昼の東京駅舎を見ていたら - 2012.11.01 Thu,11:35
横浜赤レンガ倉庫の夏の夜 - 2012.10.13 Sat,00:55
この日の写真はもう既に出していますが、テイストを変えた写真です。
水平がきちんと取れていませんが、まっすぐにすると左側の建物の半分くらい切れてしまうのでこのまま出します。
酔っ払っていたのではなく、ミニ三脚が撮影中傾いてしまったのです。(リンク先は直してあります。)
レンガの色と空と月のアンサンブルが好きです。
赤レンガ倉庫の二棟の間で何かやっているようです。
何をやっているのか見に行ってみたくなりました。
普段、ここは前の写真の通り、ただの石畳なのですが、この時期だけ砂浜が出来て居て、子供たちは大喜び。
フィルターを使ったわけでもないし、そういうレタッチをしたわけでもないが、星形にライトが映った。
確かにすぐ向こうは海なのですが、砂浜がある場所じゃ無いので、なんかこういう風に砂が敷き詰めてあると実に良い雰囲気でした。
この右側では砂浜が人工的に作られていて子供たちの歓声と、音楽が鳴っていましたが、この位置に来ると、いつものように月が「黙って」浮かんでいました。
すべての写真はclickすると大きくなりますが、この最後の写真だけなのですが、clickすると、この記事で並べている順番にはなりませんが、時間軸に沿ってスライドショウが始まります。
- 関連記事
-
- 無機質な回廊 (2012/12/24)
- 銀座四丁目の空に蚊が飛んでる(爆) (2012/12/10)
- 劇団民藝の「満天の桜」を観てきました (2012/12/10)
- @横浜DOCKYARD GARDEN (2012/12/04)
- 根岸競馬場跡全貌 (2012/12/03)
- 黄昏の横浜赤レンガ倉庫と月 (2012/11/26)
- 夕刻の横浜赤レンガ倉庫色々 (2012/10/19)
- 横浜赤レンガ倉庫の夏の夜 (2012/10/13)
- 横浜赤レンガ倉庫の夏 (2012/10/12)
- イギリス館、シルエットの種明かし(でもないのだが(爆)) (2012/10/12)
- 新しくなった東京駅の丸の内側のドームの中の天井の真下に入ってみた (2012/10/06)
- 2012/10/1に100年前の姿に戻った夜の東京駅 (2012/10/05)
- 横浜イギリス館遠景 (2012/09/21)
- 薄っ!@変な形状の建物 (2012/09/04)
- ガラスの城@変な形状の建物 (2012/08/30)