いっただきぃ!お、おいっ!待て!それは俺が獲るはずだったのに! - 2013.03.11 Mon,21:40
- 関連記事
-
- ねえ、何年付き合ってると思ってるの?何時親に紹介してくれるの? (2014/12/29)
- 力尽きて、、、@第六回東京蚤の市;2014秋 (2014/12/29)
- お互いびっくり! (2013/03/11)
- いっただきぃ!お、おいっ!待て!それは俺が獲るはずだったのに! (2013/03/11)
- 好き、嫌い、ええと、最後のこの短い花びらは、、、微妙!(爆) (2013/03/11)
- ごめん、許してくれ、、 (2013/02/12)
- 世代交代 (2013/01/01)
- 赤頭巾ちゃんもびっくり! (2012/12/26)
- 不況の時代にこそチャンスを見つけようとする人 (2012/12/25)
- 薄紅色で白いあなたの時代は終わったのよ (2012/12/22)
- 影まで咲いて見えたり、躍動する枯葉だったり、、 (2012/12/16)
- 臭うでげす (2012/12/16)
- 手を停めて見上げる (2012/12/15)
- 満員電車、或いは押しくら饅頭 (2012/12/12)
- 何なんだよ、、 (2012/12/07)
ごめん、許してくれ、、 - 2013.02.12 Tue,17:47
- 関連記事
-
- ねえ、何年付き合ってると思ってるの?何時親に紹介してくれるの? (2014/12/29)
- 力尽きて、、、@第六回東京蚤の市;2014秋 (2014/12/29)
- お互いびっくり! (2013/03/11)
- いっただきぃ!お、おいっ!待て!それは俺が獲るはずだったのに! (2013/03/11)
- 好き、嫌い、ええと、最後のこの短い花びらは、、、微妙!(爆) (2013/03/11)
- ごめん、許してくれ、、 (2013/02/12)
- 世代交代 (2013/01/01)
- 赤頭巾ちゃんもびっくり! (2012/12/26)
- 不況の時代にこそチャンスを見つけようとする人 (2012/12/25)
- 薄紅色で白いあなたの時代は終わったのよ (2012/12/22)
- 影まで咲いて見えたり、躍動する枯葉だったり、、 (2012/12/16)
- 臭うでげす (2012/12/16)
- 手を停めて見上げる (2012/12/15)
- 満員電車、或いは押しくら饅頭 (2012/12/12)
- 何なんだよ、、 (2012/12/07)
俺の方が東京スカイツリーより高いぞ! - 2013.01.12 Sat,10:09

写真をclickして大きくすると判りますが、振り返り、悔しそうです(爆)
次の写真と組み写真になっております。
ついでに言うと一個前の記事の写真とも「役者」は同じなので関連性はあります。

一個前の写真と組み写真になっております。
しかし、この街灯はこいつらのトイレになってますな。
でも、これがあるお陰で、道行く人の頭に落ちないから鳥にとってのここで用を足すのは「優しさ」なのかもしれません(爆)
子供の頃、何回か鳩に頭直撃の「爆弾」を受けたことがあって、それ以降無いから、俺って「運」が良かったのか悪くなったのか、、、(爆)
- 関連記事
-
- ランデブー (2014/02/19)
- 餌を咥えたまま (2013/12/07)
- 俺の方が東京スカイツリーより高いぞ! (2013/01/12)
- 愛してるよ@鳩のKiss (2013/01/10)
- 境川周辺に飛来する鷺のDatabase (2013/01/06)
- その他昨日の江ノ島行きサイクリングで見つけた鳥たち (2013/01/04)
- 2013年最初に観たカワセミは無謀にもSIGMA-DP2Merrillで撮れました(爆) (2013/01/04)
- シュバシコウ(朱嘴鸛)の飛翔 (2012/12/31)
- ば〜つ! (2012/12/31)
- 同情するなら餌をくれ (2012/12/19)
- ねえ、何してんの? (2012/12/17)
- ミミズク先生portrait (2012/12/04)
- メジロが居た (2012/11/17)
- モデル気取り (2012/11/14)
