旅に出ていたりしている間に4月末で閉店してしまいました。
じゃあというわけで、相模川の方に最近出来たバングラデシュ系のカレー屋さんに行ったら、そこも休業中で、再びショック。
しょうがないので、昔良く行った相模川沿いの宿泊施設にあるレストランに行きました。
鯖の塩焼きに豚汁にご飯と漬け物、デザートの飲み物までついて680円とはずいぶんリーズなぶるで味もよろしかったし量も良かった。
そのあと、たぬきさんが、相模川の水の綺麗なところがあるから案内してあげるというので、僕はこのときや、猫と一緒にこんな時もこんな時も、行ったのに、そんなところがあるのかと思ったら本当にありました。
その水を見る前に、空中にはトンボがたくさん飛んでいました。
9月になっても糞暑くてしょうがねえと思ったし、あっちこっち地方も行っていたけど、ずっとこの夏はコンクリートの中で生活していたから、蝉とか鳩とかは見たけど、こういうのに触れてなかったとすごく実感しました。
確実に秋はやってきていますね。
赤とんぼかどうかは自信がありませんが、パソコンの人はクリックして大きくすると分かります。
携帯で撮ったのであまりピントはあってませんが、、。

さあ、この写真のどこにイナゴがいるでしょうか(爆)
見つけた人は偉い。
一匹だけこっち向いているのがいるよ。

そう、キャンプ場を通り越した先にありましたよ。
ここは本流というか、それとは別に人工的にたぶん閉じた空間を作ったのでしょうか。
あとの写真にはありますが、手前の岸の下側から水は湧いていました。
というか、その奧にある本流の川から地面を伝って伏流水の様になっているのでしょう。
写真には、この辺の主(ぬし)みたいな猫が左の方に写っています。



冷たく、夏休みの間は子供連れで、すごく混んでて、みんな泳いでいたようです。
今日の相模川は数日前の雨の影響か、あとで写真を出すけど、水は少々濁ってましたが、ここは影響はありませんでした。

後で行ってみよう。
あ、展望台のあたりに「顔」が見える、誰がなんと言おうと、俺には見えるぞ。
樹がなんとなく、両目を形取っているし、

これがいつも書くけど家から10分にある環境というのは誇って良いね。
相模原市が四月から政令指定都市になって、相模原市の後に緑区というのがつくことになって、住所を書くときは、緑という字が画数が多いから本当に頭に来るんだけど、やっぱり緑だらけということでいえば、横浜市の緑区よりは完全にこっちの方が緑区にふさわしいね。
でも本当は緑村の方がしっくり来るが(爆)


綺麗だ。

やっぱり水は少々濁っていて底までは見えませんね。

すごい急な流れでもへっちゃらで釣っています。腰まで浸かっているけど、流されないのかなあ。

着ているものから気合いが違うね。



このあと、展望台に上ってすごいパノラマを見ましたが、それはこの下に隠れている追記に。
(続く)
- 関連記事
-
- 誰もいない海@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その1 (2011/02/01)
- 川と夕日 (2011/01/08)
- 芦ノ湖の煌めき (2010/12/30)
- カチカチ山から河口湖を見てみた (2010/11/23)
- カチカチ山 (2010/11/20)
- 今朝の相模川にはボートが出てた (2010/11/18)
- 時間差でこんなに風景が違ってくる (2010/10/27)
- 絵の様な森の風景が撮れた (2010/10/27)
- 西都原古墳群 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原1 (2010/10/24)
- 晴れないから天気の良い写真を (2010/10/22)
- 相模川には秋の気配が@Discover神奈川県相模原市 (2010/09/10)
- 宮ヶ瀬湖 (2010/08/13)
- まわりの山はたった今できたようにうるうる盛り上がって、、、 (2010/07/19)
- 雲霧雲海 (2010/07/19)