光る六地蔵 - 2012.12.12 Wed,19:32
丁度太陽は、この上の看板の裏にありました。
この角度じゃ無いと眩しくて写真にならなかったので、iPhone4ではこれが僕の技術では精一杯だったかな。
頭のまるで後光みたいな感じを見るには写真をclickされると良いでしょう。
東京八王子の、両輪山龍谷寺の境内でした。
- 関連記事
-
- Metallicな大谷観音 (2013/02/04)
- 蝋梅に着いた水滴 (2013/02/04)
- 雪の龍谷寺 (2013/02/02)
- 卒塔婆が「色」を守っていた、、 (2013/01/15)
- 心頭滅却すれば、、 (2013/01/15)
- 龍谷寺の雪景色@2013/01/14 (2013/01/14)
- 元旦の朝は筋肉痛で目覚めた(爆) (2013/01/01)
- 光る六地蔵 (2012/12/12)
- 東京八王子の両輪山龍谷寺主催の「蕎麦打ち道場」に初参加しました (2012/12/12)
- 達磨さんも年取ったみたい (2012/12/01)
- 夜の大谷観音 (2012/11/23)
- 人間と一緒かもしれんが、花なのに枯れた方に魅力を感じてしまった希有な例 (2012/11/01)
- シルエットの大谷観音 (2012/10/25)
- 卒塔婆に留まる蜻蛉 (2012/10/20)
- 昨日の夕刻のうろこ雲は大変雄大で迫力がありました (2012/10/14)
線路の有効利用2 - 2012.11.25 Sun,22:32
今度のは謎の使い方だ(爆)
今月頭にrehearsalで東京板橋の東上線の大山駅に降りた時、足元に妙なものがあることに気づいた。
以下の写真の通りだが、なぜ、ここにどういう用途の為に線路が埋まっているのだ?
しかも、この向きで。

- 関連記事
-
- 白石准、透明人間になる(爆) (2013/01/15)
- モワレが面白い (2013/01/09)
- 赤いカツラ(爆) (2013/01/02)
- 凄い隙間 (2012/12/17)
- 将棋の出来るベンチ(爆) (2012/12/06)
- 変な形状の建物@ドリップ・ビル(爆) (2012/11/29)
- 目が回る! (2012/11/26)
- 線路の有効利用2 (2012/11/25)
- ええとさ、、、 (2012/11/23)
- 昨日眼に入った(妙な)もの (2012/11/06)
- 輝く山を撮ったつもりが、、 (2012/11/01)
- レンズの前を落下したものは (2012/10/29)
- 何と言うか、暖かそうで、美味しそうで、 (2012/10/20)
- サングラスが襲ってくる! (2012/10/12)
- 誰かが家の前にスイーツを置いたぜ (2012/09/04)
下北沢の井の頭線のガード下に顔が(爆) - 2012.11.15 Thu,13:16
こんなに派手な絵が描いてあるも驚きだが、右の鷲(鷹?)の部分が口で、その上の天上の丸と合わさって顔に見えてしまうのは悪い癖だ(爆)
場所を知りたい人は、写真をclickすると地図を見る事が出来ます。
- 関連記事
-
- あは〜〜 (2012/11/25)
- 綺麗な庭園なんだが、、 (2012/11/24)
- 下北沢の井の頭線のガード下に顔が(爆) (2012/11/15)
- 架線と月のアンサンブル (2012/11/14)
- 驚いているのか笑っているのか態度をはっきりしろ! (2012/09/10)
- く、口から出ているのは何すか? (2012/08/27)
- シュノーケリングは楽しいぜぇ (2012/07/01)
- 夜目に映える窓の「顔」 (2012/03/29)
- ラーメンの汁に微笑まれた (2011/07/07)
- Hippopotamus (2010/08/26)
- 偶然の顔 (2010/08/03)
- よお!兄弟! (2007/09/19)
- 笑うカレー (2007/09/06)
- やめてくれ! (2007/08/27)
- 夢のなかで追いかけてくると怖い (2007/06/18)
古河市立仁連小学校の干し柿2 - 2012.11.15 Thu,12:30
iPhone4で撮った干し柿。
なかなか子供たちの大きさと柿の大きさの比率が超現実的に見える様に取れたのが面白い。
しかも、陽光によってできちゃった、ゴーストが、柿の色で柿の形というのが偶然だけど面白い。
