静かに2012年最後の夕陽を映す湖 - 2012.12.31 Mon,18:38
- 関連記事
-
- 8〜9年ぶりに真鶴に行って来ました (2013/02/01)
- 演出されたような風景 (2013/01/25)
- 日本に砂漠はなかったはずなのだが、、(爆) (2013/01/25)
- 日本ライン (2013/01/19)
- 溶けそうな板チョコが山の斜面に(爆) (2013/01/05)
- 孤独な板@小玉ダム2@福島県いわき市 (2013/01/05)
- 日常と非日常の境目の階段 (2013/01/04)
- 静かに2012年最後の夕陽を映す湖 (2012/12/31)
- 釣り堀があったとは知らなかったいつもの相模川 (2012/12/29)
- 一歩一歩 (2012/11/30)
- かぐや姫が居そうです (2012/11/29)
- 光のある方向に歩む (2012/11/28)
- 最近は寒いから暑い頃の写真を見て寒さをしのごう(爆) (2012/11/26)
- 小玉ダム1@福島県いわき市 (2012/11/20)
- 夜の新小倉橋からの眺め (2012/10/15)
城山湖の文字修復(?) - 2012.10.12 Fri,09:15
上の写真の右側には、「しろやまこ」と植栽で文字が構成されていますね。
なんだか、その文字の辺りに何かをやっている人がいますね。
よく見てみると、、、、
- 関連記事
-
- ううむ、「スィ」を「シ」と綴られても(爆) (2012/12/31)
- たしかにこっちの方が先からあるのだからどうって事ないはずなのに、、 (2012/12/23)
- "適度に楽しむ"のが難しいから書いてある訳ね(爆) (2012/12/10)
- 両国らしい壁のペイント (2012/12/06)
- 何故逆さま? (2012/11/13)
- 沖縄の夜も堪能したが、東京の街の夜景もやっぱり美しい (2012/11/12)
- 今日か明日あたり、新しい入居者が決まる(爆) (2012/11/07)
- 城山湖の文字修復(?) (2012/10/12)
- 最近見た気になる看板 (2012/09/22)
- 「くれない」豚はただの豚(爆) (2012/09/05)
- 本物のコーヒーポットがはめ込んである立体的な珈琲屋さんの看板 (2012/08/04)
- マンボー? (2012/08/01)
- 落書きなんだがけっこうインパクトを感じてしまった。 (2012/07/25)
- この二つの単語が出会うとは思わなかった (2012/06/15)
- 鮫のBar (2012/04/24)
今日の城山湖@神奈川県相模原市緑区 - 2012.09.10 Mon,21:08
上の写真は、NIKONのD5100という一眼レフで、300mmまで延びるレンズの28mm側で撮っています。
下の写真は、SIGMA-DP1sというコンパクトカメラで撮りました。
今日も川鵜が会議をしていました。(爆)
しかし、冒頭にlinkをはっている、昨年の写真の水面(追記に投稿しました。)の位置と比べると明白ですが、全然違いますね。
今思えば、水面の所まで入る構図で撮るべきでしたが、台座に錆びている部分があるけど、錆びていると言うことは、普段は水中にあるという事ですからね。
昨今ニュースになっている関東地方の渇水は、矢木沢ダムの4%というほど枯れては居ませんが、やっぱり、あまり好ましくないですね。
まあ、この湖は、発電するための小さな人工湖であるから、この水は飲み水では無いのですが。
城山湖とは(本沢ダム)
- 関連記事
-
- かぐや姫が居そうです (2012/11/29)
- 光のある方向に歩む (2012/11/28)
- 最近は寒いから暑い頃の写真を見て寒さをしのごう(爆) (2012/11/26)
- 小玉ダム1@福島県いわき市 (2012/11/20)
- 夜の新小倉橋からの眺め (2012/10/15)
- 相模川のカヌー場(?)その後 (2012/09/14)
- 城山湖再び (2012/09/13)
- 今日の城山湖@神奈川県相模原市緑区 (2012/09/10)
- 道志ダム@Discover神奈川県相模原市 (2012/09/10)
- 京都桂川 (2012/09/06)
- 京都嵐山の公園から桂川を望む (2012/09/04)
- ほかほか(爆)の山 (2012/08/27)
- 山が見たくなった (2012/07/31)
- 台風一過の相模原市の大島付近の相模川の濁流 (2012/06/20)
- 大草原 (2012/05/15)
