外は紅葉や葉っぱが枯れてるけどここは常に緑の世界だよ。 - 2012.12.23 Sun,12:13
赤や色褪せた黄色の中の魚も良いが、同じ水族館の水槽だけど色のコントラストを楽しみました。深い水の中って色に包まれた魚も良いが、この明るい緑の世界も生命力に溢れてる。
- 関連記事
-
- 外は紅葉や葉っぱが枯れてるけどここは常に緑の世界だよ。 (2012/12/23)
- 黄色の世界、赤の世界@水中 (2012/12/17)
- 魚の顔の違いが区別できた!(爆) (2012/12/15)
- ジンベイザメのそろい踏み (2012/11/30)
- 南の海老は鮮やかな色なのでこのままCarnivalで踊れそうだ(爆) (2012/11/17)
- ダイビング中 (2012/11/13)
- 二年ぶり、再び美ら海水族館へ (2012/11/09)
- 毎日暑いから、少しでも涼しくなる写真を (2012/08/29)
- 海遊館で何百枚も撮った魚で使えそうな写真はこれだけだった(泣) (2012/08/27)
- こんな極彩色の海中に潜ってみたいものです (2011/10/20)
- ラッコって英語で「海のカワウソ」って言うんだね。a sea otter (2011/10/09)
- 水族館の中の色彩 (2011/10/07)
- an octopus (2011/10/05)
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
黄色の世界、赤の世界@水中 - 2012.12.17 Mon,13:32
周りの魚たちは忙しなく泳いでいましたが、この子はへばりつき専門らしく全然動きませんでした。
- 関連記事
-
- 外は紅葉や葉っぱが枯れてるけどここは常に緑の世界だよ。 (2012/12/23)
- 黄色の世界、赤の世界@水中 (2012/12/17)
- 魚の顔の違いが区別できた!(爆) (2012/12/15)
- ジンベイザメのそろい踏み (2012/11/30)
- 南の海老は鮮やかな色なのでこのままCarnivalで踊れそうだ(爆) (2012/11/17)
- ダイビング中 (2012/11/13)
- 二年ぶり、再び美ら海水族館へ (2012/11/09)
- 毎日暑いから、少しでも涼しくなる写真を (2012/08/29)
- 海遊館で何百枚も撮った魚で使えそうな写真はこれだけだった(泣) (2012/08/27)
- こんな極彩色の海中に潜ってみたいものです (2011/10/20)
- ラッコって英語で「海のカワウソ」って言うんだね。a sea otter (2011/10/09)
- 水族館の中の色彩 (2011/10/07)
- an octopus (2011/10/05)
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
二年ぶり、再び美ら海水族館へ - 2012.11.09 Fri,01:15
Nikkor 35mm/f1.8 単焦点
- 関連記事
-
- 外は紅葉や葉っぱが枯れてるけどここは常に緑の世界だよ。 (2012/12/23)
- 黄色の世界、赤の世界@水中 (2012/12/17)
- 魚の顔の違いが区別できた!(爆) (2012/12/15)
- ジンベイザメのそろい踏み (2012/11/30)
- 南の海老は鮮やかな色なのでこのままCarnivalで踊れそうだ(爆) (2012/11/17)
- ダイビング中 (2012/11/13)
- 二年ぶり、再び美ら海水族館へ (2012/11/09)
- 毎日暑いから、少しでも涼しくなる写真を (2012/08/29)
- 海遊館で何百枚も撮った魚で使えそうな写真はこれだけだった(泣) (2012/08/27)
- こんな極彩色の海中に潜ってみたいものです (2011/10/20)
- ラッコって英語で「海のカワウソ」って言うんだね。a sea otter (2011/10/09)
- 水族館の中の色彩 (2011/10/07)
- an octopus (2011/10/05)
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
河豚がビルの中を泳いでいます(爆) - 2011.07.12 Tue,22:19
clickして大きくすると後ろのビルがもうちょっとはっきり見えます。
- 関連記事
-
- 春の幻影@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-5 (2012/04/10)
- 歪んだ窓枠 (2012/01/08)
- ケーキに降りかかるイルミネーション (2011/12/14)
- 鏡像@大磯城山公園 (2011/11/27)
- 木立の景色がが反射している雨粒 (2011/11/21)
- 多重露光みたいだ (2011/09/28)
- Reflection@山猫合奏団沖縄tour2011-20 (2011/08/08)
- 河豚がビルの中を泳いでいます(爆) (2011/07/12)
- building in a jail (2011/06/21)
- 鏡の国の白石准 (2011/06/16)
- 鴨の反映が蛙泳ぎに見える (2011/05/23)
- 直線と歪みのcontrast (2011/02/16)
- これこそReflectionの極み(爆) (2010/12/24)
- 魚眼レンズ持ってないから(爆) (2010/12/11)
- 夜景を撮ろうと思ったのだが@夜の梅田7 (2010/12/07)
2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その4(美ら海水族館3) - 2010.07.24 Sat,17:03

もちろん写真はクリックすると大きくなります。
美ら海水族館の探検はいよいよクライマックスのでかい水槽に来ました。
迫力が違います。

コバンザメがいるけど大きすぎてフレームに入りきらない。


かつてこの記事に同じようなのを出したね。
水槽の厚さは60センチくらいのアクリルだって。
でもでかいね。








- 関連記事
-
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
- 後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 (2011/05/21)
- 水面と言うよりは実にOilyに見える (2011/03/11)
- 鯉、鯉、鯉どアップ (2011/01/13)
- 共存@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その7 (2011/01/12)
- 勘違いして寄って来られた@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その3 (2011/01/06)
- 靖国神社の鯉@靖国神社探検2 (2011/01/01)
- キスして! (2010/11/04)
- ゴマフアザラシ(加筆再投稿) (2010/10/04)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目 その5(美ら海水族館4) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その4(美ら海水族館3) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その3(美ら海水族館2) (2010/07/24)
- 生鯉幟 (2007/12/26)
2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その3(美ら海水族館2) - 2010.07.24 Sat,16:14

もちろん写真はクリックすると大きくなります。
美ら海水族館に入ると、まずヒトデに触れます。
僕は怖かったので触りませんでした。
固いのかね、柔らかいのかね。


すでにみんなとは、はぐれてしまった(爆)


でも一番大きい水槽にはこいつは居なかった。
やっぱり他のとか、潜っている人間を食ったりしちゃうのかな。
泳いでいるやつの動画を埋めてみました。




こんなのもあった。



さあ、いよいよ巨大なジンベイザメのコーナーですが、この記事はこの辺で。
- 関連記事
-
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
- 後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 (2011/05/21)
- 水面と言うよりは実にOilyに見える (2011/03/11)
- 鯉、鯉、鯉どアップ (2011/01/13)
- 共存@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その7 (2011/01/12)
- 勘違いして寄って来られた@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その3 (2011/01/06)
- 靖国神社の鯉@靖国神社探検2 (2011/01/01)
- キスして! (2010/11/04)
- ゴマフアザラシ(加筆再投稿) (2010/10/04)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目 その5(美ら海水族館4) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その4(美ら海水族館3) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その3(美ら海水族館2) (2010/07/24)
- 生鯉幟 (2007/12/26)