写真をclickすると、この小学校の位置が地図で参照できます。
山猫合奏団のblogにも、本番の事を含め詳細な記事を出しました。
本番の直前、体育館に移動する際、渡り廊下から撮った、紅葉の始まった校庭の木々。
リハーサル準備中の共演者。
大島君は、ワイヤレスの機械をセッティングしています。
決して、「お前、何でおかまみたいに、脚を閉じてるんだよ」と高山正樹に責められている訳ではありません(爆)
- 関連記事
-
- 屋根があるのに雪かきが必要だった新潟長岡のホーム (2013/02/18)
- 飛騨高山の古い薬局のおじさまは実にFunkyだった(爆) (2013/01/20)
- 古河市立仁連小学校の干し柿2 (2012/11/15)
- 子供、大人、船上から見えた旅客機@町内会の周遊にて,4 (2012/11/02)
- 東京タワーと東京スカイツリーを同時に俯瞰できる場所@町内会の周遊にて,2 (2012/10/25)
- 2012/9/22の夜に演奏したエーデルささゆり本館四態 (2012/09/25)
- 実にありふれた空撮ですが (2012/09/24)
- 復興支援酒場@仙台の醤油が面白かった (2012/09/07)
- キッチュな世界 (2012/08/25)
- 2012/04/08「和カフェ・たらそ」@Mingle (2012/05/09)
- その他京都で見たもの (2011/09/06)
- 最初の晩に泊まった場所には山羊が居ました@山猫合奏団沖縄tour2011-02 (2011/07/31)
- 前島フェリーその2 (2011/07/24)
- 盛岡へ2@盛岡城跡公園、本丸跡 (2011/07/22)
- 盛岡へ1@東北新幹線の車窓から (2011/07/22)
今日か明日あたり、新しい入居者が決まる(爆) - 2012.11.07 Wed,12:42
ホワイトハウスって書いてあるけど、黄色と黒じゃん(爆)
昨日リハーサルに行った、東京の板橋区役所前駅の近くにて。
- 関連記事
-
- 早朝宴会! (2013/01/11)
- ううむ、「スィ」を「シ」と綴られても(爆) (2012/12/31)
- たしかにこっちの方が先からあるのだからどうって事ないはずなのに、、 (2012/12/23)
- "適度に楽しむ"のが難しいから書いてある訳ね(爆) (2012/12/10)
- 両国らしい壁のペイント (2012/12/06)
- 何故逆さま? (2012/11/13)
- 沖縄の夜も堪能したが、東京の街の夜景もやっぱり美しい (2012/11/12)
- 今日か明日あたり、新しい入居者が決まる(爆) (2012/11/07)
- 城山湖の文字修復(?) (2012/10/12)
- 最近見た気になる看板 (2012/09/22)
- 「くれない」豚はただの豚(爆) (2012/09/05)
- 本物のコーヒーポットがはめ込んである立体的な珈琲屋さんの看板 (2012/08/04)
- マンボー? (2012/08/01)
- 落書きなんだがけっこうインパクトを感じてしまった。 (2012/07/25)
- この二つの単語が出会うとは思わなかった (2012/06/15)
ちいたま鉛筆画風retouch - 2012.11.06 Tue,16:43
iPhoneのアプリでいたずらしてみました。
猫blogにも違う作品を出しました。
- 関連記事
-
- 今朝は寒いらしい (2013/02/12)
- 一つ目小僧 (2013/01/06)
- 今年も一年お世話になりました (2012/12/30)
- ぬくぬく (2012/12/29)
- 寒いの、、 (2012/12/22)
- サッカー クラブWorld Cup 準決勝観戦中 (2012/12/12)
- レンズが明るいと黒猫も綺麗に撮れる (2012/11/28)
- ちいたま鉛筆画風retouch (2012/11/06)
- 眼力 (2012/10/28)
- あっという間に一年経ってしまった (2012/10/25)
- 薄目 (2012/10/19)
- 悩みに真剣に耳を傾けているかのようだ(爆) (2012/10/18)
- Sleeping (2012/10/13)
- 友人から貰ったSIGMA DP2 Merrillで初投稿 (2012/10/04)
- じーっ (2012/10/03)
