東京タワーと東京スカイツリーを同時に俯瞰できる場所@町内会の周遊にて,2 - 2012.10.25 Thu,19:07
東京お台場のフジテレビに遊びに行った時、このアングルで撮れた中で一番まともなのがこれでした。
25階の展望台、外から見ると有名な「球体に見える「はちたま」という部分」の中からです。
左の橋の脇に東京タワー、右端の方に東京スカイツリーが写っています。
しかも、大きなガラス越しに撮ったので、一瞬UFOの編隊かと思うのも右上の空に映り込んでいますが全部ガラスの反射で部屋の中の窓が写っているのだと思います。
全体のピントがちゃんと合ってないので、このSIGMA-DP1sというカメラの解像度の実力は全く発揮できてませんが。
- 関連記事
-
- 屋根があるのに雪かきが必要だった新潟長岡のホーム (2013/02/18)
- 飛騨高山の古い薬局のおじさまは実にFunkyだった(爆) (2013/01/20)
- 古河市立仁連小学校の干し柿2 (2012/11/15)
- 子供、大人、船上から見えた旅客機@町内会の周遊にて,4 (2012/11/02)
- 東京タワーと東京スカイツリーを同時に俯瞰できる場所@町内会の周遊にて,2 (2012/10/25)
- 2012/9/22の夜に演奏したエーデルささゆり本館四態 (2012/09/25)
- 実にありふれた空撮ですが (2012/09/24)
- 復興支援酒場@仙台の醤油が面白かった (2012/09/07)
- キッチュな世界 (2012/08/25)
- 2012/04/08「和カフェ・たらそ」@Mingle (2012/05/09)
- その他京都で見たもの (2011/09/06)
- 最初の晩に泊まった場所には山羊が居ました@山猫合奏団沖縄tour2011-02 (2011/07/31)
- 前島フェリーその2 (2011/07/24)
- 盛岡へ2@盛岡城跡公園、本丸跡 (2011/07/22)
- 盛岡へ1@東北新幹線の車窓から (2011/07/22)
東京スカイツリーと雲 - 2012.10.11 Thu,20:00

まずは、電話機能は使えない事になっていて実質iPod touchみたいな使い方をしているiPhone4の写真から。
結構綺麗に撮れてる。
これから並ぶ写真は皆同じ日の同じ時間帯に撮ったものですが、それぞれに雲が違う表情を見せてくれたので面白かったです。
この時も展望台には登る時間がなかったので、早く登ってみたい(爆)
こういう雲ってすじ雲でよかったよね、段々秋の空になってるね。
それぞれ、写真を撮ったカメラが違うのだが、それは、写真をclickして飛んだ先に種類が書いてあります。
これは、雲がたまたま「笑う顔」に見える状態だ(爆)
しかも、意識を変えると、このtowerが、宇宙ステーションの「腕」に見えてきて、青い空は、地球の海にも見えてしまう。

