スポンサーサイト - --.--.-- --,--:--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
人目を忍ぶ恋 - 2012.10.12 Fri,23:25
しかし、追っ手は、
- 関連記事
-
- 子供の頃以来、蓑虫を見た (2012/11/26)
- トンボも虫も見られるのもあと一ヶ月 (2012/10/19)
- キアシナガバチ (2012/10/17)
- ツノアオカメムシ(たぶん)は宝石の様に美しい! (2012/10/13)
- “春のサイケデリック虫”と当初書いていたものは、ヨコヅナサシガメという名前の虫だった事が判った (2012/10/13)
- 訪問者大歓迎 (2012/10/13)
- クスサンという蛾の名前があるのね (2012/10/13)
- 人目を忍ぶ恋 (2012/10/12)
- ヤママユ君に遇いました (2012/10/11)
- オオスカシバ (2012/09/19)
- 懸垂 (2012/08/30)
- トイレの個室で待ち伏せされました(爆) (2012/08/27)
- この虫、なんだろう、、。 (2012/08/25)
- クマゼミはあまり東京ではポピュラーではないよね (2012/08/25)
- 何か用? (2012/08/08)
紅葉のグラデーションが綺麗だ - 2010.11.16 Tue,11:30

何気ない場所で、グラデーションが。
そうか、地面に近いと冷えるのでそっちが先に紅葉したのかな。
- 関連記事
-
- 河口湖の紅葉再び (2010/12/13)
- 奈良の紅葉@東大寺に行って来た2 (2010/12/08)
- 時間軸を戻して再び河口湖の紅葉の枯葉 (2010/11/23)
- 井の頭自然文化園の紅葉、花、ホオノキ(朴木の写真を追加したので再投稿) (2010/11/22)
- 小さな命 (2010/11/20)
- 紅葉@楽寿園に行ってみた。vol4 (2010/11/19)
- 赤、赤、赤、赤い秋 (2010/11/17)
- 紅葉のグラデーションが綺麗だ (2010/11/16)
- 秋が深まってる (2010/11/15)
- 夕日に映える赤いススキ (2010/11/07)
- 紅葉を見たいのだが、 (2010/11/05)
- ヤツデの子供 (2010/11/03)
- 芸術は爆発だ! (2010/11/03)
- 枯れたのか枯らしたのか、、、 (2010/11/02)
- どんぐり、くぬぎ (2010/10/28)
相模川のトノサマバッタ - 2010.09.27 Mon,12:35
(今までは全部「動物と遭遇」というカテゴリだったけど、この際、「昆虫と遭遇」というカテゴリ造っちゃった)
撮影は、9/21の午後。相模川の大島近辺、この時の記事の3枚目や4枚目の写真あたりと、展望台から降りて来たあたりにいました。
ここでも今は寒くなったから判らないけど、同じ日に行った別の場所同様に、蝉時雨に包まれていました。
他の記事同様、クリックするとでかくなります。
ここ本文には一匹でたたずんでいる姿。
そして、追記には、なぜかおんぶされているバッタを並べました。
この時の相模川一帯の写真はまた後で。
この日は写真を撮しすぎて、朝充電満タンだったのに、ここいらに来て午後400枚近く撮ったころ、電池が切れました。
予備の電池を今度買おうと思います。





- 関連記事
-
- よ~い、どん!(蜂の飛び立つ瞬間) (2010/11/02)
- こいつはホソヒラタアブと言うらしいね (2010/10/27)
- 蜘蛛 (2010/10/18)
- 窓に張り付いてくれた虫 (2010/10/06)
- ヤマトシジミ Pseudozizeeria maha (2010/10/03)
- かまきりなう(珍客7) (2010/10/02)
- ツマグロヒョウモンArgyreus hyperbius (2010/10/01)
- 相模川のトノサマバッタ (2010/09/27)
- また蝶のマクロ撮影 (2010/09/26)
- いつシャッターチャンスが来るかわからん。電車の中に殺し屋が (2010/09/26)
- ハグロトンボって美しすぎる (2010/09/22)
- トンボを撮してみた-1(結構イケてると思うよ(爆)) (2010/09/22)
- 蝶の恋路 (2010/09/20)
- ツクツクボウシを見たけど紋章の様に上下に居たよ(加筆再投稿) (2010/09/03)
- でっかいトンボがいた (2010/07/29)
ばったばったと(珍客5) - 2008.08.27 Wed,07:58

これの本物だ。
でかいから雌だろうな。
子どもの頃は庭にたくさんいた。
たしか飛ぶときチキチキって音がするんだよね。(雄だけだったか、、)
脚がもげてないところをみると、虎のミニチュアどもが連れてきたのではなさそうだ。
そのギャングたちは、毎日蝉を捕まえて来るんだけどどうやって捕まえているのかな。
可哀想だから公開しないけど、
最近いろんなモノが家を訪れる。蛾、そしてカマキリ、そしてクワガタ。
まるで訪問昆虫見本市みたいだ。
住宅街なのに、、というより、もうここに12年くらい住んでるけどこんなにでかいやつらが前は来た試しがないんだけどな。
これらの訪問者はみんな外に出て行ってもらった。虎のミニチュア猛獣たちに見つかる前に。
しかし壁をこうしたのはもちろんこのショウリョウバッタではなく、この家に棲む猛獣のうち、決まって黒いのと雉トラのやつらだ。でぶは意外なことにやらない。
- 関連記事
-
- 相模川のトノサマバッタ (2010/09/27)
- また蝶のマクロ撮影 (2010/09/26)
- いつシャッターチャンスが来るかわからん。電車の中に殺し屋が (2010/09/26)
- ハグロトンボって美しすぎる (2010/09/22)
- トンボを撮してみた-1(結構イケてると思うよ(爆)) (2010/09/22)
- 蝶の恋路 (2010/09/20)
- ツクツクボウシを見たけど紋章の様に上下に居たよ(加筆再投稿) (2010/09/03)
- でっかいトンボがいた (2010/07/29)
- 珍客6 カミキリムシ (2009/07/02)
- クワガタが道に落ちてる駅、橋本 (2009/06/13)
- Bee (2009/04/23)
- ばったばったと(珍客5) (2008/08/27)
- 生きた五線譜 (2007/10/17)
- カマキリまで何の用だ!(珍客3) (2007/07/11)
- 珍客その2 (2007/07/10)