ヤママユ君に遇いました - 2012.10.11 Thu,14:22
この間も歩いていたら、でかい蛾に遇ったから最近は「大きい蛾」づいてる(爆)
とても立派な櫛みたいなものが着いています。
もっと解像の良い写真が撮れていれば、この「工作」の繊細さが伝わるでしょうに。
眼が見当たらないし、もしかしたら、この触角みたいなもので周りの気配を感じているのでしょうか。
たぶん、女性のみなさんは、「気持ち悪い!」と声まで出しているかも知れませんが、僕にはこの前足のあたりが、なんかルーズな感じがして、猫にも通じるふわふわ感があって可愛いと思います。
しかし、何が驚いたと言って、口が完全に退化していて、蛹化以降は一切の食餌を摂らずに幼虫時に蓄えた栄養だけで生きるそうです。
何が楽しくて生きるのだろう(爆)
鮮やかな色でした。
ネットで調べると、
- 関連記事
-
- トンボも虫も見られるのもあと一ヶ月 (2012/10/19)
- キアシナガバチ (2012/10/17)
- ツノアオカメムシ(たぶん)は宝石の様に美しい! (2012/10/13)
- “春のサイケデリック虫”と当初書いていたものは、ヨコヅナサシガメという名前の虫だった事が判った (2012/10/13)
- 訪問者大歓迎 (2012/10/13)
- クスサンという蛾の名前があるのね (2012/10/13)
- 人目を忍ぶ恋 (2012/10/12)
- ヤママユ君に遇いました (2012/10/11)
- オオスカシバ (2012/09/19)
- 懸垂 (2012/08/30)
- トイレの個室で待ち伏せされました(爆) (2012/08/27)
- この虫、なんだろう、、。 (2012/08/25)
- クマゼミはあまり東京ではポピュラーではないよね (2012/08/25)
- 何か用? (2012/08/08)
- 代々木公園に居た蜻蛉 (2012/07/26)