季節外れですが糞暑いので雪が降った時の景色を@Discover神奈川県相模原市 - 2012.07.12 Thu,01:11
時は、2012/1/24に珍しく神奈川県に雪が降った日で、近所に出かけて撮ったものです。
- 関連記事
-
- 東京レインボウブリッジを下から見ると@町内会の周遊にて,6 (2012/11/04)
- 東京レインボウブリッジ@町内会の周遊にて,5 (2012/11/04)
- 夜の横浜Bay Bridge (2012/10/31)
- 東京ゲートブリッジ(恐竜橋)@町内会の周遊にて,3 (2012/10/25)
- 神奈川県相模原市緑区内の道志川に掛かる吊り橋 (2012/10/19)
- 昼の横浜ベイブリッジ (2012/09/14)
- 渡月橋@京都嵐山 (2012/09/01)
- 季節外れですが糞暑いので雪が降った時の景色を@Discover神奈川県相模原市 (2012/07/12)
- Night Bridge (2011/10/23)
- 照葉大吊り橋に行った4@山猫合奏団宮崎tour (2011/10/18)
- 照葉大吊り橋に行った3@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- 山猫合奏団は宮崎の演奏会の翌日、照葉大吊り橋に行ってきました@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- 宮ヶ瀬湖2011/07/26 (2011/08/14)
- 古宇利大橋(屋我地島から古宇利島へ)2@山猫合奏団沖縄tour2011-08 (2011/08/06)
- 古宇利大橋(屋我地島から古宇利島へ)@山猫合奏団沖縄tour2011-07 (2011/08/06)
河口湖Diorama - 2011.12.26 Mon,10:30
- 関連記事
-
- 空撮 (2012/10/19)
- Orchestraを上から見る (2012/10/12)
- 何も特殊効果をかけているわけじゃ無いのだが (2012/09/27)
- アメンボみたいだ (2012/09/24)
- 浜離宮恩賜公園ディオラマ (2012/09/06)
- 相模川の夏@Discover神奈川県相模原市 (2012/08/01)
- 三河湾diorama (2012/04/22)
- 河口湖Diorama (2011/12/26)
- 照葉大吊り橋に行った2@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- 山猫合奏団は無事、宮崎に着きました@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/15)
- 池袋から見えるTokyo Sky Tree (2011/09/29)
- 愛川公園 (2011/09/07)
- 親子@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-3 (2011/08/29)
- 山下公園の昼間の噴水@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-2 (2011/08/27)
- 盛岡へ7@盛岡Diorama集 (2011/07/24)
一服-2 - 2011.12.01 Thu,13:25

真夏になる前の、暖かい頃、犬と一緒に遊びに行った近所の湖のある公園で気持ちよさそうにお休みになっている若者が居て、絵になっているように思えたので、、、、
「一服」というテーマでは、これに続くものです。
- 関連記事
-
- 写生 (2012/05/01)
- 桜の中を駆け抜ける (2012/04/17)
- Cello (2012/04/09)
- 撮る (2012/03/29)
- 教祖 (2012/03/14)
- 仲良し釣りおじさん (2012/01/08)
- 恋人たち (2011/12/02)
- 一服-2 (2011/12/01)
- 一服-1 (2011/11/11)
- こういうSituationには中高年の男が似合う (2011/11/09)
- 2011/06/07日本代表vsチェコ代表の帰り (2011/06/11)
- 走ってないで、踊ろうよ (2011/06/03)
- Mama,頑張れ@岡山後楽園に行った4 (2011/05/24)
- オマーンの人がたくさん居ました (2010/12/21)
- 救世軍!Guys and Dollsを思い出したよ。 (2010/12/11)
宮ヶ瀬湖2011/07/26 - 2011.08.14 Sun,16:12

この日も行ってたな。