彼岸花幻想万華鏡 - 2012.10.20 Sat,19:16
できるだけ、写真をclickして、でかくして見て貰えればと思います。
- 関連記事
-
- よいしょ! (2015/06/19)
- それがし、地球を征服しにやってきた、ちょんまげ星人なり (2013/09/24)
- San Francisco 49ersは惜しいところでスーパーボウル決勝、負けたなあと思って、(爆) (2013/02/10)
- 悪戯写真 (2012/12/28)
- Honky Tonk (2012/11/16)
- イギリス館の写真を古い時代に見せかけてみた (2012/11/04)
- サルバトール・ダリの書いた空の様 (2012/11/02)
- 彼岸花幻想万華鏡 (2012/10/20)
- クロスプロセスをかけてみた (2012/10/15)
- 神奈川県立相模原公園の噴水HDR1@NIKON D5100 (2012/10/11)
- 輝き (2012/09/27)
- 相模川@赤外線写真 (2012/09/20)
- 初めて赤外線フィルターで景色を撮ってみた (2012/09/20)
- 横浜ベイブリッジ (2012/09/15)
- 赤レンガ倉庫HDR (2012/08/01)
東京スカイツリーと雲 - 2012.10.11 Thu,20:00

まずは、電話機能は使えない事になっていて実質iPod touchみたいな使い方をしているiPhone4の写真から。
結構綺麗に撮れてる。
これから並ぶ写真は皆同じ日の同じ時間帯に撮ったものですが、それぞれに雲が違う表情を見せてくれたので面白かったです。
この時も展望台には登る時間がなかったので、早く登ってみたい(爆)
こういう雲ってすじ雲でよかったよね、段々秋の空になってるね。
それぞれ、写真を撮ったカメラが違うのだが、それは、写真をclickして飛んだ先に種類が書いてあります。
これは、雲がたまたま「笑う顔」に見える状態だ(爆)
しかも、意識を変えると、このtowerが、宇宙ステーションの「腕」に見えてきて、青い空は、地球の海にも見えてしまう。

今度は、まるで東京スカイツリーが銭湯の煙突に見える(爆)写真です。
煙突の先から白い煙が出ています。

- 関連記事
-
- 妊娠している鉄塔(爆) (2013/01/07)
- 温度まで違うように見える (2012/12/21)
- 洋服を着た鉄塔の上で (2012/12/16)
- スカートを穿いた鉄塔 (2012/11/23)
- 塔といえば東京スカイツリーだけじゃないよね (2012/10/19)
- 東京スカイツリーと雲 (2012/10/11)
- 鉄塔、青空、雲 (2012/09/14)
- テンション(tension) (2012/09/05)
- 青空に白い鉄塔 (2012/09/02)
- 陽に映える鉄塔 (2012/05/16)
- 新月っぽいのが素敵に見えた (2012/02/25)
- 雪の鉄塔 (2012/01/24)
- 躍動感のある鉄塔(爆) (2011/12/30)
- 向島百花園からみた東京スカイツリー (2011/12/14)
- 鉄塔は孤独ではなかった (2011/11/21)
驚いているのか笑っているのか態度をはっきりしろ! - 2012.09.10 Mon,19:37

こっちの「顔」は、素直に、「驚いている」表情をしているのだが、、、
- 関連記事
-
- あは〜〜 (2012/11/25)
- 綺麗な庭園なんだが、、 (2012/11/24)
- 下北沢の井の頭線のガード下に顔が(爆) (2012/11/15)
- 架線と月のアンサンブル (2012/11/14)
- 驚いているのか笑っているのか態度をはっきりしろ! (2012/09/10)
- く、口から出ているのは何すか? (2012/08/27)
- シュノーケリングは楽しいぜぇ (2012/07/01)
- 夜目に映える窓の「顔」 (2012/03/29)
- ラーメンの汁に微笑まれた (2011/07/07)
- Hippopotamus (2010/08/26)
- 偶然の顔 (2010/08/03)
- よお!兄弟! (2007/09/19)
- 笑うカレー (2007/09/06)
- やめてくれ! (2007/08/27)
- 夢のなかで追いかけてくると怖い (2007/06/18)