- ごくごくごく (2012/11/03)
愛してるよ@鳩のKiss - 2013.01.10 Thu,00:02
- 関連記事
-
- ランデブー (2014/02/19)
- 餌を咥えたまま (2013/12/07)
- 俺の方が東京スカイツリーより高いぞ! (2013/01/12)
- 愛してるよ@鳩のKiss (2013/01/10)
- 境川周辺に飛来する鷺のDatabase (2013/01/06)
- その他昨日の江ノ島行きサイクリングで見つけた鳥たち (2013/01/04)
- 2013年最初に観たカワセミは無謀にもSIGMA-DP2Merrillで撮れました(爆) (2013/01/04)
- シュバシコウ(朱嘴鸛)の飛翔 (2012/12/31)
- ば〜つ! (2012/12/31)
- 同情するなら餌をくれ (2012/12/19)
- ねえ、何してんの? (2012/12/17)
- ミミズク先生portrait (2012/12/04)
- メジロが居た (2012/11/17)
- モデル気取り (2012/11/14)
- ごくごくごく (2012/11/03)
その他昨日の江ノ島行きサイクリングで見つけた鳥たち - 2013.01.04 Fri,16:02
もちろんその他にもスズメやカラス、鴨やセキレイは居ましたが、わざわざ撮りませんでしたよ。
まずは、茂みの中から小魚を狙っている白鷺。
こんな佇まいをすると、顔は違うが、ちょっと白鳥かって思っちゃう(爆)
普段は二本の脚で立っているイメージだから。
餌を獲る瞬間は別の日ですがここの記事にあります。
そして見事な飛翔はこの記事。
両方ともこの川で撮りました。
そして青鷺。
この記事も別の日だけど同じ川での姿です。
たぶんその餌の小魚は白鷺もカワセミも狙っている事でしょう。
何回か、カワセミの方は水中にダイブして捕まえて飛び去って言っていましたから。
たぶん、もう藤沢市に入った頃にある水道橋の上でウミウが行列して集会をしていました。
一番右のウミウ君は、器用に二本の手すりにまたがって身繕いしています。
脚はカモメやアヒルの様なヒレ状じゃないから掴まれるのですね。と思ったらカモメも結構同じ場所に捕まってた(爆)ことを思い出しましたよ。
かつてここを同じ時期に通った時は、カモメで一杯だったこと。
だからカモメやウミウは、鴨やアヒルほど水かきがでかくないということかな。
いやいや、この写真をclickして一番大きいサイズで観てみると、やっぱりカモメの足は水かきが広いぞ。
ウミウの方は分かりにくいけどやっぱり水かきはありそうだね。
あんな細い手すりに乗っかったりすることがあるって、実に器用だ。
- 関連記事
-
- ランデブー (2014/02/19)
- 餌を咥えたまま (2013/12/07)
- 俺の方が東京スカイツリーより高いぞ! (2013/01/12)
- 愛してるよ@鳩のKiss (2013/01/10)
- 境川周辺に飛来する鷺のDatabase (2013/01/06)
- その他昨日の江ノ島行きサイクリングで見つけた鳥たち (2013/01/04)
- 2013年最初に観たカワセミは無謀にもSIGMA-DP2Merrillで撮れました(爆) (2013/01/04)
- シュバシコウ(朱嘴鸛)の飛翔 (2012/12/31)
- ば〜つ! (2012/12/31)
- 同情するなら餌をくれ (2012/12/19)
- ねえ、何してんの? (2012/12/17)
- ミミズク先生portrait (2012/12/04)
- メジロが居た (2012/11/17)
- モデル気取り (2012/11/14)
- ごくごくごく (2012/11/03)
2013年最初に観たカワセミは無謀にもSIGMA-DP2Merrillで撮れました(爆) - 2013.01.04 Fri,11:31
作戦は、境川という川沿いに進む(極端な登り下りはないわけで)ということにしたのですが、その降り川に居たカワセミ君に会えました。
単焦点のSIGMA-DP2Merrillでカワセミを撮るなんざ、無謀な試みでした(爆)が、小さい部分をトリミングしても強いので一応画にはなったかな。
去年の秋以来のカワセミ君だ。