- 関連記事
-
- 東京レインボウブリッジ@町内会の周遊にて,5 (2012/11/04)
- 夜の横浜Bay Bridge (2012/10/31)
- 東京ゲートブリッジ(恐竜橋)@町内会の周遊にて,3 (2012/10/25)
- 神奈川県相模原市緑区内の道志川に掛かる吊り橋 (2012/10/19)
- 昼の横浜ベイブリッジ (2012/09/14)
- 渡月橋@京都嵐山 (2012/09/01)
- 季節外れですが糞暑いので雪が降った時の景色を@Discover神奈川県相模原市 (2012/07/12)
- Night Bridge (2011/10/23)
- 照葉大吊り橋に行った4@山猫合奏団宮崎tour (2011/10/18)
- 照葉大吊り橋に行った3@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- 山猫合奏団は宮崎の演奏会の翌日、照葉大吊り橋に行ってきました@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- 宮ヶ瀬湖2011/07/26 (2011/08/14)
- 古宇利大橋(屋我地島から古宇利島へ)2@山猫合奏団沖縄tour2011-08 (2011/08/06)
- 古宇利大橋(屋我地島から古宇利島へ)@山猫合奏団沖縄tour2011-07 (2011/08/06)
- 宮ヶ瀬湖,虹の大橋 (2011/06/10)
宮ヶ瀬湖,虹の大橋 - 2011.06.10 Fri,23:10
虹の大橋というそうです。
それなら、虹色に塗ればいいのに(爆)
- 関連記事
-
- 東京レインボウブリッジ@町内会の周遊にて,5 (2012/11/04)
- 夜の横浜Bay Bridge (2012/10/31)
- 東京ゲートブリッジ(恐竜橋)@町内会の周遊にて,3 (2012/10/25)
- 神奈川県相模原市緑区内の道志川に掛かる吊り橋 (2012/10/19)
- 昼の横浜ベイブリッジ (2012/09/14)
- 渡月橋@京都嵐山 (2012/09/01)
- 季節外れですが糞暑いので雪が降った時の景色を@Discover神奈川県相模原市 (2012/07/12)
- Night Bridge (2011/10/23)
- 照葉大吊り橋に行った4@山猫合奏団宮崎tour (2011/10/18)
- 照葉大吊り橋に行った3@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- 山猫合奏団は宮崎の演奏会の翌日、照葉大吊り橋に行ってきました@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- 宮ヶ瀬湖2011/07/26 (2011/08/14)
- 古宇利大橋(屋我地島から古宇利島へ)2@山猫合奏団沖縄tour2011-08 (2011/08/06)
- 古宇利大橋(屋我地島から古宇利島へ)@山猫合奏団沖縄tour2011-07 (2011/08/06)
- 宮ヶ瀬湖,虹の大橋 (2011/06/10)
近所の宮ヶ瀬湖 - 2011.05.31 Tue,00:42
そのカラスは今人が居るところから斜面にレンズを向けて撮りました。
家から車で20分強で着いちゃいます。
- 関連記事
-
- この道は何処に行くのか (2011/10/21)
- 今帰仁城から見えた海@山猫合奏団沖縄tour2011-27 (2011/08/26)
- Sagami River@Discover神奈川県相模原市 (2011/08/26)
- 景色@上高地4 (2011/08/12)
- 山,川,空,雲@上高地1 (2011/08/12)
- 盛岡へ8@これは岩手山かな? (2011/07/24)
- 城山湖幻想@Discover神奈川県相模原市 (2011/06/07)
- 近所の宮ヶ瀬湖 (2011/05/31)
- 琵琶湖@2011/04/17 (2011/05/29)
- カチカチ山から見た河口湖2 (2011/03/09)
- まるで筆で稜線を描いたようだ@Discover神奈川県相模原市 (2011/03/04)
- 誰もいない海@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その1 (2011/02/01)
- 川と夕日 (2011/01/08)
- 芦ノ湖の煌めき (2010/12/30)
- カチカチ山から河口湖を見てみた (2010/11/23)
カチカチ山から見た河口湖2 - 2011.03.09 Wed,04:12