今度は、まるで東京スカイツリーが銭湯の煙突に見える(爆)写真です。
煙突の先から白い煙が出ています。

- 関連記事
-
- 妊娠している鉄塔(爆) (2013/01/07)
- 温度まで違うように見える (2012/12/21)
- 洋服を着た鉄塔の上で (2012/12/16)
- スカートを穿いた鉄塔 (2012/11/23)
- 塔といえば東京スカイツリーだけじゃないよね (2012/10/19)
- 東京スカイツリーと雲 (2012/10/11)
- 鉄塔、青空、雲 (2012/09/14)
- テンション(tension) (2012/09/05)
- 青空に白い鉄塔 (2012/09/02)
- 陽に映える鉄塔 (2012/05/16)
- 新月っぽいのが素敵に見えた (2012/02/25)
- 雪の鉄塔 (2012/01/24)
- 躍動感のある鉄塔(爆) (2011/12/30)
- 向島百花園からみた東京スカイツリー (2011/12/14)
- 鉄塔は孤独ではなかった (2011/11/21)
子供たちの歓声のお陰で撮れたもの - 2012.10.07 Sun,10:24
こりゃ、面白いぞと思い、
- 関連記事
-
- 水面の反映があってこそのイルミネーション (2012/12/30)
- イルミネーションのごった煮 (2012/12/29)
- Recording (2012/12/10)
- イルミネーションも綺麗だが、 (2012/12/10)
- 水面に映えるイルミネーション (2012/12/03)
- 素人カメラマンの僕は空が白い事をとても嫌うのだが、この時ばかりは、 (2012/11/06)
- 鏡面 (2012/10/26)
- 子供たちの歓声のお陰で撮れたもの (2012/10/07)
- 反射と素通し (2012/08/25)
- 鏡の国のおっさん (2012/08/24)
- みなとみらいのreflections (2012/08/01)
- 水溜まりの反映 (2012/05/04)
- 春の幻影@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-5 (2012/04/10)
- 歪んだ窓枠 (2012/01/08)
- ケーキに降りかかるイルミネーション (2011/12/14)
Rhodes PIano73 - 2012.09.02 Sun,10:33
この作曲家は僕に何時も何台もの鍵盤楽器を弾かせる事になるので、今日は5時間も取ってあるし、何種類だろうと思って覚悟していきましたが(爆)今日は4種類で済みました(爆)
下の写真は三台ですが、別室にレスリースピーカー付きのハモンドオルガンがありました。
今日時点では、まだ番組の放送予定も出てないし、storyについては全く詳細は分かりませんが、全6話を纏めて録りました。
どうやらアマチュアバンドが出てくるstoryらしく、今回は数曲バンド編成のものがあり、ちょうど僕は慣れてないジャンル(Drums,Bass,Elec.Guitar,Organ)でもあったので、下手さ加減は上手くでたかな(爆)
他は、flute,clarinet,2violins,viola,celloと、僕の弾く、piano,elec.piano,celestaでした。
何時もここで弾くと思うんだけど、ここのシードマイヤー(SCHIDMAYER)のチェレスタ、凄く弾きやすい。
orchestraで弾くとき、これほど良い状態のそれに出会う事は希だと思う。

そして、電気ピアノの名器といえば、言わずとしれた、Rhodesピアノ。
現在はMusicalの仕事などで、「電子ピアノ」を弾く事は無数にあるけど、今時「電気ピアノ」を弾けるというのは、毎回貴重な体験だと思う。
そうそう、譜面台なんか無い(爆)
タッチも電子ピアノとは違う(電子ピアノにdelicacyがないという意味では無い)繊細さがあって、アナログ楽器を弾いている充実感がある。
ただし、楽器の周りに着いているパイプ類は、僕の推測だけど、スタジオの中を移動しやすいように後で付けたものだと思います。
繰り返しになるけど、一般的に、「エレピ」と略されて言われる楽器は、Wikipediaにあるとおり、
電子ピアノ(エレクトロニック(electronic)・ピアノ)ではなく、
このエレクトリック(electric)・ピアノを指します。
故に、文章としては、「電子ピアノの色々ある音色(この場合おんしょくと読む)で、電気ピアノの音を出す」というのはあり得るけど、逆はあり得ないという事になります。
昔は生のピアノに比較して、なんと電気の音なんだと思ったこともありますが、いまじゃ電子ピアノ全盛だから、その中のサンプリングされた音というより、やっぱり実際にこのスーツケースの中から出てくるなんとも言えないアナログな音が好きです。
僕の守備範囲からしたら、これでライブやコンサートを出来るわけじゃないのだが(爆)
だから貴重な体験なんだよね。
これは電気を使ってるけど、ビブラフォーンなどと同じ種族と言っても間違いじゃ無いだろう、アナログ楽器なのだ。

これが型番。

このモデルとは外見はちょっと違うけど、同じ型番の音は下の動画の通りです。
(もちろん弾いてるのは僕じゃ無いよ(爆))
http://youtu.be/osF3dA1HD-4
休憩中にいたずら心を起こして、8階までエレベータで昇り、渋谷の街を録りました。
あまりこのアングルで写真を撮る事の出来る人は関係者じゃないといないでしょうね。
左に見えるのが、紅白歌合戦やNHK交響楽団の演奏会が行われるNHKホール、昨年は久しぶりに僕もドミンゴの演奏会でここで弾きました。
右側のが今見ても実にユニークなデザインの代々木の体育館です。
NHKホールの上に、エンパイア・ステートビルみたいな新宿にあるDoCoMoのビルがちょっと出ています。
(この写真だけclickすると大きく見えます。)
撮った後で気づいたけど、遙か彼方に東京スカイツリーも見えてるんですね。

