桜の下でくつろぐ - 2013.04.19 Fri,10:02
- 関連記事
-
- 赤の迷宮 (2014/12/29)
- 配管はアートだ (2013/09/24)
- 2013年、初のひまわりに遭遇しました (2013/07/11)
- 桜の下でくつろぐ (2013/04/19)
- スローシャッターにしたらCGみたいになっちゃった(爆) (2013/04/19)
- 飛騨高山の消火栓はなんかアンティックの風情 (2013/01/24)
- 良く解像した (2013/01/15)
- 四角,直線と、もふもふと (2013/01/12)
- 半月と満月 (2013/01/05)
- 俯瞰 (2012/12/29)
- も、もしかして誰も気づいてくれてない? (2012/12/29)
- 今日はXmas eve2 (2012/12/24)
- 黄昏@神奈川県相模原市の橋本駅周辺の街灯り (2012/12/16)
- 薄暮の東京世田谷下北沢界隈にて (2012/11/13)
- 夜霧の池袋、そして一年ぶりのイルミネーション (2012/11/06)
朝露が瑞々しい - 2012.10.12 Fri,11:27
- 関連記事
-
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@朝顔 (2012/11/02)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@ハイビスカス (2012/11/02)
- 花の産毛 (2012/11/01)
- 逆光に挑戦 (2012/10/29)
- プロペラが回転して宙に浮いている様に見えました。 (2012/10/28)
- 陽光を浴びて (2012/10/20)
- 秋の「ぐー」 (2012/10/18)
- 朝露が瑞々しい (2012/10/12)
- 紫色と朝露 (2012/10/12)
- ひっそりと咲く (2012/10/11)
- 夏はもう過去の事になってしまった (2012/10/11)
- 未来のある人達 (2012/10/11)
- まるで花火の様だ (2012/10/04)
- これからスターに上り詰めようとする曼珠沙華界の新人。 (2012/10/01)
- この色合いは好きです (2012/09/10)
今年も根性植物頑張ってます - 2011.06.07 Tue,10:36

考えてみると、いわゆる「根性植物」のこれって、今咲いているけど、前回撮した時は、11月の中旬だったわけで、凄く寿命も長い根性の持ち主だと言うことに気づきました。
一昨日は町内会の清掃が家の周りでありましたが、この花だけは引っこ抜かないようにお願いしたくらいです。
今年もいつまで咲くのでしょう。
ちなみに、前回撮した時ぐらいから使い始めた、こののEOS Kiss Xで、昨年の11月中旬から撮り始めたた写真の数が、ついに25000枚を超えました(爆)
まだ半年とちょっとなのに。コンパクト・カメラで撮った数と会わせると、凄い回数、右手の人差し指が動いたということだ。


- 関連記事
花と観音 - 2011.04.01 Fri,21:54

この記事のcategoryにある何時もと違って休憩所に置いてあった花を前に撮してみました。
まず花にPint。

今日は風が出てたけど暖かい一日でした。
本来なら実に平和な一日で桜の咲いている場所では喧噪になっただろうに、3/11以来日本全体が病んでしまったので、この気候の中どこか手放しでこの春の到来を全面的に喜ぶほど心が開放されてないのではありますが。

たとえば、政治的メッセージや、愛を伝えたりすることとかです。
抽象といえば抽象かもしれないし、特にストーリーを題材にした音楽を作ってはいるけど、あくまで、Fantasyの中に居て、それが現実的になんかの役に立つとは思ってません。