その頃はEOSのkiss Xを中古で手に入れたばかりだった。
その日の別のショットがまだ公開されてないことに気づいたので最近こういう景色撮ってないし、初心に戻るという意味でもいいや。
だから写真のno.も凄く若い。
もうちょっとで、この一眼レフを11月半ばに手に入れてから、カードの番号が二回り目になるということは、20000枚になる訳だ。
RICOHのCX3も昨年の8月の名古屋でのミュージカル以来20000枚を超えているし、他のカメラと合わせると、少なくとも去年の夏からは40000枚は撮っちゃった事になるな、凄い(爆)
こういう景色は遠くが、もやっているから難しいね。
希望を言えば、もっとコントラストがはっきりしていて遠くがクリアに見えたらいいのに、と思うし、空ももっと青かったらって天気に注文着けてどうする(爆)
パソコンの人は是非ともclickしてでかくして見てください。
本当の写真のサイズはもっと大きいのだけど、少しでも大きい方がまだマシに見える。
最近はjpgでは撮らないで後で色々補正してもその自由度がとてもあるRAWモードで撮っているので、このjpgをちょっと白飛びしているところを直せないのはしゃくだけど、何も知らなかったんだし、今ならもうちょっと上手に撮れるような気がするが(爆)、これが最初の段階だったと認識することもきっと大事なんだろうと思います。

なんでまた連日こんな時刻まで起きているかというと、“オツベルと象”の作曲の作業を昨日もずっとしていた延長戦です。
もうすぐ初回以来、Tubaとも練習するし、個別にBassともまた練習があるので、最近更新した状態のパート譜を作っていたのだ。
まだ全員で鳴らした音は聴いてないけど昨日の変更はこのblogを書いていて思いついたことなので、語り手の部分を大幅に変えたついでに、あっちこっちの器楽も結構変えました。
全員で鳴らしていないのに、苦労して最初の頃書いた音は、実際の音になる前にこの世から去りましたが(爆)後は早く最後まで書くことです。
本にしてあと2ページ半くらいかな。
区切りが付かないと確定申告もできない(爆)
- 関連記事
-
- Sagami River@Discover神奈川県相模原市 (2011/08/26)
- 景色@上高地4 (2011/08/12)
- 山,川,空,雲@上高地1 (2011/08/12)
- 盛岡へ8@これは岩手山かな? (2011/07/24)
- 城山湖幻想@Discover神奈川県相模原市 (2011/06/07)
- 近所の宮ヶ瀬湖 (2011/05/31)
- 琵琶湖@2011/04/17 (2011/05/29)
- カチカチ山から見た河口湖2 (2011/03/09)
- まるで筆で稜線を描いたようだ@Discover神奈川県相模原市 (2011/03/04)
- 誰もいない海@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その1 (2011/02/01)
- 川と夕日 (2011/01/08)
- 芦ノ湖の煌めき (2010/12/30)
- カチカチ山から河口湖を見てみた (2010/11/23)
- カチカチ山 (2010/11/20)
- 今朝の相模川にはボートが出てた (2010/11/18)
カチカチ山から河口湖を見てみた - 2010.11.23 Tue,00:44
わずか3分で数百メートル降りて行きます。




- 関連記事
-
- 近所の宮ヶ瀬湖 (2011/05/31)
- 琵琶湖@2011/04/17 (2011/05/29)
- カチカチ山から見た河口湖2 (2011/03/09)
- まるで筆で稜線を描いたようだ@Discover神奈川県相模原市 (2011/03/04)
- 誰もいない海@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その1 (2011/02/01)
- 川と夕日 (2011/01/08)
- 芦ノ湖の煌めき (2010/12/30)
- カチカチ山から河口湖を見てみた (2010/11/23)
- カチカチ山 (2010/11/20)
- 今朝の相模川にはボートが出てた (2010/11/18)
- 時間差でこんなに風景が違ってくる (2010/10/27)
- 絵の様な森の風景が撮れた (2010/10/27)
- 西都原古墳群 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原1 (2010/10/24)
- 晴れないから天気の良い写真を (2010/10/22)