- 関連記事
-
- これも建築物で、ラッパの一種が見えています (2013/09/26)
- 楽器の王様 (2013/02/16)
- Rhodes PIano73 (2012/09/02)
- Toy piano in the park (2011/10/01)
- シュールを狙ったわけじゃ無いが(爆) (2011/09/30)
- RolandのFP-7Fはとても弾きやすかった (2011/04/14)
- Many many Keyboards! 2011/02/12,Recording for Radio Drama (2011/02/12)
- CelestaのPedal (2007/11/30)
- 現況報告、およびキーボードじゃないとできないこと、でもピアノじゃないがピアノに聴かせること (2007/05/17)
- ★2006/12/22,23紀尾井シンフォニエッタ演奏会 (2007/01/01)
- jeu de timbresは鉄琴じゃなかった (2006/09/06)
- Toypiano (2006/04/03)
- KurzweilのPianoの音色は好き (2006/03/17)
- チェレスタの音域について、そしてメーカーごとの長所、問題点 (2006/03/15)
- ピアノの椅子 (2006/03/13)
東京谷中の墓地から見えたスカイツリー - 2012.08.30 Thu,08:59
でもまさか、この場所からスカイツリーを拝めるとは思ってませんでした。
この墓地を歩いていたら、大きな徳川家の墓もあったし、休憩していたベンチのすぐそばに、実にお墓としては意外に地味な、かの名優長谷川一夫さんのお墓もありました。
- 関連記事
-
- 横浜赤レンガ倉庫の夏 (2012/10/12)
- イギリス館、シルエットの種明かし(でもないのだが(爆)) (2012/10/12)
- 新しくなった東京駅の丸の内側のドームの中の天井の真下に入ってみた (2012/10/06)
- 2012/10/1に100年前の姿に戻った夜の東京駅 (2012/10/05)
- 横浜イギリス館遠景 (2012/09/21)
- 薄っ!@変な形状の建物 (2012/09/04)
- ガラスの城@変な形状の建物 (2012/08/30)
- 東京谷中の墓地から見えたスカイツリー (2012/08/30)
- SFみたいな、あるいは牛乳パックみたいな、、、 (2012/08/29)
- 瓦 (2012/08/11)
- 赤レンガ倉庫遠景 (2012/08/02)
- Olympicが開幕しましたが、日本でもかつては (2012/07/28)
- 給水タンク? (2012/07/10)
- 新緑の東京駅 (2012/05/11)
- Contrast (2012/04/11)
旧安田庭園から見えるスカイツリー,両国公会堂 - 2012.01.05 Thu,20:15


あれ?ユリカモメ?

左に見えるのが両国公会堂です。
かつて弾いたことあったなあ。
800人弱のこじんまりしたホールだった。

昼下がりだったので凄く憩いの場になっていました。
最近、年取ったのか、若い頃には全く興味の無かった東京の庭園巡りがすっかり趣味になってしまった。
小石川後楽園に続く庭園かな。

上の写真にあるベンチ辺りからは国技館が見えます。

空が良い色で撮れた。
古い建物に深い青空、そして鳩。
良いなあ。

マウスを写真の上に載せると変化が起きるもののみ大きく見られます。
- 関連記事
-
- 愛の小径 (2012/10/27)
- 横浜イギリス館 (2012/09/12)
- 浜離宮恩賜庭園 (2012/09/01)
- 苔に覆われた銀閣寺の庭園 (2012/08/30)
- 相模原北公園に葉っぱが生い茂る季節がやって来た (2012/05/06)
- 侵雪橋(しんせつきょう)@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-3 (2012/04/10)
- 京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-1 (2012/04/09)
- 旧安田庭園から見えるスカイツリー,両国公会堂 (2012/01/05)
- 小石川後楽園の紅葉 (2011/11/05)
- 静寂に包まれた景色にみえるが (2011/10/24)
- 鶯啼庵の日本庭園 (2011/01/15)
- 空は広い、地面も広い (2011/01/14)
- 今朝の相模原北公園の薔薇 (2011/01/04)
- 午睡 (2010/11/16)
- 新宿御苑の小道 (2010/11/16)
向島百花園からみた東京スカイツリー - 2011.12.14 Wed,12:38
さすがに冬なので軒並み枯れて居たが墨田区ならではの風景を見られたのでパチリ。