復興支援酒場@仙台の醤油が面白かった - 2012.09.07 Fri,11:11
節電のためか、店の中には冷房が無く、もの凄く暑い環境で飲んでいた(同行したチェロの大島君の撮った写真がこれ。)のだが、面白く思ったのが、確かに酒は、岩手、宮城、福島三県のものしかないのは解る(それでも凄い種類の多さだった)が、お醤油まで特性の違う三種類のものが置いてあったことだ。
こんなのは見たことがない。
お通しででてきた、大根のぶつ切りにそれぞれかけて食ったけど、全部違うのは判ったが、どれがどういう味だったかという描写は酔っ払ったので忘れたので書けません(爆)


あ、よく見たら、醤油の一番左の福島県のやつ、「キッコーツル」っていう名前じゃ無いか。
ううむ、久々のこの記事に関連する重要なネタだった。
もっとちゃんと撮れば良かった(爆)
酔っ払ったで思い出した。
昨日の日本代表とアラブ首長国連邦とのサッカーの試合、欲求不満になって飲み過ぎました。
しかし、最近君が代の歌唱がどの試合でも酷すぎるね。
昨日は、誰だか知らないあんちゃん達が4人で歌っていたんだけど、最初からピッチが高すぎてひっくり返りそうになっていたんだけど、、、。
- 関連記事
-
- 屋根があるのに雪かきが必要だった新潟長岡のホーム (2013/02/18)
- 飛騨高山の古い薬局のおじさまは実にFunkyだった(爆) (2013/01/20)
- 古河市立仁連小学校の干し柿2 (2012/11/15)
- 子供、大人、船上から見えた旅客機@町内会の周遊にて,4 (2012/11/02)
- 東京タワーと東京スカイツリーを同時に俯瞰できる場所@町内会の周遊にて,2 (2012/10/25)
- 2012/9/22の夜に演奏したエーデルささゆり本館四態 (2012/09/25)
- 実にありふれた空撮ですが (2012/09/24)
- 復興支援酒場@仙台の醤油が面白かった (2012/09/07)
- キッチュな世界 (2012/08/25)
- 2012/04/08「和カフェ・たらそ」@Mingle (2012/05/09)
- その他京都で見たもの (2011/09/06)
- 最初の晩に泊まった場所には山羊が居ました@山猫合奏団沖縄tour2011-02 (2011/07/31)
- 前島フェリーその2 (2011/07/24)
- 盛岡へ2@盛岡城跡公園、本丸跡 (2011/07/22)
- 盛岡へ1@東北新幹線の車窓から (2011/07/22)
マンボー? - 2012.08.01 Wed,16:55
劇場を出たら、写真の様なトラックが走ってきて、Mambo No.5を大音量で流しながら漫画喫茶の宣伝をしていた。
しかも魚のマンボウが書いてあるが、URLは、マンブー(Manboo,bの前はmじゃないの?(爆))になってるよ。

- 関連記事
-
- 何故逆さま? (2012/11/13)
- 沖縄の夜も堪能したが、東京の街の夜景もやっぱり美しい (2012/11/12)
- 今日か明日あたり、新しい入居者が決まる(爆) (2012/11/07)
- 城山湖の文字修復(?) (2012/10/12)
- 最近見た気になる看板 (2012/09/22)
- 「くれない」豚はただの豚(爆) (2012/09/05)
- 本物のコーヒーポットがはめ込んである立体的な珈琲屋さんの看板 (2012/08/04)
- マンボー? (2012/08/01)
- 落書きなんだがけっこうインパクトを感じてしまった。 (2012/07/25)
- この二つの単語が出会うとは思わなかった (2012/06/15)
- 鮫のBar (2012/04/24)
- 電車の中にバス・マットが吊るしてあった(爆) (2012/04/23)
- も、モナ・リザ (2011/12/26)
- パンダゴジラと曲がった木 (2011/11/04)
- 床屋の看板 (2011/09/03)
僕にとって4度目のWestside Storyの幕が明日開きます。 - 2012.07.17 Tue,13:27

期間限定だと思うが、公演のご案内のページは以下です。
http://theatre-orb.com/wss/
僕が、orchestraのconcertで組曲を演奏する事を除いて、純粋に公演に参加することとしては、96年の来日公演を皮切りに2006,2009に続いて今回で4度目です。
