こういうのを月並みというのだ(爆) - 2013.09.20 Fri,13:33
- 関連記事
-
- こういうのを月並みというのだ(爆) (2013/09/20)
- 月を囲いの中に入れてみた (2013/06/27)
- Crescent, Silhouette & Twilight (2013/01/29)
- 神々の居そうな雲と半月 (2012/12/17)
- 2012/11/27の月,5態 (2012/11/30)
- 昨日の福島県いわき市の黄昏 (2012/11/19)
- 2012/10/30に横浜山手のイギリス館の庭園から見えた月 (2012/11/04)
- 月より高い位置にある樹(爆) (2012/11/01)
- 今日は相模原市のTwilight (2012/09/26)
- 海の上の月 (2012/09/04)
- Moon@27.Aug.2012 (2012/08/27)
- 夏の宵 (2012/08/27)
- 月と横浜赤レンガ倉庫 (2012/08/25)
- 黄色い月 (2012/04/06)
- 本日の三日月(crescent) (2011/12/28)
月を囲いの中に入れてみた - 2013.06.27 Thu,14:50
- 関連記事
-
- こういうのを月並みというのだ(爆) (2013/09/20)
- 月を囲いの中に入れてみた (2013/06/27)
- Crescent, Silhouette & Twilight (2013/01/29)
- 神々の居そうな雲と半月 (2012/12/17)
- 2012/11/27の月,5態 (2012/11/30)
- 昨日の福島県いわき市の黄昏 (2012/11/19)
- 2012/10/30に横浜山手のイギリス館の庭園から見えた月 (2012/11/04)
- 月より高い位置にある樹(爆) (2012/11/01)
- 今日は相模原市のTwilight (2012/09/26)
- 海の上の月 (2012/09/04)
- Moon@27.Aug.2012 (2012/08/27)
- 夏の宵 (2012/08/27)
- 月と横浜赤レンガ倉庫 (2012/08/25)
- 黄色い月 (2012/04/06)
- 本日の三日月(crescent) (2011/12/28)
もう光れないのか - 2013.03.12 Tue,13:22
- 関連記事
-
- 昔はみんな琺瑯だった (2013/03/13)
- もう光れないのか (2013/03/12)
- 展望台って違うものを想像してた(爆) (2013/01/06)
- Colaの瓶@横浜赤レンガ倉庫 (2012/10/03)
- 馬?麒麟? (2012/09/02)
- たまに京都の街中にはお寺以外にシュールなもので驚かされるものがある (2012/08/25)
- カビなのに墨絵に見える(爆) (2012/08/08)
- 道に同化する手袋 (2012/03/11)
- ちょっと怖いカカシたち(爆)@Discover神奈川県相模原市 (2011/11/16)
- 実在した牛窓牛鬼伝説2 (2011/06/19)
- これは誰が彫っている仏像(の途中経過?)でしょうか。 (2011/06/14)
- Gogh(ゴッホ)風、枯れた花 (2011/05/15)
- 沈められた自転車@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その8 (2011/02/27)
- 相模川、沈められたBike、馬のたてがみみたいな稜線、青空の中の花 2011/02/26 (2011/02/27)
- 同化@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その8 (2011/01/22)
Crescent, Silhouette & Twilight - 2013.01.29 Tue,11:59
写真に特化してない内容か、もの凄く長いキャプション以外は、写真のキャプションは、PHOTO蔵かPHOTOHITOに投稿した大きい写真の所にする事にしました。
故に、写真としては、このblogはサムネール表示の様な位置づけになります。
- 関連記事
-
- こういうのを月並みというのだ(爆) (2013/09/20)
- 月を囲いの中に入れてみた (2013/06/27)
- Crescent, Silhouette & Twilight (2013/01/29)
- 神々の居そうな雲と半月 (2012/12/17)
- 2012/11/27の月,5態 (2012/11/30)
- 昨日の福島県いわき市の黄昏 (2012/11/19)
- 2012/10/30に横浜山手のイギリス館の庭園から見えた月 (2012/11/04)
- 月より高い位置にある樹(爆) (2012/11/01)
- 今日は相模原市のTwilight (2012/09/26)
- 海の上の月 (2012/09/04)
- Moon@27.Aug.2012 (2012/08/27)
- 夏の宵 (2012/08/27)
- 月と横浜赤レンガ倉庫 (2012/08/25)
- 黄色い月 (2012/04/06)
- 本日の三日月(crescent) (2011/12/28)
満月眼鏡 - 2013.01.18 Fri,01:15
で、月がある所から下にある三角にかけて、俯瞰すると、笑っている眼鏡男の顔の「半分」に見えてくる(爆)
夕焼けで闇が訪れるのを喜んでいるみたいだ(爆)
- 関連記事
-
- 煙霧? (2013/03/13)
- 満月眼鏡 (2013/01/18)
- 涸れ井戸スコープ(爆) (2013/01/05)
- 怪人二十面相の遺留物か (2012/12/17)
- 「福笑い」ならぬ、「馬鹿笑い」が泳いでいました (2012/11/12)
- うほっ (2012/11/06)