しかし、老人の前や幼児や特別支援学校で弾くと、かけ声と全身で面白かったことを表してくれる人がいるので、普通の客席がおとなしいコンサートより客との交流が直接的で嬉しいことがあるね。
昨日も大騒ぎをしながら喜んでくれていたおじいさんがいたので、終演後固い握手をして一期一会の体温を感じて帰りました。
- 関連記事
-
- 鉄塔、青空、雲 (2012/09/14)
- テンション(tension) (2012/09/05)
- 青空に白い鉄塔 (2012/09/02)
- 陽に映える鉄塔 (2012/05/16)
- 新月っぽいのが素敵に見えた (2012/02/25)
- 雪の鉄塔 (2012/01/24)
- 躍動感のある鉄塔(爆) (2011/12/30)
- 向島百花園からみた東京スカイツリー (2011/12/14)
- 鉄塔は孤独ではなかった (2011/11/21)
- 今度は電線なしのangleで撮れたSky Tree (2011/10/06)
- 鉄塔は黄昏が良く似合う (2011/10/01)
- この色合いの違和感がGood@上高地13 (2011/08/20)
- なんか誰も興味持たないだろうけど、最近こういうクレーンに萌えてしまいます (2011/06/24)
- 孤独な鉄塔2 (2011/06/22)
- 月並みだけど、このblogで初めて投稿するTokyo Sky Tree (2011/06/09)
今度は電線なしのangleで撮れたSky Tree - 2011.10.06 Thu,19:10

下の写真は、隅田川沿いの公演の入口のarchを入れて景色から切り取りました。
clickすると大きくはなりますが、実際に見ている時に感じる「巨大さ」の加減はなかなか再現できませんね。
巨大とか書いておいて矛盾しますが、そういえば実際に見ていて、二つを並べて比べない限り、このtowerは確かに大層巨大なのですが、東京towerより二倍近く高いとはあまり感じられませんが、完成して上に登るチャンスがあって東京を眺めたらきっと東京towerからの景色とは次元が違うのでしょうね。
- 関連記事
-
- 青空に白い鉄塔 (2012/09/02)
- 陽に映える鉄塔 (2012/05/16)
- 新月っぽいのが素敵に見えた (2012/02/25)
- 雪の鉄塔 (2012/01/24)
- 躍動感のある鉄塔(爆) (2011/12/30)
- 向島百花園からみた東京スカイツリー (2011/12/14)
- 鉄塔は孤独ではなかった (2011/11/21)
- 今度は電線なしのangleで撮れたSky Tree (2011/10/06)
- 鉄塔は黄昏が良く似合う (2011/10/01)
- この色合いの違和感がGood@上高地13 (2011/08/20)
- なんか誰も興味持たないだろうけど、最近こういうクレーンに萌えてしまいます (2011/06/24)
- 孤独な鉄塔2 (2011/06/22)
- 月並みだけど、このblogで初めて投稿するTokyo Sky Tree (2011/06/09)
- 今日の夕焼けに映える鉄塔 (2011/03/02)
- YOKOHAMA Marine Towerは今日で50歳だそうです (2011/01/15)
池袋から見えるTokyo Sky Tree - 2011.09.29 Thu,09:54

- 関連記事
-
- アメンボみたいだ (2012/09/24)
- 浜離宮恩賜公園ディオラマ (2012/09/06)
- 相模川の夏@Discover神奈川県相模原市 (2012/08/01)
- 三河湾diorama (2012/04/22)
- 河口湖Diorama (2011/12/26)
- 照葉大吊り橋に行った2@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- 山猫合奏団は無事、宮崎に着きました@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/15)
- 池袋から見えるTokyo Sky Tree (2011/09/29)
- 愛川公園 (2011/09/07)
- 親子@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-3 (2011/08/29)
- 山下公園の昼間の噴水@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-2 (2011/08/27)
- 盛岡へ7@盛岡Diorama集 (2011/07/24)
- Ark Hillsの番人 (2011/06/11)
- 都庁にも行ってみた (2011/02/10)
- from新宿Center Building 09 Feb.2011 (2011/02/10)
craneもskytreeの完成が近づいて嬉しいらしい。 - 2011.07.24 Sun,11:57

