外は紅葉や葉っぱが枯れてるけどここは常に緑の世界だよ。 - 2012.12.23 Sun,12:13
赤や色褪せた黄色の中の魚も良いが、同じ水族館の水槽だけど色のコントラストを楽しみました。深い水の中って色に包まれた魚も良いが、この明るい緑の世界も生命力に溢れてる。
- 関連記事
-
- 外は紅葉や葉っぱが枯れてるけどここは常に緑の世界だよ。 (2012/12/23)
- 黄色の世界、赤の世界@水中 (2012/12/17)
- 魚の顔の違いが区別できた!(爆) (2012/12/15)
- ジンベイザメのそろい踏み (2012/11/30)
- 南の海老は鮮やかな色なのでこのままCarnivalで踊れそうだ(爆) (2012/11/17)
- ダイビング中 (2012/11/13)
- 二年ぶり、再び美ら海水族館へ (2012/11/09)
- 毎日暑いから、少しでも涼しくなる写真を (2012/08/29)
- 海遊館で何百枚も撮った魚で使えそうな写真はこれだけだった(泣) (2012/08/27)
- こんな極彩色の海中に潜ってみたいものです (2011/10/20)
- ラッコって英語で「海のカワウソ」って言うんだね。a sea otter (2011/10/09)
- 水族館の中の色彩 (2011/10/07)
- an octopus (2011/10/05)
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
黄色の世界、赤の世界@水中 - 2012.12.17 Mon,13:32
周りの魚たちは忙しなく泳いでいましたが、この子はへばりつき専門らしく全然動きませんでした。
- 関連記事
-
- 外は紅葉や葉っぱが枯れてるけどここは常に緑の世界だよ。 (2012/12/23)
- 黄色の世界、赤の世界@水中 (2012/12/17)
- 魚の顔の違いが区別できた!(爆) (2012/12/15)
- ジンベイザメのそろい踏み (2012/11/30)
- 南の海老は鮮やかな色なのでこのままCarnivalで踊れそうだ(爆) (2012/11/17)
- ダイビング中 (2012/11/13)
- 二年ぶり、再び美ら海水族館へ (2012/11/09)
- 毎日暑いから、少しでも涼しくなる写真を (2012/08/29)
- 海遊館で何百枚も撮った魚で使えそうな写真はこれだけだった(泣) (2012/08/27)
- こんな極彩色の海中に潜ってみたいものです (2011/10/20)
- ラッコって英語で「海のカワウソ」って言うんだね。a sea otter (2011/10/09)
- 水族館の中の色彩 (2011/10/07)
- an octopus (2011/10/05)
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
魚の顔の違いが区別できた!(爆) - 2012.12.15 Sat,23:51
各々写真をclickして、現れた写真をもう一回clickすると大きく出来るのでその状態で見比べて貰いたいが、一枚目の魚は充血かなんかしらないが、下の写真の魚よりは目の上部が赤い。
しかし、それはこの瞬間区別するのは良いが、この日は「二日酔い」だったからそうなっていたかもしれず(爆)、明日も赤いかどうかは判らない。
もっと際立っているのは、頭の形が違う事だ。
下の人の方が、前部ででっぱっているところがあるし、背中のラインも微妙に違う。
そして何よりも、上顎と下顎のかみ合わせが人間の様に違う。
人間も、上顎の方が前に出ている人と、逆の人が居るのと同じだ。
それと、目のすぐ前(右)の軟骨か何かかわからないが、骨が透けて見えているような部分のラインが違うのと、目の周りと口の周りにある「ぶつぶつ」の配置が違う。
そして、「鰭(ひれ)」の色も違う。
目以外でいうと、下の方が赤っぽくなっているのは発情しているのか、上と下で雄雌の違いがあるのかはわからないけど、最初は同じ魚を撮ったものかと思っていたが、これは明らかに個体が違うね。
- 関連記事
-
- 外は紅葉や葉っぱが枯れてるけどここは常に緑の世界だよ。 (2012/12/23)
- 黄色の世界、赤の世界@水中 (2012/12/17)
- 魚の顔の違いが区別できた!(爆) (2012/12/15)
- ジンベイザメのそろい踏み (2012/11/30)
- 南の海老は鮮やかな色なのでこのままCarnivalで踊れそうだ(爆) (2012/11/17)
- ダイビング中 (2012/11/13)
- 二年ぶり、再び美ら海水族館へ (2012/11/09)
- 毎日暑いから、少しでも涼しくなる写真を (2012/08/29)
- 海遊館で何百枚も撮った魚で使えそうな写真はこれだけだった(泣) (2012/08/27)
- こんな極彩色の海中に潜ってみたいものです (2011/10/20)
- ラッコって英語で「海のカワウソ」って言うんだね。a sea otter (2011/10/09)
- 水族館の中の色彩 (2011/10/07)
- an octopus (2011/10/05)
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
ジンベイザメのそろい踏み - 2012.11.30 Fri,01:56
先日訪れた沖縄の美ら海水族館には三匹(頭?)のジンベイザメが居るのだけど、別々に泳いでいるので、三匹のそろい踏みを見るのは粘らないとなかなか実現しないでしょう。