- 水紋が綺麗だと思って撮ったのだが (2012/10/17)
- 微笑む草花 (2012/06/28)
- 微笑の横顔 (2011/11/21)
- 下を向いて歩いていたら励まされた (2011/11/20)
- ウヒヒヒヒ (2011/11/15)
- 暴風雨の沖縄から脱出しました@山猫合奏団沖縄tour2011-14 (2011/08/07)
- 微笑む球体 (2011/07/26)
- craneもskytreeの完成が近づいて嬉しいらしい。 (2011/07/24)
- Mr.Shredder is cheerful. (2011/05/27)
2012/10/30に横浜山手のイギリス館の庭園から見えた月 - 2012.11.04 Sun,07:55
この記事の横浜ベイブリッジの写真を撮った後、約90°右を向いて、空を見上げて撮ったのがこの写真です。
- 関連記事
-
- こういうのを月並みというのだ(爆) (2013/09/20)
- 月を囲いの中に入れてみた (2013/06/27)
- Crescent, Silhouette & Twilight (2013/01/29)
- 神々の居そうな雲と半月 (2012/12/17)
- 2012/11/27の月,5態 (2012/11/30)
- 昨日の福島県いわき市の黄昏 (2012/11/19)
- 2012/10/30に横浜山手のイギリス館の庭園から見えた月 (2012/11/04)
- 月より高い位置にある樹(爆) (2012/11/01)
- 今日は相模原市のTwilight (2012/09/26)
- 海の上の月 (2012/09/04)
- Moon@27.Aug.2012 (2012/08/27)
- 夏の宵 (2012/08/27)
- 月と横浜赤レンガ倉庫 (2012/08/25)
- 黄色い月 (2012/04/06)
- 本日の三日月(crescent) (2011/12/28)
月より高い位置にある樹(爆) - 2012.11.01 Thu,11:42
画像をclickすると月の模様もはっきり見えます。
- 関連記事
-
- こういうのを月並みというのだ(爆) (2013/09/20)
- 月を囲いの中に入れてみた (2013/06/27)
- Crescent, Silhouette & Twilight (2013/01/29)
- 神々の居そうな雲と半月 (2012/12/17)
- 2012/11/27の月,5態 (2012/11/30)
- 昨日の福島県いわき市の黄昏 (2012/11/19)
- 2012/10/30に横浜山手のイギリス館の庭園から見えた月 (2012/11/04)
- 月より高い位置にある樹(爆) (2012/11/01)
- 今日は相模原市のTwilight (2012/09/26)
- 海の上の月 (2012/09/04)
- Moon@27.Aug.2012 (2012/08/27)
- 夏の宵 (2012/08/27)
- 月と横浜赤レンガ倉庫 (2012/08/25)
- 黄色い月 (2012/04/06)
- 本日の三日月(crescent) (2011/12/28)
Moon River@三河湾@愛知県 - 2012.04.11 Wed,09:54
京都Modern times(2012/4/6)、大阪池田のマグノリアホール(2012/4/7)で弾いた後、そのまま愛知の三河湾方面に移動しました。
そして、かなり遅くなってホテルに着いて、ベランダに出たら、目の前には海が拡がっていて、かつ、月明かりで海面が光っていました。
急いで撮ったのがこれです。
いずれ同じアングルで、この数時間後の朝の写真も投稿しようとは思いますが、この投稿時点のホテルのページには、この視点と似た様な昼間の写真があります。
しかしながら、全く肉眼で見た感動はこの写真では、全く表現できていませんね。
二枚は撮影の設定(ISOとか露出)を変えて試しましたが、まだ技術が足りない事が最大原因だろうけど、noiseに関しては、cameraやlensの性能がもっと高級なものだったらもうちょっと良い結果が出るのかもしれません。
しかも水平線が微妙に傾いてるな。
気になりだすと水平線なのに水平になってないのが、すごく嫌になるけど、再投稿するのはもう面倒くさい(笑)
月が入っていた方が良い様な気がしますが、上にある月を入れた、立て位置での写真は全部ピンぼけで使い物になりませんでした。
やっぱり三脚は持ってくべきだった。
このBlogの壁紙が明るいせいもあるが、どうもこのsizeだと暗いだけに見えてしまう。せめて、写真をclickして大きくすると少しはましになるような気がします。
本当は、壁紙を真っ黒にした方が写真が映えて望ましいのだけど、そうすると、文字が白くなってしまい、そうすると文字が読みにくいという事になるのでこういう暗い写真はClick先で、「全画面」にするとSlide Show(勝手に次の写真にならない様に再生ボタンを停めると良い)になって背景が暗くなるので見え方が改善します。
今になって気づいた事なんだけど、大きくするとはっきり見えるが両方の写真の島の左の海面と同じ高さになる直前のカーブの所のちょっと上あたりに緑色の光(一番大きいoriginalにはそう見えているが、小さいと色までははっきりしてないね)が見えているが、向こう岸の町の灯りとは違うなあ。
何だろう。船が出ていたのかな。
そういえば、恥ずかしながら、この日まで"Moon River"という言葉の意味を知りませんでした(爆)
実際の川に映る月ではなく、「月明かりが水面に映って川の様に見える状態」だったんですね。
ホテルの隣の部屋から電話がかかってきて、共演者のViolinのKaoちゃんが、「ベランダに出て来て!すごいMoon Riverだよ!」といわれ、「それを言うならMoon Seaだろう」とか訳判らない突っ込みを入れてしまった自分が恥ずかしい。