誰かを救ったりはできない。
それは花と同じだ。
花は人の眼を楽しませてくれるが、こいつらは(人間が品種改良したとはいえ)人間のために咲いているわけじゃない、というのに似ている。
花は観賞してくれる人を捜しているより、見つけてくれる蜂や蝶を探しているわけだけど、人間が勝手に花に美しさを感じ、大事にしているのだ。
追記にも夕刻の写真があります。
- 関連記事
-
- 龍谷寺の蓮が咲きましたが、僕が行ったときはもう営業終了、、 (2011/07/08)
- 沖永良部島の百合(lily)が満開になったよ (2011/06/26)
- 沖永良部島の百合(lily)が咲いたよ (2011/06/22)
- 大谷観音の手@龍谷寺2011/04/05 (2011/04/27)
- 大谷観音2011/04/03 (2011/04/05)
- 雀と雪柳 (2011/04/03)
- Prayer (2011/04/02)
- 花と観音 (2011/04/01)
- ユキヤナギが咲き始めた (2011/03/25)
- 大谷観音と空@龍谷寺20110318 (2011/03/19)
- 今日は停電の中へっちゃらでまたrehersalしたよ。 (2011/03/17)
- 姫辛夷(ひめこぶし)(a magnolia kobus) (2011/03/17)
- Pray for All of Victims (2011/03/13)
- 早く何気ない日常が一刻も早く戻りますように (2011/03/12)
- Save Us! (2011/03/12)
ユキヤナギが咲き始めた - 2011.03.25 Fri,10:51



昨日は一眼レフのEOSは持って無くて、2つのCompact Camerasで撮ったのだが、観音の2つの写真とこの松の写真、それぞれの癖がでて面白い。

- 関連記事
-
- 沖永良部島の百合(lily)が満開になったよ (2011/06/26)
- 沖永良部島の百合(lily)が咲いたよ (2011/06/22)
- 大谷観音の手@龍谷寺2011/04/05 (2011/04/27)
- 大谷観音2011/04/03 (2011/04/05)
- 雀と雪柳 (2011/04/03)
- Prayer (2011/04/02)
- 花と観音 (2011/04/01)
- ユキヤナギが咲き始めた (2011/03/25)
- 大谷観音と空@龍谷寺20110318 (2011/03/19)
- 今日は停電の中へっちゃらでまたrehersalしたよ。 (2011/03/17)
- 姫辛夷(ひめこぶし)(a magnolia kobus) (2011/03/17)
- Pray for All of Victims (2011/03/13)
- 早く何気ない日常が一刻も早く戻りますように (2011/03/12)
- Save Us! (2011/03/12)
- 青空に映える観音様 (2011/03/06)
姫辛夷(ひめこぶし)(a magnolia kobus) - 2011.03.17 Thu,06:47

このcategoryの中の記事を探すと何度もでてくる観音様ですが、また違う表情が撮れました。
でも、白い曇った背景は好きではありません。もっと晴れてくれればいいのに。
昨日は朝とても晴れていたのに午後のこの時刻(14時前後)はとても曇りました。
とにかく風が酷く、自転車で行くにはとても辛かったけど、もしかしたら風神が漏れている放射能を吹き飛ばそうとしているかもしれないと思い、それならいいやと思いました。
そのせいか、夕刻帰るときは青空に戻ってました。

ここにも春が目覚めています。
これが開く頃、さまざまなことが鎮まりますように。
最近気づきましたが、白い花のつぼみが赤いというのは結構多いですね。
辛夷と木蓮の違いを和尚さんに教えて貰いました。
昨日はLessonでしたが、今日はまた“オツベルと象”のrehersalでこれから出かけます。

- 関連記事
-
- 大谷観音2011/04/03 (2011/04/05)
- 雀と雪柳 (2011/04/03)
- Prayer (2011/04/02)
- 花と観音 (2011/04/01)
- ユキヤナギが咲き始めた (2011/03/25)
- 大谷観音と空@龍谷寺20110318 (2011/03/19)
- 今日は停電の中へっちゃらでまたrehersalしたよ。 (2011/03/17)
- 姫辛夷(ひめこぶし)(a magnolia kobus) (2011/03/17)
- Pray for All of Victims (2011/03/13)
- 早く何気ない日常が一刻も早く戻りますように (2011/03/12)
- Save Us! (2011/03/12)
- 青空に映える観音様 (2011/03/06)
- 今日の龍谷寺03 March 2011 (2011/03/03)
- 蓮の土の入れ替えをしてました (2011/02/28)
- the circle in 龍谷寺(Ryukoku-temple) (2011/02/17)