最近一眼レフで撮ってない(爆)この正方形の写真は、カワセミとしては大した写真になってないが、枯葉の質感が良いなと思った。
でももともとそれは、SIGMA-DP2Merrillの実力だけではなく、ピントがカワセミに当たって無くて枯葉に当たってしまっているということだ(爆)
最近境川の護岸工事が進み、川族のヘドロも撤去したらしいので水が綺麗になり、地元の人も、カワセミの集まる場所も増えてカワセミの数も増えてきたそうです。
だから、今回はあちこちでカワセミに遭遇したんだな。
なおさら長いレンズを持って行けば良かった。
写真はいつもの通り、clickすると大きく見られるページに行ってもう一回clickするとでかくなります。
- 関連記事
-
- ランデブー (2014/02/19)
- 餌を咥えたまま (2013/12/07)
- 俺の方が東京スカイツリーより高いぞ! (2013/01/12)
- 愛してるよ@鳩のKiss (2013/01/10)
- 境川周辺に飛来する鷺のDatabase (2013/01/06)
- その他昨日の江ノ島行きサイクリングで見つけた鳥たち (2013/01/04)
- 2013年最初に観たカワセミは無謀にもSIGMA-DP2Merrillで撮れました(爆) (2013/01/04)
- シュバシコウ(朱嘴鸛)の飛翔 (2012/12/31)
- ば〜つ! (2012/12/31)
- 同情するなら餌をくれ (2012/12/19)
- ねえ、何してんの? (2012/12/17)
- ミミズク先生portrait (2012/12/04)
- メジロが居た (2012/11/17)
- モデル気取り (2012/11/14)
- ごくごくごく (2012/11/03)
Sleepy2012 - 2012.12.31 Mon,22:35
ここ二年の恒例投稿になった、「眠そうな動物シリーズを大晦日の眠る前に出す」というのを今年もやります。
今年撮った動物ですが、まだまだあったはずなのだが、これから龍谷寺に出かけないといけないので、キャプションも無く、今見つかった奴だけで投稿します。中には一度記事に投稿した奴もあるかも知れない。
一応、眠そうな写真を撮ると、「これは大晦日に使えるな」とか思うようになりました(爆)
今年も色んな音楽に触れ、素晴らしいミュージシャンと出会えました。
来年は久しぶりに毒草の、否、独奏の小さいConcertをやることにしていて、もう動き始めています。
聴いて頂けたらと思います。
これを今年と来年のご挨拶に代えさせて頂きます。

- 関連記事
-
- 合掌 (2013/12/07)
- 百獣の王の風格 (2013/07/11)
- べろべろウサギ@広島県の大久野島3 (2013/03/05)
- 道にもウサギがうようよ@広島県の大久野島2 (2013/03/04)
- うわぁ、うさぎ!兎!ウサギ!@広島県の大久野島の兎たち1 (2013/03/04)
- ようこそ栗鼠の館へ (2013/01/02)
- Who are YOU? (2013/01/02)
- Sleepy2012 (2012/12/31)
- 羊の髪型は、やっぱり演出されてるんだ (2012/12/30)
- 見つけた! (2012/12/20)
- そう、私は神なのよ、ひれ伏しなさい (2012/12/17)
- リスが消えた (2012/12/17)
- 微笑む鹿たち (2012/12/14)
- 休憩中に、ばれてしまったこと(爆) (2012/11/03)
- おう!なめとんのか!ボケ! (2012/11/02)
ねえ、何してんの? - 2012.12.17 Mon,10:52
一旦離れてまた構えると、また側に来ました。
もちろん、爪でひっかけて留まっているのでしょうが、檻を噛んでいます。
そこでも体をささえていたりして(爆)
f5で撮ったのに、嘴がぼけた。なぜだろう。
写真をclickして大きくすると判りますが、眼が綺麗。
鑑札に枝がひっかかっていて、
- 関連記事
-
- 愛してるよ@鳩のKiss (2013/01/10)
- 境川周辺に飛来する鷺のDatabase (2013/01/06)
- その他昨日の江ノ島行きサイクリングで見つけた鳥たち (2013/01/04)