すべて来日公演でしか弾いたことがないので、日本人ですべてをやるときはどうやっているのかは知りません。
最初はピアノのパートを全公演で弾きましたが、その後の二度は、システムが変わって通常ピアノは、assistantの指揮者が弾いていて、その人が振る時だけ僕がピアノを弾いていましたから、それぞれの公演では数回しか弾きませんでした。
96年の時は、Oboe BassoonとGuitarとCelestaのパートを確かKeyboardでassistantの人が弾いていましたから、本来Pianoの担当者はCelestaと持ち替えのはずでしたが、僕はPianoだけ弾いていました。(Celestaという楽器について知らない方はこの記事を参照。)
それ以降は、CelestaはPianoの弾くところ(本物のCelestaではなく、Keyboardだったけど)となり、上記の96年当時は割愛されていた楽器も実際の演奏家が居て吹いていました。
今回は、今まで3回来たカンパニーとはどうも違うらしく、Broadwayのヴァージョンらしい。
今までのもBroadwayと全く関係ないはずがないが、どうやら常に世界を行き来するカンパニーらしく、現在もどこかツアーに行っているらしい。
だから、来日の度に会う、いつもの指揮者でもないし、その時ご一緒したSax奏者の日本人もそっちのチームで外国に行ったままらしいです。
ゆえに、初めての外人メンバーと、最近この公演で良くあう日本の演奏家たち(やはりこの作品を知らない若手にはちょっと危険すぎる仕事なのかも知れません。)と昨日は久しぶりにお会いしました。
基本的に、指揮者、そして、今回はKeyboardは三人(生のPianoは今回用意されていません。)、一人は僕が何時も弾く、本来のPianoとCelestaを担当し、(ダんさん@チャールズ皇太子に似てる(爆))もう一人は僕で、主にGuitarとBrassパートを両手に振り分けて設定されたKeyboardを弾き、もう一人のアシスタントの指揮者(スティーブさん)は、主に弦楽器と、Oboe,Bassoonを弾きます。
もちろん、brassのパートやstringsには本物の奏者達は居ます。それをサポートする響きを作るためにKeyboardが居るのです。
だから、僕が弾くGuitarやスティーブさんが弾くダブルリードの楽器以外はそう全面的に出てくるわけじゃない。
あとは、Drumsが向こうの人です。2009年は向こうの人がBassも弾いていましたが、今回は96年と同じ日本の方です。(これが究極にすばらしいんだ、千葉さんというのだけど。)
思い起こせば、Keyboard奏者としての白石准としては、それまで何回かのMusical公演で独学で覚えてやっていた「音色などのセッティングの常識」を根本的に覆された思いがあったのが、96年のこの公演と、その年の秋にやっぱりスタッフのほとんどがBroadwayの人間で行われた「蜘蛛女のキス」でのマニュピレート(Keyboardの音色の設定などです。キーボードの仕事は普通に音符を弾くという仕事ではないのです。)の鮮やかさでした。
それ以降の僕のやり方も根本的に変わったのです。
まあ、昔は弾く事とマニュピレートすることは同一人物がやっていたものですが、最近は、専門のマニュピレーターという人が公演に付くことが日本でも増えたので、自分でやることはほとんどなくなりましたから、楽なのですが、今回のセッティングにも、また驚かされました。
画像を出して良いのかどうかわからないので、一応差し控えますが(こんなことを公開したってたいしたことじゃないとは思うが)、通常はKeyboardの本体や、通常「音源」と言われる「鍵盤の無い箱のシンセサイザー」から音が出ていることが多いのですが、今回は、Keyboardは完全にcomputerのそれと同じで、それからは音を出さず、外部音源として、AppleのMacbookというノートパソコン(に、読み込まれた音のデータ)が使われています。
ソフト音源と呼ばれるものを使うことはそんなに珍しいことではないのですが、何に驚いたかというと、現在使われている音色の名前と、鍵盤上にどの鍵盤に何が使われているかということが視覚的にディスプレイ一杯に判りやすくでていることです。