たまたま二匹通ったので撮りました。
もともとピンぼけだったので、敢えてざらざらにしちゃいました(爆)
- 関連記事
-
- 外は紅葉や葉っぱが枯れてるけどここは常に緑の世界だよ。 (2012/12/23)
- 黄色の世界、赤の世界@水中 (2012/12/17)
- 魚の顔の違いが区別できた!(爆) (2012/12/15)
- ジンベイザメのそろい踏み (2012/11/30)
- 南の海老は鮮やかな色なのでこのままCarnivalで踊れそうだ(爆) (2012/11/17)
- ダイビング中 (2012/11/13)
- 二年ぶり、再び美ら海水族館へ (2012/11/09)
- 毎日暑いから、少しでも涼しくなる写真を (2012/08/29)
- 海遊館で何百枚も撮った魚で使えそうな写真はこれだけだった(泣) (2012/08/27)
- こんな極彩色の海中に潜ってみたいものです (2011/10/20)
- ラッコって英語で「海のカワウソ」って言うんだね。a sea otter (2011/10/09)
- 水族館の中の色彩 (2011/10/07)
- an octopus (2011/10/05)
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
ダイビング中 - 2012.11.13 Tue,10:16
- 関連記事
-
- 外は紅葉や葉っぱが枯れてるけどここは常に緑の世界だよ。 (2012/12/23)
- 黄色の世界、赤の世界@水中 (2012/12/17)
- 魚の顔の違いが区別できた!(爆) (2012/12/15)
- ジンベイザメのそろい踏み (2012/11/30)
- 南の海老は鮮やかな色なのでこのままCarnivalで踊れそうだ(爆) (2012/11/17)
- ダイビング中 (2012/11/13)
- 二年ぶり、再び美ら海水族館へ (2012/11/09)
- 毎日暑いから、少しでも涼しくなる写真を (2012/08/29)
- 海遊館で何百枚も撮った魚で使えそうな写真はこれだけだった(泣) (2012/08/27)
- こんな極彩色の海中に潜ってみたいものです (2011/10/20)
- ラッコって英語で「海のカワウソ」って言うんだね。a sea otter (2011/10/09)
- 水族館の中の色彩 (2011/10/07)
- an octopus (2011/10/05)
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
いざっ! - 2012.09.02 Sun,00:10
この人の羽がこんなに大きいとは、ビックリだ。
畳んである状態だと想像できない。
飛ぶスピードはさほど速く無いが、ほとんど音を立てないで飛ぶことができるのがこの人の特技だから、狙った獲物に気づかれないそうです。
- 関連記事
-
- 陽光に包まれたカワセミ (2012/09/14)
- 食ってはみたものの、 (2012/09/06)
- 選挙演説 (2012/09/05)
- 雨中の鴨 (2012/09/05)
- Go,Go,GO! (2012/09/04)
- せっかく振り向いてくれたのに (2012/09/04)
- しゃもじの事をへらって言うんだよ、馬鹿野郎 (2012/09/03)
- いざっ! (2012/09/02)
- 瞑想 (2012/08/30)
- 精神統一 (2012/08/30)
- なにさ (2012/08/29)
- 巣立つ直前の、でっかい燕の雛 (2012/08/06)
- 滑空 (2012/06/29)
- そういえば、青空の写真が最近少ない (2012/06/19)
- 川鵜の背中は魚みたいだ (2012/06/19)
アシカのオペラ歌手 - 2012.08.25 Sat,19:32
そういえば、同じ日、別の場所に居た大きな猫も暑そうでした。
きっと僕は幼稚園から数えて高校生になるまでに動物園に行った回数を、この一年くらいで完全に(断然)抜いていると思います(爆)
映画館に行った回数より多いかも知れぬ(爆)
この人は、周りのアシカが暑くてだらーっと寝ている中、独りでずっと、泳ぎながら叫び続けていました。「青、青、青」って。
この人の脳は青く光っていたのかも知れません(爆)
- 関連記事
-
- 休憩中に、ばれてしまったこと(爆) (2012/11/03)
- おう!なめとんのか!ボケ! (2012/11/02)
- 草は美味しい (2012/10/15)
- 目が潤んでいる栗鼠 (2012/09/08)
- パイプを舐める人 (2012/09/04)
- 興味なさそうで、、あるかも、、 (2012/08/31)
- 背景がゴッホの絵の様だ(爆) (2012/08/30)
- アシカのオペラ歌手 (2012/08/25)
- 優しい横顔 (2012/08/24)
- この驢馬は微笑んでいるのか (2012/07/31)
- 敬意を表して、跪きます(爆) (2012/07/31)
- 良く見比べると幼い顔と大人の顔だ (2012/06/29)
- 雪豹(Snow Leopard) (2012/06/14)
- 流し撮りやってみた (2012/06/03)
- おこしやす (2012/05/13)
2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目 その5(美ら海水族館4) - 2010.07.24 Sat,18:02

