東京都立小宮公園の鳥居@八王子 - 2011.02.28 Mon,11:04
この公園ではイノシシに会ったこともありましたし、紅葉もこの間楽しんだし、すごいきのこも生えてたし、“注文の多い料理店”の二人みたいな記念撮影をしたり、山の中の話なので“どんぐりと山猫”のプロモーション写真を撮ったりする馴染みの公園です。

敷地内に弁天様がいるのですが、その前に鳥居があります。
この苔むす感じがなかなか素敵。

この段落は2011年の8月に追記したものです。
鳥居の形式に興味をもってきたので書くが、これは何という形式なのだろう、神明系には見えるが、普通島木系と違って無いはずの、額束(gakuzukaと読む。鳥居のWikipediaを参照)があるじゃないか。
もしかしたらこの鳥居はとっても珍しい形式なのかも知れません。
- 関連記事
-
- 梓水神社で両部鳥居を見つけた@上高地5 (2011/08/13)
- 盛岡へ6@同じ神社に違うスタイルの鳥居が立っている不思議,櫻山神社 (2011/07/24)
- 大宮神社の鳥居、そしてこれから鳥居の形にも注目することにしました。 (2011/07/20)
- 旧市街にある祠,そして鳥居の形について (2011/07/15)
- 牛窓神社5,御神輿 (2011/06/27)
- 牛窓神社3,随神門 (2011/06/25)
- 牛窓神社1,鳥居 (2011/06/16)
- 愛宕宮 (2011/06/15)
- 最一稲荷 like 京都の伏見神社@牛窓滞在2011/5-39 (2011/05/21)
- 牛窓の古灯籠3(鳥居)@牛窓滞在2011/5-27 (2011/05/17)
- 東京都立小宮公園の鳥居@八王子 (2011/02/28)
- 神社の中に鐘撞き堂が?@2011/1/2 江ノ島まで自転車で行った。その12 (2011/02/09)
- 靖国神社に生まれて初めて行った@靖国神社探検1 (2011/01/01)
- 実家のそばの大宮八幡を久しぶりに通過しました (2010/09/17)
- 伏見稲荷のタイムトンネル(写真を追加したので再投稿) (2007/02/12)
水道橋@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その10 - 2011.01.22 Sat,22:08
- 関連記事
-
- カンカン、キンキンって音が聞こえそうだ (2012/09/03)
- 青空にメタルと赤 (2012/09/01)
- 東京汐留の日本テレビの前の宮崎駿作品@color (2012/08/31)
- 金色(こんじき)の質感が気に入った (2012/08/27)
- 重量 (2012/02/15)
- 理由も無く美しいと思ったから (2012/01/12)
- Factory萌え (2011/11/22)
- 資材置き場の紅葉 (2011/11/20)
- 工場と夕日 (2011/11/19)
- 久しぶりの工場萌え (2011/11/19)
- BIKE (2011/11/13)
- 都会の都会たる印象 (2011/10/21)
- 夜の変電所は美しい (2011/10/20)
- 上空からこの模様を見たい (2011/10/10)
- 水道橋@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その10 (2011/01/22)
気まぐれで三増峠,そして羊飼いを見た! - 2007.06.17 Sun,19:39

でもやっぱりダムまでは去年、一度登ったことがあるけど(最後の坂を登るのに20分弱かかったのに、降りる時には数分だった(爆)、途中でスピードメーターみたら64km/hでてたくらいの勾配だから)なんか暑かったし、あまり登り仕様のギアではない自転車だったから、自信がなかったので、途中の分かれ道で「下っているので楽そうに勝手に見えた」愛川方面という道に入って、期待としてはずっと下って街にでるだろう、と思っていたのだが、それが運の尽き。
かつて北条と武田が戦った三増峠というところだったらしく(地図も持たずに出てたしわかんねえよ)へたれ脚の自分は相当難儀した。
きつい坂の途中で写真など撮っていたら再び漕ぎだすのは無理だと思ってぜいぜいしてちょっとなだらかなところになった時にこれを撮った。
かつて、京都に輪行した時、本番の後(昼公演だったから)、夕刻、大原三千院まで登ってそのまま帰れば良かったのに気まぐれで来た道とは違って右側に曲がった道が、とんでもない峠だったのを思い出した。
その時には記事にするのを忘れたなあ。
今乗っているロードバイクはこの時のモデルよりは軽いTREKの昔のやつですがギアはもっとコンパクトにしないととてもじゃないが、もっときつい峠は絶対に無理そうだ。
この峠はあまり車の通りも多くないところが京都の峠(名前を今度調べよう)と似ていた。
峠を越えて、下りに入って街になったところで、99円ショップがあったので、峠の名前を訊いたら、前述のような場所だったということを教えてもらった。

日差しがひどいので川岸の道ではなく、その脇にある桜のトンネルの道を走った。
ここは車も来ないし日陰なので風が爽やかだった。
多摩川にはこういう「日よけ」の道はないね。多摩川ほど自転車用の道が、整備されてないけどこういうところは相模川は好き。

しかしすれ違う人が「何を撮っているのだろうと」訝しがっていたのにめげず何回も撮ってみた。
逆光だったから携帯では難しい。

写真をクリックして、大きい状態で見るとわかるけど、毛を刈り取ったあとと思われる三匹(三頭?)の羊と、ちゃんと牧羊犬が二匹いて、この写真の直前は羊たちはもっと離れたところにいたけど、一頭の犬(羊たちに近い側の子)がちゃんと飼い主になんか声をかけられるとこうやって主人のもとに羊たちを誘導していた。
それもびっくりしたけど、もう一頭の犬は写真の通り、伏せてちゃんと待機していたのも面白かった。疲れを忘れてしばし観察しました。

