滝 - 2013.03.13 Wed,10:49
- 関連記事
-
- 滝 (2013/03/13)
- 公園の小さな滝 (2012/12/29)
- 高千穂峡を前にして、そこには10分しか居られなかった@高千穂初探訪2 (2012/11/02)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@水流 (2012/11/02)
- マイナスイオン (2012/05/04)
- 仙娥滝(せんがたき)@昇仙峡 (2011/11/03)
- 今日は暑いから涼しい絵を (2011/08/31)
- 善五郎の滝2@上高地14 (2011/08/29)
- 少しでも涼しい気分になってもらえたら@上高地7 (2011/08/14)
- 七折の滝 (2010/10/25)
- 白糸の滝3(diorama) (2010/10/20)
- 白糸の滝1 (2010/10/14)
- 音止の滝 (2010/10/13)
公園の小さな滝 - 2012.12.29 Sat,14:48
- 関連記事
-
- 滝 (2013/03/13)
- 公園の小さな滝 (2012/12/29)
- 高千穂峡を前にして、そこには10分しか居られなかった@高千穂初探訪2 (2012/11/02)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@水流 (2012/11/02)
- マイナスイオン (2012/05/04)
- 仙娥滝(せんがたき)@昇仙峡 (2011/11/03)
- 今日は暑いから涼しい絵を (2011/08/31)
- 善五郎の滝2@上高地14 (2011/08/29)
- 少しでも涼しい気分になってもらえたら@上高地7 (2011/08/14)
- 七折の滝 (2010/10/25)
- 白糸の滝3(diorama) (2010/10/20)
- 白糸の滝1 (2010/10/14)
- 音止の滝 (2010/10/13)
高千穂峡を前にして、そこには10分しか居られなかった@高千穂初探訪2 - 2012.11.02 Fri,20:38
GPSの着いているカメラだったので、位置を記録しようと思いましたが、上に木々が茂っていたので無理でした。
この高千穂峡という場所(Wikipedia)は、高千穂観光でも外せない景観です。
でも、先月下旬、訪れた時は、天岩戸神社近辺(まだ神社の写真は出してない、天安河原に行った内、洞窟の所だけ出しました。)で時間をつぶしすぎて、レンタカーを延岡に返す時刻が迫っていたので、500円の駐車料金を払ったけど、およそ10分弱しか居られませんでした。
だから遊歩道を歩くことも叶わず、次回高千穂に来ることがあったら、まず最初にここに来ることは決めました(爆)
真名井の滝という名前の滝ですが、もっといろんな角度で撮って見たかったです。
一枚目の写真を撮ったのは橋の上からです。
その逆側がボート乗り場になっています。
- 関連記事
-
- 滝 (2013/03/13)
- 公園の小さな滝 (2012/12/29)
- 高千穂峡を前にして、そこには10分しか居られなかった@高千穂初探訪2 (2012/11/02)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@水流 (2012/11/02)
- マイナスイオン (2012/05/04)
- 仙娥滝(せんがたき)@昇仙峡 (2011/11/03)
- 今日は暑いから涼しい絵を (2011/08/31)
- 善五郎の滝2@上高地14 (2011/08/29)
- 少しでも涼しい気分になってもらえたら@上高地7 (2011/08/14)
- 七折の滝 (2010/10/25)
- 白糸の滝3(diorama) (2010/10/20)
- 白糸の滝1 (2010/10/14)
- 音止の滝 (2010/10/13)
仙娥滝(せんがたき)@昇仙峡 - 2011.11.03 Thu,00:03

clickすると大きくなって、zoomの違うものやshutter speedの違う写真になっています。


滝壺ですが、撮っている時には気づきませんでしたが、虹が見えますね。
- 関連記事
-
- 滝 (2013/03/13)
- 公園の小さな滝 (2012/12/29)
- 高千穂峡を前にして、そこには10分しか居られなかった@高千穂初探訪2 (2012/11/02)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@水流 (2012/11/02)
- マイナスイオン (2012/05/04)
- 仙娥滝(せんがたき)@昇仙峡 (2011/11/03)
- 今日は暑いから涼しい絵を (2011/08/31)
- 善五郎の滝2@上高地14 (2011/08/29)
- 少しでも涼しい気分になってもらえたら@上高地7 (2011/08/14)
- 七折の滝 (2010/10/25)
- 白糸の滝3(diorama) (2010/10/20)
- 白糸の滝1 (2010/10/14)
- 音止の滝 (2010/10/13)
善五郎の滝2@上高地14 - 2011.08.29 Mon,10:40
- 関連記事
-
- 滝 (2013/03/13)
- 公園の小さな滝 (2012/12/29)
- 高千穂峡を前にして、そこには10分しか居られなかった@高千穂初探訪2 (2012/11/02)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@水流 (2012/11/02)
- マイナスイオン (2012/05/04)
- 仙娥滝(せんがたき)@昇仙峡 (2011/11/03)
- 今日は暑いから涼しい絵を (2011/08/31)
- 善五郎の滝2@上高地14 (2011/08/29)
- 少しでも涼しい気分になってもらえたら@上高地7 (2011/08/14)
- 七折の滝 (2010/10/25)
- 白糸の滝3(diorama) (2010/10/20)
- 白糸の滝1 (2010/10/14)
- 音止の滝 (2010/10/13)
少しでも涼しい気分になってもらえたら@上高地7 - 2011.08.14 Sun,15:45

