卒塔婆が「色」を守っていた、、 - 2013.01.15 Tue,01:02
でも、普段は「死」の象徴みたいに見える卒塔婆がお墓の中で色を残している花に見えた。
- 関連記事
-
- 大谷観音closeup (2013/02/27)
- 漆黒の中の観音様 (2013/02/04)
- 今日お寺を辞するときの景色 (2013/02/04)
- 枯れた花に眼が行くようになってしまった(爆) (2013/02/04)
- Metallicな大谷観音 (2013/02/04)
- 蝋梅に着いた水滴 (2013/02/04)
- 雪の龍谷寺 (2013/02/02)
- 卒塔婆が「色」を守っていた、、 (2013/01/15)
- 心頭滅却すれば、、 (2013/01/15)
- 龍谷寺の雪景色@2013/01/14 (2013/01/14)
- 元旦の朝は筋肉痛で目覚めた(爆) (2013/01/01)
- 光る六地蔵 (2012/12/12)
- 東京八王子の両輪山龍谷寺主催の「蕎麦打ち道場」に初参加しました (2012/12/12)
- 達磨さんも年取ったみたい (2012/12/01)
- 夜の大谷観音 (2012/11/23)
白石という名字は美しいと言う事が判った(爆) - 2012.12.02 Sun,21:44
この直前の記事も白猫でしたし、花のcategoryでは白い色続きですが、この写真の主題は、白い石です。
写真をclickした先の写真投稿サイトのハンドルネームのbelokamenskyというのは、ロシア人のニキティンちゃんという友人から教わった、ロシア語での白石という名字です。
そうです、自分の名字をロシア語に訳して貰ったのですが、白い石が集まっていると綺麗だなと初めて気づきました(爆)
あと、大学生の頃、白石花子先生という方がいらっしゃったことを思い出しました(爆)
良く行く八王子の両輪山龍谷寺のお墓の一部の写真ですが、実に美しい。
- 関連記事
-
- 清流、藻、小石 (2013/02/09)
- 古代遺跡風(爆) (2013/02/06)
- 白石という名字は美しいと言う事が判った(爆) (2012/12/02)
- 福島県いわき市の眺望 (2012/11/28)
- 歪みは元々か、経年劣化なのか (2012/11/20)
- 八百万の神々が集った場所、天安河原@高千穂初探訪1 (2012/10/30)
- 闘竜灘@兵庫県@山猫合奏団兵庫県多可町八千代公演の帰りに寄った (2012/10/27)
- 岩の周りにも秋が忍び寄る (2012/10/12)
- 岩のウミガメ (2012/05/04)
- こりゃ現代Artだな@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-6 (2012/04/10)
- 路傍の石 (2011/12/16)
- 昇仙峡 (2011/11/02)
- 岩が顔を形成している (2011/10/22)
- 照葉大吊り橋の下に流れる本庄川の石@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- Stones of Seashore (2011/10/05)
巨大な鶏頭を見ました - 2012.11.13 Tue,22:45
その前の次期には、彼岸花の季節でしたが、この頃は結構寿命の長い鶏頭が、寺に訪れる度に眼に入っていたのですが、やっぱりこいつは良く道端で見かける他のと比べても相当でかい。
もう子供の頭くらいはあるでしょうか。
触ってみると、ふわふわという訳ではなく、どちらかというと、ブロッコリーやカリフラワーの感触に似ていて硬い。
見たことないけど(爆)脳みその様に見えます。
さすがのSIGMA-DP2Merrillでもやっぱり赤い花の色は潰れて見える。
大体のカメラは赤い花が苦手だね。
人間の眼はもっと赤の中の濃淡を普通に見てるのだけど、カメラにとっては赤という色は天敵だな(爆)
黒い墓石ともの凄くコントラストがありました。
しかも「頭」がとても重そうで、この墓石がなければ、倒れてしまうかのようでした。
その分茎はとても太かったけど。
- 関連記事
-
- 赤い鏃 (2012/11/27)
- 朝陽を浴びて朝露が光る (2012/11/27)
- 朝露に濡れて (2012/11/24)
- 蕊も生存競争しているのかな (2012/11/24)
- 俺も撮ってくれよ、と横から顔を出した奴 (2012/11/22)
- 野牡丹 (2012/11/20)
- 君が黄色の国の女王だ (2012/11/15)
- 巨大な鶏頭を見ました (2012/11/13)
- ピンクのグラデーション (2012/11/07)
- 朝日を浴びて (2012/11/04)
- 溢れる涙 (2012/11/04)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@朝顔 (2012/11/02)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@ハイビスカス (2012/11/02)