- 関連記事
-
- 水紋が綺麗だと思って撮ったのだが (2012/10/17)
- 微笑む草花 (2012/06/28)
- 微笑の横顔 (2011/11/21)
- 下を向いて歩いていたら励まされた (2011/11/20)
- ウヒヒヒヒ (2011/11/15)
- 暴風雨の沖縄から脱出しました@山猫合奏団沖縄tour2011-14 (2011/08/07)
- 微笑む球体 (2011/07/26)
- craneもskytreeの完成が近づいて嬉しいらしい。 (2011/07/24)
- Mr.Shredder is cheerful. (2011/05/27)
- Good Morning! (2011/05/20)
- 電線マンの微笑み (2011/03/27)
- こんな時こそ笑顔が必要だ (2011/03/13)
- 幸せの黄色い笑顔 (2011/03/03)
- あっはっはっはっは (2010/11/17)
- お帰りなさい (2010/11/06)
月並みだけど、このblogで初めて投稿するTokyo Sky Tree - 2011.06.09 Thu,01:55

Musical CHICAGOのRehearsalをしていた、昨年の5月頃だったか、その頃はまだ展望台まで出来てなかったこれを毎日見ていたのだが、余り真面目に撮してなかった。
ほぼ完成に近くなり、これを撮った日の報道で、開業は2012年の5/22になったそうで、このタイミングで投稿するのもtimelyな気がする。

電線に邪魔されずに撮すのは実に難しかった。
- 関連記事
-
- 向島百花園からみた東京スカイツリー (2011/12/14)
- 鉄塔は孤独ではなかった (2011/11/21)
- 今度は電線なしのangleで撮れたSky Tree (2011/10/06)
- 鉄塔は黄昏が良く似合う (2011/10/01)
- この色合いの違和感がGood@上高地13 (2011/08/20)
- なんか誰も興味持たないだろうけど、最近こういうクレーンに萌えてしまいます (2011/06/24)
- 孤独な鉄塔2 (2011/06/22)
- 月並みだけど、このblogで初めて投稿するTokyo Sky Tree (2011/06/09)
- 今日の夕焼けに映える鉄塔 (2011/03/02)
- YOKOHAMA Marine Towerは今日で50歳だそうです (2011/01/15)
- 東京タワーに行かなくても (2011/01/12)
- 引っ張る (2011/01/09)
- 折れ曲がった鉄塔萌え (2010/12/25)
- 夜の東京タワーは勇壮だった (2010/12/16)
- 観覧車に乗った@夜の梅田8 (2010/12/09)
仲見世通りで見かけたもの@忘年会at浅草4 - 2010.12.31 Fri,14:45


なんかいいなあ。

年末や新年らしい、、。


人力車ももう、就寝中です。

- 関連記事
-
- Red & Gray (2011/06/12)
- 渋谷のrestaurant (2011/06/12)
- この下手な写真じゃ、この坂の勾配の凄さは、伝わりにくいが、、、 (2011/05/31)
- 神奈川県相模原市橋本駅周辺のCityscape@Discover神奈川県相模原市 (2011/04/23)
- 緩む時間 (2011/04/18)
- 春遠からじ (2011/02/16)
- 今度は昼の東京タワーに行ってみた (2011/01/01)
- 仲見世通りで見かけたもの@忘年会at浅草4 (2010/12/31)
- 浅草寺の境内@忘年会at浅草3 (2010/12/31)
- 梅田、昼間の写真 (2010/12/03)
- 赤坂の階段は喋るときがあります(爆) (2010/11/20)
- 新宿御苑からDoCoMoのビルを臨むと (2010/11/18)
- 名古屋の風景 (2010/08/22)
- 名古屋の通勤路 (2010/08/18)
- 神楽坂の路地 (2010/08/05)