上高地ではなく、もう乗鞍のあたりですが、これは善五郎の滝です。
- 関連記事
-
- 滝 (2013/03/13)
- 公園の小さな滝 (2012/12/29)
- 高千穂峡を前にして、そこには10分しか居られなかった@高千穂初探訪2 (2012/11/02)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@水流 (2012/11/02)
- マイナスイオン (2012/05/04)
- 仙娥滝(せんがたき)@昇仙峡 (2011/11/03)
- 今日は暑いから涼しい絵を (2011/08/31)
- 善五郎の滝2@上高地14 (2011/08/29)
- 少しでも涼しい気分になってもらえたら@上高地7 (2011/08/14)
- 七折の滝 (2010/10/25)
- 白糸の滝3(diorama) (2010/10/20)
- 白糸の滝1 (2010/10/14)
- 音止の滝 (2010/10/13)
七折の滝 - 2010.10.25 Mon,00:04

韓国岳へ登る道(確か県道1号線だった)の途中に、可愛い滝がありました。



- 関連記事
-
- 滝 (2013/03/13)
- 公園の小さな滝 (2012/12/29)
- 高千穂峡を前にして、そこには10分しか居られなかった@高千穂初探訪2 (2012/11/02)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@水流 (2012/11/02)
- マイナスイオン (2012/05/04)
- 仙娥滝(せんがたき)@昇仙峡 (2011/11/03)
- 今日は暑いから涼しい絵を (2011/08/31)
- 善五郎の滝2@上高地14 (2011/08/29)
- 少しでも涼しい気分になってもらえたら@上高地7 (2011/08/14)
- 七折の滝 (2010/10/25)
- 白糸の滝3(diorama) (2010/10/20)
- 白糸の滝1 (2010/10/14)
- 音止の滝 (2010/10/13)
白い秋 - 2010.10.10 Sun,10:30

今日は白い花でまだ公開してなかったもの。
これは、どうやらとげがあるから、薔薇みたいだけど、秋にも咲くんだね。
クリックすると大きくなります。




- 関連記事
-
- ゆで卵のような花 (2010/10/28)
- 生駒高原「花の茶屋」 (2010/10/25)
- 赤の逆襲 (2010/10/19)
- 再び紫三昧 (2010/10/18)
- 血管が透き通って見えているような蘭 (2010/10/17)
- ダリアの秋2 (2010/10/13)
- 毛虫さん、何処行くの (2010/10/10)
- 白い秋 (2010/10/10)
- ダリアの秋1 (2010/10/09)
- 紫の秋 (2010/10/08)
- 赤い秋 (2010/10/08)
- 撮り溜めた花マクロ (2010/10/07)
- 朝ゴミを出しに行った帰りに (2010/10/07)
- 豪華絢爛 (2010/09/30)
- 姫リンゴがちょっと綺麗に見えたから (2010/09/30)
笛吹きの滝ときのこの楽隊 - 2010.09.02 Thu,11:26

一郎が歩いたような森(ちょっと整備されすぎかな、でも馬車も通れないといけないからね)
山猫がここを通らなかったかい?



笛吹き、笛吹き、山猫がここを通らなかったかい?
まああの物語にあるような、岩の中程に穴が開いていてというような滝は滅多にないだろうけど、、。
僕のイメージはもっと高いところから水が落ちている感じかな。
でも気持ちの良い場所だねここは。
滝壺に行ってみたい。


僕も先々月草津で見かけたけど(爆)、こっちの方がすごいね。
どってこどってこ、、、
他にも沢山種類を撮ってくれたのですが、一応「白いきのこたちの」とあるので一部だけ出します。
でもみんなが、一斉に楽隊を始めたら、さぞかしうるさそうだな。
でもよくたくさん撮ってくれました。


- 関連記事
-
- ひっそりと寄り添う (2012/10/13)
- また“どんぐりと山猫”に出てくる楽隊が居た (2011/06/23)
- どってこどってこ、どどどどどど (2011/06/14)
- 団扇みたいだ (2010/11/15)
- 笛吹きの滝ときのこの楽隊 (2010/09/02)