- 花の産毛 (2012/11/01)
- 逆光に挑戦 (2012/10/29)
人間と一緒かもしれんが、花なのに枯れた方に魅力を感じてしまった希有な例 - 2012.11.01 Thu,21:17
まるで、形はレゲエで、色的にはロック系の人の髪の毛の染め方みたいだ。
でも、花は色が付いているから綺麗だと思うのだが、これを撮ろうと思ったのは、枯れている方に魅力を感じてしまったからだ。
でも色の付いたやつが横にあるからこそかも。
写真をclickして大きくすると良く分かるのだが、枯れている所の下側に残っている赤い色が、なんか音楽家の燕尾服の黒い上着の内側には赤い裏地があって見えるとお洒落、って感じる時みたい。
人生と同じだ。
枯れたら使い物ならないのでは無く、枯れたからこそ出る魅力というのがあるのだね。
人生と同じだ。
枯れたら使い物ならないのでは無く、枯れたからこそ出る魅力というのがあるのだね。
下の写真を見ると、枯れた花があるからこそ、色鮮やかな花があるからこそお互いを引き立てているような気がしました。
お互い陽光を浴びて綺麗だし、お墓という中で異彩を放っていました。
- 関連記事
-
- 心頭滅却すれば、、 (2013/01/15)
- 龍谷寺の雪景色@2013/01/14 (2013/01/14)
- 元旦の朝は筋肉痛で目覚めた(爆) (2013/01/01)
- 光る六地蔵 (2012/12/12)
- 東京八王子の両輪山龍谷寺主催の「蕎麦打ち道場」に初参加しました (2012/12/12)
- 達磨さんも年取ったみたい (2012/12/01)
- 夜の大谷観音 (2012/11/23)
- 人間と一緒かもしれんが、花なのに枯れた方に魅力を感じてしまった希有な例 (2012/11/01)
- シルエットの大谷観音 (2012/10/25)
- 卒塔婆に留まる蜻蛉 (2012/10/20)
- 昨日の夕刻のうろこ雲は大変雄大で迫力がありました (2012/10/14)
- 黄昏の大谷観音@両輪山龍谷寺@東京都八王子市 (2012/10/14)
- 逆光ファンタジー (2012/09/30)
- 今年も龍谷寺には曼珠沙華が華やかに咲きました (2012/09/29)
- 酔芙蓉泥酔状態(爆) (2012/09/14)
卒塔婆に留まる蜻蛉 - 2012.10.20 Sat,08:06
- 関連記事
-
- 元旦の朝は筋肉痛で目覚めた(爆) (2013/01/01)
- 光る六地蔵 (2012/12/12)
- 東京八王子の両輪山龍谷寺主催の「蕎麦打ち道場」に初参加しました (2012/12/12)
- 達磨さんも年取ったみたい (2012/12/01)
- 夜の大谷観音 (2012/11/23)
- 人間と一緒かもしれんが、花なのに枯れた方に魅力を感じてしまった希有な例 (2012/11/01)
- シルエットの大谷観音 (2012/10/25)
- 卒塔婆に留まる蜻蛉 (2012/10/20)
- 昨日の夕刻のうろこ雲は大変雄大で迫力がありました (2012/10/14)
- 黄昏の大谷観音@両輪山龍谷寺@東京都八王子市 (2012/10/14)
- 逆光ファンタジー (2012/09/30)
- 今年も龍谷寺には曼珠沙華が華やかに咲きました (2012/09/29)
- 酔芙蓉泥酔状態(爆) (2012/09/14)
- 今日の大谷観音@龍谷寺@zoom in (2012/09/14)
- 一年ぶりに再会したが、今年の酔っ払い方は正常の様で安心した(爆) (2012/09/10)
東京谷中の墓地から見えたスカイツリー - 2012.08.30 Thu,08:59
でもまさか、この場所からスカイツリーを拝めるとは思ってませんでした。
この墓地を歩いていたら、大きな徳川家の墓もあったし、休憩していたベンチのすぐそばに、実にお墓としては意外に地味な、かの名優長谷川一夫さんのお墓もありました。
- 関連記事
-
- 横浜赤レンガ倉庫の夏 (2012/10/12)
- イギリス館、シルエットの種明かし(でもないのだが(爆)) (2012/10/12)
- 新しくなった東京駅の丸の内側のドームの中の天井の真下に入ってみた (2012/10/06)
- 2012/10/1に100年前の姿に戻った夜の東京駅 (2012/10/05)
- 横浜イギリス館遠景 (2012/09/21)
- 薄っ!@変な形状の建物 (2012/09/04)
- ガラスの城@変な形状の建物 (2012/08/30)
- 東京谷中の墓地から見えたスカイツリー (2012/08/30)
- SFみたいな、あるいは牛乳パックみたいな、、、 (2012/08/29)
- 瓦 (2012/08/11)
- 赤レンガ倉庫遠景 (2012/08/02)
- Olympicが開幕しましたが、日本でもかつては (2012/07/28)
- 給水タンク? (2012/07/10)
- 新緑の東京駅 (2012/05/11)
- Contrast (2012/04/11)