しかも音色(おんしょく)のナンバーは通常一曲目からの通し番号であることがほとんどでkeyboard本体に記録するならそうするしかないのですが、今回はすべての情報がMacbookで制御しているのでナンバーはその曲の音色を切り替える小節番号になっているのが(特にリハーサルであちこち飛んだり戻ったりする時直感的だよ)素晴らしい。
かつ、ヴォリュームペダルを上下すると、画面左側に、アナログ表記ではあるけど、スライダーが上下します。
ゆえに、どのくらいで弾き始めるか直感的に調整できます。
で、音色を切り替えるときは、スイッチペダルを踏むのですが、その瞬間画面も次のセッティングにかわるし、今どの音を弾いているかということもディスプレイ上の仮想鍵盤の上に光るので、実はセッティングに寄っては、音の出ない音域もあるのだけど、それが「見える」がゆえ、裏技だけど、後打ちといわれる和音を右手で弾いているとき、開いた左手で強拍を「空打ち」してより正確に弾くという芸当もできたりします(爆)
訊いてみたら僕がMIDIを使うときに使用しているAppleのLogicというアプリの最上級ヴァージョンのある機能だそうです。
これをみたら、アップグレードしたくなりました(爆)
以下のことは、通常のMusicalの仕事でも良くあることなのですが、pianoしか弾いたことの無い人には混乱させること必至です。
鍵盤上に数種類の音が設定されているとき、ものによっては、右手の親指でGuitarを弾いている上で小指が音をだすと、1オクターブ下のラッパが鳴っていたり、左手は、Tromboneがなっていたりします(爆)
だから設定が違ってしまうと音が出なかったり、音域が違ったり、一番やばいのはGuitarのはずが金管楽器の音がでてしまうことです。
楽器によってはピアノの様に弾いたらそれらしく聞こえない事も多いのです。
だから、足元には、ヴォリュームを司るペダル、そしてピアノの右のペダルと同じダンパー・ペダル、そして音色を切り替えるスウィッチ・ペダルがありますが、公演中ピアノのように音を伸ばすダンパー・ペダルを使うことはほとんどありません。
あるとするならば、Guitarの音色だけを弾いている時に(Mariaの最後の部分かな。)音が停まって響きを残すときだけです。
多くの場合、両手が違う音色なので、金管楽器にペダルはありえないしね(爆)
だから、一昨日、一日中子供たちのViolinの伴奏をしていた世界とはもう全く違う世界になりました。
その日の感動も書ききれないくらい色々あったのですが、夜と朝、体のきしみが酷く、一日中寝ていたいとは思いましたが、実際にWestsideの懐かしい響きの中に身を置いたら昨日までの事は一切忘れていましたお陰で寝込まなくて済みました。(爆)
人間、感動したことも凹んだことも、それを洗い流して、間髪を入れず次の事に望む気構えを持つには、新たな情報の「上書き」しかないと思いました。
ゆえに、昨日の夜、やっとおとなしく寝ることができました。
orchestraの練習は昨日の一回だけで、今日は舞台稽古で、明日はすぐに本番です。
だから、初めて弾くひとにとってはかなりの重圧でしょうね。(極端に若い人はあまりいなさそうな、ベテランの集まりって感じでしたが。)
実は曲が今まで聴いたことの無い演出を加えられて何時も耳慣れているものではない箇所があちこちにあるので、かえってやり続けてきた人間(僕みたいな)にとっては油断すると飛び出してしまう危険な箇所が冒頭からあります。
どういう面白い事になるか、この作品に関わる名誉と何時もとは違うPartの音を弾く新鮮さを味わいながら、今日は初めて見る劇場の中身を見てきます。
これから一ヶ月はほとんどpianistではなく、Keyboardistになります。
しかし、暑くてもう昨夜の夜と朝と昼過ぎにシャワーを浴びたがまた汗でびしょ濡れだ。
- 関連記事
-
- Westside Story2012来日公演の千穐楽にて (2012/09/20)
- 開演前のWestside StoryのPitから客席を (2012/08/24)
- WestsideStory2012初日 (2012/07/19)
- 僕にとって4度目のWestside Storyの幕が明日開きます。 (2012/07/17)
- すべては芝居のためにあるわけで、、、 (2009/07/26)
- 期限付き移籍@Westside Story2009来日公演 (2009/07/21)
- ★2006/9/20,21Westside Story松本公演 (2006/09/23)
