祈ると言う事 - 2013.02.03 Sun,20:46
- 関連記事
-
- 祈ると言う事 (2013/02/03)
- 昭和の番犬@親父の遺した写真から9 (2013/01/11)
- こんなに近くで撮れた蒸気機関車の動輪のクランク@親父の遺した写真から8 (2013/01/07)
- こんな至近距離でD51を撮れたのどかな時代@親父の遺した写真から7 (2012/12/24)
- かつてはこんな事も撮り鉄少年にさせてもらえるほどのどかな時代だった(爆)@親父の遺した写真から6 (2012/12/10)
- 昭和42〜44年頃の八高線の踏切にてD51が通ってる図@親父の遺した写真から5 (2012/12/04)
- 左右の指の位置が完璧におかしいぞ(爆)@親父の遺した写真から4 (2012/12/03)
- 白猫と少女@親父の遺した写真より3 (2012/12/02)
- ビルの壁面@親父の遺した写真から2 (2012/12/02)
- 静物@親父の遺した写真から1 (2012/12/02)
拡大すると、恋人達が見える - 2012.12.29 Sat,19:21
もし、ここにジェット・コースターが通ってたら面白かったのに。
- 関連記事
-
- toward FORUM (2013/07/11)
- 水面の反映が美しい (2013/05/15)
- 光に魅せられて (2013/02/12)
- 夜の水面は美しい (2013/01/17)
- 夜は美しく更けていきます (2013/01/05)
- 夜の観覧車 (2012/12/30)
- 拡大すると、恋人達が見える (2012/12/29)
- クリスマスの窓三題 (2012/12/23)
- 姫林檎の夜 (2012/12/08)
- 手持ちにしては良く撮れた銀座の夜景 (2012/12/06)
- 闇の中の光明 (2012/11/30)
- 霧じゃないときはこういう感じ (2012/11/24)
- 夜はグラスが活き活きと見える (2012/11/24)
- 横浜ベイブリッジ幻想 (2012/11/13)
- 沖縄の冬景色 (2012/11/09)
銀座四丁目の空に蚊が飛んでる(爆) - 2012.12.10 Mon,11:33
この日は、選挙演説の為に、追記の写真の様に道路は人、人、人で埋め尽くされようとしていました。
たぶん、この「蚊」に見えるものは、報道のヘリコプターですね。
写真をclickすると、「蚊」の姿がそこそこですが、はっきり見えます。
- 関連記事
-
- 大きいわあ! (2014/07/16)
- 夜の横浜開港記念館 (2013/12/10)
- ホラー映画のような色の黄昏の空 (2013/04/18)
- {赤」レンガには見えなくなった (2013/02/08)
- 檜チャリティーホール (2013/02/01)
- マッチ棒で出来た建物が崩れそう!@変な形状の建物 (2013/01/05)
- 無機質な回廊 (2012/12/24)
- 銀座四丁目の空に蚊が飛んでる(爆) (2012/12/10)
- 劇団民藝の「満天の桜」を観てきました (2012/12/10)
- @横浜DOCKYARD GARDEN (2012/12/04)
- 根岸競馬場跡全貌 (2012/12/03)
- 黄昏の横浜赤レンガ倉庫と月 (2012/11/26)
- 夕刻の横浜赤レンガ倉庫色々 (2012/10/19)
- 横浜赤レンガ倉庫の夏の夜 (2012/10/13)
- 横浜赤レンガ倉庫の夏 (2012/10/12)
首里城に忍者が居た(爆) - 2012.11.13 Tue,18:48

完璧に遠くから見たら後ろの壁に対してはカメレオンの様に保護色になっていました(爆)
この人はおばさんに見えるけど、忍者に違いない(爆)

せっかく首里城に行ったのだから、写真としてはなんも面白くないが(爆)、たまには観光写真も(爆)
でも、両側の資料館みたいなところには全く入らなかったのだけど(爆)

何の変哲もない観光写真みたいなのを撮るのはあまり好みじゃないが、なぜ下にあるような普通の写真をまた続けて出すかというと、最近、この撮ったSIGMA-DP2Merrillの性能が楽しみで(爆)、拡大したときどのくらい遠くのものが解像されているかという興味だけで撮っているのだと思います。
単焦点なのでズームできないから、これでも、屋根の龍のそれぞれの顔を後で拡大するのを楽しみに狙ったつもりなんです(爆)
絞って撮ったからシャッター・スピードが遅くなり、手持ちだったからあまりびっくりする出来にはなりませんでしたが、写真をclickすると馬鹿でかい写真になって龍の表情がはっきり判ります。
画面からはみ出すと思うので(爆)、画像がドラッグすると様々な場所を見る事が出来ます。
美ら海水族館のそばのミストイルカ君の様々な表情 - 2012.11.11 Sun,09:59
ジンベイザメの写真で、「演出したように」手を上げてくれていた人がいましたが、ここにも居ましたね。
感謝します(爆)
しかも、ジンベイザメの写真では、「こういうことは男はしない」と決めつけていましたが、こうやってくれたのは男の人ですね(爆)
僕の面目丸つぶれでした(爆)
でも、言い訳をすれば、やっぱりジンベイザメの写真の中の「手の上げ方」とこの写真のそれとは、なんだろう、前者が「舞踊的というか、振り付けされているかわいらしさ」があるが、こっちは、やっぱりsoccerでgoalを決めたときの「スポーツ的」な感じがします。
人間のシルエットが「両手を上に上げている」というだけで、なんか男女差があるのが面白い(爆)
もちろん、男性のダンサーがそれをしたらまた違うでしょうが。
単純に撮って見上げている角度の違いの結果なのですが、人々が去って行くのを見て、上の写真と比べると、なんかジャンプの角度まで低くなって来た錯覚に陥りました(爆)
clickして拡大すると判りますが、右端に歩いているのは、一緒に行ったTromboneの小林稔さんでした(爆)
(僕も撮影時には気づいてなかった(爆))
もう寂しい雰囲気全開です。
この写真だけRICOH-CX6で撮りましたが、大きく拡大しなければ周りのSIGMA-DP2Merrillと同等の勝負になっています。
写真をclickすると、小林さんが読んでいる注意書きが鮮明に読めます。
文頭でlinkをした記事の写真をmonochromeにしてここに繋げます。
誰も居ないとさすがに寂しそう。