- 2013年最初に観たカワセミは無謀にもSIGMA-DP2Merrillで撮れました(爆) (2013/01/04)
- シュバシコウ(朱嘴鸛)の飛翔 (2012/12/31)
- ば〜つ! (2012/12/31)
- 同情するなら餌をくれ (2012/12/19)
- ねえ、何してんの? (2012/12/17)
- ミミズク先生portrait (2012/12/04)
- メジロが居た (2012/11/17)
- モデル気取り (2012/11/14)
- ごくごくごく (2012/11/03)
- Thinking,,,, (2012/10/18)
- 屋根の上の三兄弟 (2012/10/17)
- ベンガルワシミミズクさんです。 (2012/10/14)
眠い木菟 - 2012.12.16 Sun,23:50
- 関連記事
-
- シャンデリアパーツ@第六回東京蚤の市;2014秋 (2015/01/15)
- あきばはら (2014/12/29)
- 自転車に乗る少年の影 (2013/07/11)
- 誰も居ないと (2013/04/18)
- 眠い木菟 (2012/12/16)
- 相模原市緑区の城山飯縄大権現からの眺め@monochrome (2012/12/16)
- 今日の天気は滅入るな、、 (2012/11/30)
- 木陰から見えた夏の雲 (2012/10/15)
- 心霊写真!、夜の幅跳び、路上ダンサー (2012/10/04)
- 遠近法@横浜赤レンガ倉庫@monochrome (2012/10/02)
- 小舟 (2012/04/18)
- Virusの写真みたいだ (2011/11/24)
- 放射線 (2011/11/21)
- 黒い種 (2011/11/16)
- この先には何が待っているのだろう (2011/11/11)
青い眼帯の白い鳥カンムリシロムク - 2012.12.04 Tue,11:17
まるで仮面舞踏会に青い仮面をしてきた人の様です。
名前は、カンムリシロムク、きっと、冠白無垢と書くのだね。まさに合ってる。
ズーラシア動物園に居たのだけど、動物園の解説はこちら。
絶滅危惧種になっているんだね。
横浜市もカンムリシロムクを絶滅から救うために、こんな事業をしているんだな。
ミミズク先生portrait - 2012.12.04 Tue,09:15
たぶん、種類としては、この人ですし、この人もそうだったでしょう。
飛ぶ時は勇壮だ。
- 関連記事
-
- 境川周辺に飛来する鷺のDatabase (2013/01/06)
- その他昨日の江ノ島行きサイクリングで見つけた鳥たち (2013/01/04)
- 2013年最初に観たカワセミは無謀にもSIGMA-DP2Merrillで撮れました(爆) (2013/01/04)
- シュバシコウ(朱嘴鸛)の飛翔 (2012/12/31)
- ば〜つ! (2012/12/31)
- 同情するなら餌をくれ (2012/12/19)
- ねえ、何してんの? (2012/12/17)
- ミミズク先生portrait (2012/12/04)
- メジロが居た (2012/11/17)
- モデル気取り (2012/11/14)
- ごくごくごく (2012/11/03)
- Thinking,,,, (2012/10/18)
- 屋根の上の三兄弟 (2012/10/17)
- ベンガルワシミミズクさんです。 (2012/10/14)
- 初秋の朝 (2012/10/11)
閉園間際、寂寥感漂う海洋博公園 - 2012.11.10 Sat,08:41
観光客がみんな帰ってしまった後の景色は、人が多かっただけに寂しさが引き立ちます。
また来てね、、

観光客が帰ってしまった後に、やっとのびのび出来るイソヒヨドリ。
前にもこの鳥は沖縄で撮りましたが、沖縄に居るとたまに見かけますね。
あんなに観光客で賑わっていたこの空間に誰も居ないと寂寥感でみたされます。
伊江島の姿も昼間見るものとは違うように見えました。
ミストも夏場にここを通ると実にありがたく、人も群がるのだけど、11月にこれを見ると、すべてが色褪せて見える。
お休みなさい。
- 関連記事
-
- 開演前@2013/03/09@サイガバレエのstudio@新宿神楽坂 (2013/03/11)