- 2006/8/23Westside Story来日公演東京公演 (2006/08/25)
勝手にシャープネス過多だったけどそれが面白い結果に - 2012.07.05 Thu,23:11

このページに書いてある以外のcommentは写真をClickした先にあります。
この花は良く見かけるけど名前を知りません。誰か教えて頂けると幸いです。
これに咲き方と色の傾向は似てるけど、花が全然違うね。(背景を見ると撮った場所もほとんど同じ場所っぽいことに気づいた。)
このiPhoneは電話としては使って無くて通話以外の機能だけ、つまりいわゆるiPod touchの使い方をしているのだけど、もっとcameraとしての評価を上げて、撮りまくってみよう。
- 関連記事
-
- 主役は咲いてない方の花の解像度 (2012/07/26)
- 頭を垂れる (2012/07/26)
- 百合には見えるのだが、小さいしどうなんだろう、でもやっぱり百合なのかな (2012/07/23)
- 別の生物に見える(爆) (2012/07/20)
- 花なのか、蘂なのか (2012/07/12)
- Pinkの百合 (2012/07/10)
- 急にOrangeやミカンを食いたくなった (2012/07/09)
- 勝手にシャープネス過多だったけどそれが面白い結果に (2012/07/05)
- 近寄る (2012/07/05)
- 大観衆、あるいは満員電車、あるいは雪景色?でも今年は違って見える (2012/07/04)
- ひっそりと、、 (2012/07/02)
- 陽を浴びたいんだ (2012/06/30)
- もしかして、真ん中の部分が花なのか? (2012/06/30)
- 赤い百合の蘂 (2012/06/28)
- 青い色が強烈に眼に入ってきました (2012/06/27)
この二つの単語が出会うとは思わなかった - 2012.06.15 Fri,10:08

- 関連記事
-
- 今日か明日あたり、新しい入居者が決まる(爆) (2012/11/07)
- 城山湖の文字修復(?) (2012/10/12)
- 最近見た気になる看板 (2012/09/22)
- 「くれない」豚はただの豚(爆) (2012/09/05)
- 本物のコーヒーポットがはめ込んである立体的な珈琲屋さんの看板 (2012/08/04)
- マンボー? (2012/08/01)
- 落書きなんだがけっこうインパクトを感じてしまった。 (2012/07/25)
- この二つの単語が出会うとは思わなかった (2012/06/15)
- 鮫のBar (2012/04/24)
- 電車の中にバス・マットが吊るしてあった(爆) (2012/04/23)
- も、モナ・リザ (2011/12/26)
- パンダゴジラと曲がった木 (2011/11/04)
- 床屋の看板 (2011/09/03)
- これはポストじゃないんだよなたしか@山猫合奏団沖縄tour2011-26 (2011/08/19)
- 便所が目的地になる辺野古Wonderland@山猫合奏団沖縄tour2011-21 (2011/08/08)
ゴッホ風ケーキ - 2012.05.05 Sat,09:12

電話としては登録しないので、ちょっと厚めのiPod touchとして利用する事になります。
それで撮った最初の作品。
喫茶店でケーキを撮ったのをその中にあったアプリを使い、いたずらでレタッチしてみました。
写真をClickすると別のサイズで見られます。
- 関連記事
-
- 赤レンガ倉庫HDR (2012/08/01)
- 赤レンガ倉庫と月 (2012/08/01)
- 横浜みなとみらいの観覧車HDR (2012/08/01)
- 夜の渋谷 (2012/07/11)
- 美味しいニンニクはどれだ (2012/07/06)
- 夕焼けとカラス (2012/05/22)
- 川面 (2012/05/11)
- ゴッホ風ケーキ (2012/05/05)
- 淡い夢 (2012/01/22)
- Matrix (2011/11/19)
- 横浜山手にある大佛次郎記念館の猫 (2011/11/18)
- 赤の幻想,自然と人工の対立 (2011/11/13)
- ばしゃばしゃと音が聞こえてきそうだ (2011/11/10)
- 名古屋幻想 (2011/11/02)
- 作業場 (2011/10/24)