- 関連記事
-
- 男一人、何を思う、、、 (2012/12/21)
- 海を撮りましょう (2012/12/17)
- これを見れ! (2012/12/16)
- 寛ぐ (2012/12/14)
- 待つ (2012/12/10)
- 交差 (2012/12/07)
- 夕陽を浴びて (2012/11/12)
- 美ら海水族館のそばのミストイルカ君の様々な表情 (2012/11/11)
- 虚実2 (2012/11/05)
- 女性を想像したくない(爆)被写体がベンチで午睡している人だった場合 (2012/11/05)
- 待つ女、、 (2012/11/05)
- しだれ桜2@京都府立植物園に行った-11@2011/04/17朝 (2012/10/19)
- 松島の海に向かってヴァイオリンを弾く男 (2012/10/19)
- 女性の光る髪は宝石より綺麗だ (2012/10/17)
- 鮎を釣る (2012/09/19)
女性を想像したくない(爆)被写体がベンチで午睡している人だった場合 - 2012.11.05 Mon,08:50
ベンチに座っている人の被写体が女性だからこそ、「絵」になって居る気がするのは、こっちの写真の方です(爆)
- 関連記事
-
- これを見れ! (2012/12/16)
- 寛ぐ (2012/12/14)
- 待つ (2012/12/10)
- 交差 (2012/12/07)
- 夕陽を浴びて (2012/11/12)
- 美ら海水族館のそばのミストイルカ君の様々な表情 (2012/11/11)
- 虚実2 (2012/11/05)
- 女性を想像したくない(爆)被写体がベンチで午睡している人だった場合 (2012/11/05)
- 待つ女、、 (2012/11/05)
- しだれ桜2@京都府立植物園に行った-11@2011/04/17朝 (2012/10/19)
- 松島の海に向かってヴァイオリンを弾く男 (2012/10/19)
- 女性の光る髪は宝石より綺麗だ (2012/10/17)
- 鮎を釣る (2012/09/19)
- 虚実、、 (2012/09/01)
- 尺八は外が似合う (2012/05/15)
You'll Never Walk Alone! - 2011.06.09 Thu,09:42
いよいよ、スコア・ボードに両国のマークがでました。
日本は3本の足を持つという伝説の八咫烏(Yatagarasu)のマークですね。
応援団の前に着ぐるみを着た、八咫烏が踊ってましたが、あと謎の真っ白い着ぐるみが居ましたが、なんだったのだろう。
巨大な、You'll never walk aloneの横断幕。
この同名の曲は、Musicalの名曲なんです。
それをかつて僕も属していたMingleというバンドのレパートリーなんだけど、3/11の地震の後、応援歌として、今MingleのToppageにて聴くことが出来ます。
(残念ながら僕が弾いているのではない。あと、編曲は、三谷幸喜作品の作曲者としても有名だし、僕とCHICAGOなどで良く共演する荻野清子ちゃんです。)
これは、FC東京を始め、世界の名だたるClubの応援歌にもなってますね。
しかし、何時も思うが、この位巨大なユニフォームは、どうやってスタジアムに持ち込んだのだろう。
- 関連記事
-
- 美しく勝つという偉大さに感服(EURO2012決勝) (2012/07/02)
- さあ、EURO2012決勝だ (2012/07/01)
- なでしこ残念だったけど (2012/03/08)
- 色が濃過ぎて小さく見える、2012年仕様のユニフォーム (2012/03/01)
- 昨日のBarcelonaとSantosの試合の事はまだ語り足りない (2011/12/19)
- こりゃ天才だ (2011/06/26)
- さあ、Japan vs Czech,Kick Off! (2011/06/09)
- You'll Never Walk Alone! (2011/06/09)
- さあ、競技場の中に (2011/06/08)
- 新横浜から日産スタジアムへ (2011/06/08)
- 青梅マラソン92奮闘記を復活しました (2010/08/13)
- 新しいサッカーの代表監督がそろそろ決まるらしいね (2010/08/03)
- Class(品格) (2010/07/04)
- キムヨナ最高 (2010/02/26)
- 国母選手頑張れ (2010/02/17)