- 地下鉄の引き込み線に入ってしまった! (2013/02/21)
- 枯れた冬 (2013/02/12)
- さて、何処に行こうか、、 (2013/01/18)
- 間違えて来ちゃったから記念にパチリ (2012/11/16)
- 閉園間際、寂寥感漂う海洋博公園 (2012/11/10)
- 誰も居ない新宿駅のホーム (2012/10/15)
- 誰も居ないCafe (2012/10/11)
- 幸せは常に「在る」訳じゃ無い(爆) (2012/09/14)
- 静寂 (2012/08/25)
- Westside StoryのPit (2012/08/04)
- ここから始まった (2012/07/30)
- 宴の後 (2012/04/03)
- 噴水、そして、不在 (2012/01/11)
- 不在 (2012/01/10)
Thinking,,,, - 2012.10.18 Thu,21:59
- 関連記事
-
- ば〜つ! (2012/12/31)
- 同情するなら餌をくれ (2012/12/19)
- ねえ、何してんの? (2012/12/17)
- ミミズク先生portrait (2012/12/04)
- メジロが居た (2012/11/17)
- モデル気取り (2012/11/14)
- ごくごくごく (2012/11/03)
- Thinking,,,, (2012/10/18)
- 屋根の上の三兄弟 (2012/10/17)
- ベンガルワシミミズクさんです。 (2012/10/14)
- 初秋の朝 (2012/10/11)
- もぐらになろうとしている鳥(爆) (2012/10/11)
- 文鳥 (2012/09/30)
- カラスの風格 (2012/09/15)
- 陽光に包まれたカワセミ (2012/09/14)
ベンガルワシミミズクさんです。 - 2012.10.14 Sun,03:48
- 関連記事
-
- ねえ、何してんの? (2012/12/17)
- ミミズク先生portrait (2012/12/04)
- メジロが居た (2012/11/17)
- モデル気取り (2012/11/14)
- ごくごくごく (2012/11/03)
- Thinking,,,, (2012/10/18)
- 屋根の上の三兄弟 (2012/10/17)
- ベンガルワシミミズクさんです。 (2012/10/14)
- 初秋の朝 (2012/10/11)
- もぐらになろうとしている鳥(爆) (2012/10/11)
- 文鳥 (2012/09/30)
- カラスの風格 (2012/09/15)
- 陽光に包まれたカワセミ (2012/09/14)
- 食ってはみたものの、 (2012/09/06)
- 選挙演説 (2012/09/05)
陽光に包まれたカワセミ - 2012.09.14 Fri,20:45
夕刻に近く逆光だったのが新鮮でした。
各々、写真をclickすると大きく見られる場所に飛ぶし、他にもこっちに公開してない写真もそちらにはあります。
(「このユーザーの写真」というところで、前後の写真をだどると判ります。)
初めて飛び立つ瞬間とか撮ったのですが、やっぱりあまりにすばしこくて、全くまともに撮れませんでした。
何時かそういう「動的」なカワセミの写真を撮ってみたいです。
- 関連記事
-
- Thinking,,,, (2012/10/18)
- 屋根の上の三兄弟 (2012/10/17)
- ベンガルワシミミズクさんです。 (2012/10/14)
- 初秋の朝 (2012/10/11)
- もぐらになろうとしている鳥(爆) (2012/10/11)
- 文鳥 (2012/09/30)
- カラスの風格 (2012/09/15)
- 陽光に包まれたカワセミ (2012/09/14)
- 食ってはみたものの、 (2012/09/06)
- 選挙演説 (2012/09/05)
- 雨中の鴨 (2012/09/05)
- Go,Go,GO! (2012/09/04)
- せっかく振り向いてくれたのに (2012/09/04)
- しゃもじの事をへらって言うんだよ、馬鹿野郎 (2012/09/03)
- いざっ! (2012/09/02)