もちろん写真はクリックすると大きくなります。
美ら海水族館の探検はいよいよ最後のイルカショウにやってきました。
誰も子供がいないのに、大人四人で真剣です。

くちの中が桃色だから、たしかこの子はモモちゃんだった様な気がする。




外に出て海老ぞりだって出来る。














僕らのレンタカーは商用車だからすぐわかったけど、デミオとかフィットとかの「わ」ナンバーの色が同じ車がたくさん並んでいたので下手すると自分の車がどっちか判らないってこともあったかもね。
- 関連記事
-
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
- 後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 (2011/05/21)
- 水面と言うよりは実にOilyに見える (2011/03/11)
- 鯉、鯉、鯉どアップ (2011/01/13)
- 共存@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その7 (2011/01/12)
- 勘違いして寄って来られた@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その3 (2011/01/06)
- 靖国神社の鯉@靖国神社探検2 (2011/01/01)
- キスして! (2010/11/04)
- ゴマフアザラシ(加筆再投稿) (2010/10/04)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目 その5(美ら海水族館4) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その4(美ら海水族館3) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その3(美ら海水族館2) (2010/07/24)
- 生鯉幟 (2007/12/26)
2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その4(美ら海水族館3) - 2010.07.24 Sat,17:03

もちろん写真はクリックすると大きくなります。
美ら海水族館の探検はいよいよクライマックスのでかい水槽に来ました。
迫力が違います。

コバンザメがいるけど大きすぎてフレームに入りきらない。


かつてこの記事に同じようなのを出したね。
水槽の厚さは60センチくらいのアクリルだって。
でもでかいね。








- 関連記事
-
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
- 後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 (2011/05/21)
- 水面と言うよりは実にOilyに見える (2011/03/11)
- 鯉、鯉、鯉どアップ (2011/01/13)
- 共存@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その7 (2011/01/12)
- 勘違いして寄って来られた@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その3 (2011/01/06)
- 靖国神社の鯉@靖国神社探検2 (2011/01/01)
- キスして! (2010/11/04)
- ゴマフアザラシ(加筆再投稿) (2010/10/04)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目 その5(美ら海水族館4) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その4(美ら海水族館3) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その3(美ら海水族館2) (2010/07/24)
- 生鯉幟 (2007/12/26)
2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その3(美ら海水族館2) - 2010.07.24 Sat,16:14

もちろん写真はクリックすると大きくなります。
美ら海水族館に入ると、まずヒトデに触れます。
僕は怖かったので触りませんでした。
固いのかね、柔らかいのかね。


すでにみんなとは、はぐれてしまった(爆)


でも一番大きい水槽にはこいつは居なかった。
やっぱり他のとか、潜っている人間を食ったりしちゃうのかな。
泳いでいるやつの動画を埋めてみました。




こんなのもあった。



さあ、いよいよ巨大なジンベイザメのコーナーですが、この記事はこの辺で。
- 関連記事
-
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
- 後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 (2011/05/21)
- 水面と言うよりは実にOilyに見える (2011/03/11)
- 鯉、鯉、鯉どアップ (2011/01/13)
- 共存@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その7 (2011/01/12)
- 勘違いして寄って来られた@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その3 (2011/01/06)
- 靖国神社の鯉@靖国神社探検2 (2011/01/01)
- キスして! (2010/11/04)
- ゴマフアザラシ(加筆再投稿) (2010/10/04)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目 その5(美ら海水族館4) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その4(美ら海水族館3) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その3(美ら海水族館2) (2010/07/24)
- 生鯉幟 (2007/12/26)