結局今日はいろいろぐるぐるあちこち寄り道して90km強走ったんだけど、家に帰ってトップページに表示される距離計にデータを入力したら、この投稿時現在のとおり、総走行距離がジャスト8000kmになってたのは偶然のなせる業です。
去年の目標は、7/25までに10000km達成だったんだけど、毎日このくらい走れれば二十日ちょっとで達成だけどそりゃ無理だよ(爆)
帰って来たらちっとも痩せてなかった。
ある意味健全な走り方だったのだろう。
食ったり良く水分を摂ったからね。
- 関連記事
-
- ほっといてくれ! (2010/07/30)
- ジャンボにんにく (2010/07/18)
- “火祭りの踊り”は僕のレパートリーではあるがさすがにこれには負けたね(爆) (2010/03/04)
- お節介シリーズ---砂糖の山 (2010/01/18)
- シュールな角部屋、あるいは招き猫@Discover神奈川県相模原市 (2008/04/11)
- シエナ07Sep.び~た日記4 (2007/09/22)
- 反則 (2007/07/28)
- 気まぐれで三増峠,そして羊飼いを見た! (2007/06/17)
- 七叉路って! (2007/05/29)
- コントラスト (2007/01/06)
- このマンホールは現場で作ったのか (2006/07/04)
- もしもし、もしもし (2006/05/25)
- 看板を飲み込む街路樹 (2006/04/21)
- 猫の眼がジェリー・ビーンズに (2006/03/18)
- のらくろ鴨川に座す (2006/02/10)
滋賀県に泊まった - 2007.06.03 Sun,10:33

なぜそうなのかというと、今回京都に入ってからは毎日違うホテルに泊まっていたからだ。
直前予約で安いところを探していたが、さすがに京都の週末、どこも空いてなかったので以前も泊まった草津で探したら、そのときとは違うホテルだけど安く探せたので、そこに行くことにした。
距離を訊いたら30kmくらいだろうといわれたので、そんなのなんでもねえやとおもったけど、途中逢坂山というのがあってそこはそこそこ大変だよといわれ、荷物がなければなあとはおもったけど、30kmくらい走らないと決闘血が下がらないことが最近わかったのでいくことにした。

ロードバイクに乗っている人がたくさん走っていた。週末だもんな。
こちとら重い荷物を担いでいるから汗がすごかった。
でもその後で超えた山の坂はだらだらすごく長かったし、国道一号線なので交通量も多く、写真を撮りたいような景色はなかったので省略。

このそばに地元でもよく世話になる自転車の「サイクルベース・あさひ」があったので、ブレーキが最近あまり効かなかったので直してもらったらそれ以降実に快適になった。


博多ラーメンは自分の最も好きなジャンルなんだが、めん壱という駅前の店で食ったけど旨かった。もちろん替え玉したし餃子も食った。なにせ30km以上走ったからね。
でも移動の前に朝8km弱走っていたから、距離的にはそんなでもなかったことになる。

さあ、京都会館に戻ろう。
さすがに本番だから自転車を袋に入れて輪行して電車で行く。
- 関連記事
-
- 恒例の(爆)、江ノ島サイクリング今年も敢行しました (2013/01/04)
- 最強40面鏡死角なし全方向観覧可能Super自転車と遭遇しました(爆) (2012/04/19)
- 滋賀県に泊まった (2007/06/03)
- 輪行風景 (2007/06/02)
- 輪行の旅 (2007/05/24)
- 7000km達成 (2007/03/02)
- 一年ちょっとかけてナイル川の距離分自転車で走ったことになったみたい(爆) (2007/02/08)
- 6000km突破した (2006/11/30)
- もうちょっとだにゃ (2006/11/17)
- ひどい雨だ (2006/10/06)
- Lessonなのか自転車の集いなのか (2006/09/10)
- あと5kmで4500km (2006/09/09)
- 4000km突破 (2006/08/27)
- 1/27からの走行距離 (2006/08/06)
- オランダの自転車 (2006/06/13)
蓮のつぼみ - 2006.07.13 Thu,23:29

これは八王子の両輪山龍谷寺の中で咲いていたのであるが、この写真は7/9時点のものだ。
今日も訪れたが、まだ咲いてなかった。さすがにもっと大きくなっていた。
子供のこぶし大くらいあった。

明日はシルバーのメインの計測装置が単体で3000kmの大台にのります。
- 関連記事
-
- おむすび地蔵(再投稿) (2011/02/17)
- 雪の中の観音様(雪を停めて撮ったり流して撮ったり、、) (2011/02/12)
- 龍谷寺の六地蔵から (2011/02/11)
- 口から足が、、、 (2011/02/06)
- 同じ松なのですが、 (2011/01/20)
- 花鳥園に行ってから最近鳥と遭遇することがやたら増えた(爆) (2011/01/11)
- 龍谷寺の花 (2010/11/15)
- 銀色の達磨 (2010/11/15)
- やっと晴れた (2010/10/10)
- 龍谷寺から見えた幻想的な空と雲と光 (2010/10/06)
- 改めて龍谷寺の松と大谷観音を、、、 (2010/09/21)
- 龍谷寺のノウゼンカズラ(Chinese trumpet vine) (2010/09/21)
- 久しぶりに龍谷寺に行きました (2010/09/15)
- 天上天下唯我独尊 (2007/04/09)
- 蓮のつぼみ (2006/07/13)