Rhapsody in Blueを静岡で弾いて来ました - 2010.12.30 Thu,01:03
今年最後のコンサート、とっても楽しくできました。
しかし高校生達の体力は半端じゃない。
前日も朝九時から夜九時までリハーサル。
当日も朝九時から夕刻四時半までリハーサル。
そして、五時半から三時間の本番でした。
全然疲れた様子がないのが不思議。
僕にもそういう時代があったのかな。


- 関連記事
-
- 久しぶりにモンポウだけを弾きました。 (2013/06/03)
- 20130127千葉県の北習志野駅のそばで久しぶりに独奏しました (2013/01/28)
- 独奏のStudio recordingは楽しかった (2012/11/23)
- MozartとGershwinとPoulencを小Orchestraと弾きました(終演後再投稿) (2011/09/22)
- 「ひまわり」つながり (2011/08/25)
- 2011/05/14,“白石准のピアノの部屋 in 牛窓シーサイドホール Vol.0”@牛窓滞在2011/5-17 (2011/05/16)
- Rhapsody in Blueを静岡で弾いて来ました (2010/12/30)
- ぞうのババールが実写化するんだって (2010/08/10)
- ★2006/8/20独奏Share the Music Dream@松尾ホール (2006/08/20)
- ピアニストみたいだ(爆) (2006/08/11)
- 水星交響楽団とガーシュウィンの協奏曲を弾きました (2006/08/11)
- ★白石准がさくらアートホールのベーゼンドルファーピアノを弾く会9 2005/7/10 (2005/07/10)
静岡県立遠江(とおとうみ)総合高等学校吹奏楽部定期演奏会に出ます - 2010.12.25 Sat,00:02

僕は掛川から行ったので、掛川市かと思ったら、学校もホールも周智郡森町森なんですね。
なんか、森町森って街の名前いいなあ。
まだこの高校は合併してから間もないので、第二回だそうです。
最初のRehearsalの時の記事は、ここにあります。
指導している佐藤先生は、吹奏楽のために、子供たちにChorusやDanceを習わせているそうで、その分野も僕が弾くGershwinのRhapsody in Blueのコーナーの後披露されるそうです。
この間、合唱も少し練習しているところを拝聴しましたが、なかなか綺麗な声でびっくりしました。
なにせ、東京からは遠いし、日曜だけど夕刻(17時半、500円)の始まりなので、帰るのが大変だし、告知しないで来ましたが、日も迫ってきたので今日初めて情報を知ったので(爆)、ここに告知します。
この記事の最初に引用した二つのサイトで、開演時刻も、入場料金も実はばらばらになっていますが、最初の新聞社のデータが正しいようです。
2010/12/26(日)
第2回遠江総合高等学校吹奏楽部定期演奏会
開場 17:00 開演 17:30
入場料 一般500円 (小学生以下無料)
場所 森町文化会館大ホール(ミキホール)
内容 1部 アルセナール 祈り トムティットトット
2部 ラプソディーインブルー 合唱 ダンス
3部 We are the World
時代劇エキスプレス
アニメヒロインメドレーなどなど
大ホールをなんでミキホールというのかというと、森という字は、三つの木から出来ているからだそうです。
- 関連記事
-
- NHK新日曜名作座、僕が弾いたラジオドラマが放送されました (2013/01/05)
- 生演奏ではこんな配置は無いのだけど(爆) (2012/12/15)
- 後ろから撮って貰いました (2012/11/11)
- Pax CrossOver沖縄公演 (2012/11/09)
- 鍵盤を沢山乗り換えて録音しました (2012/03/29)
- 白石准の変な試みが新聞に出ちゃった(爆)@牛窓滞在2011/5-29 (2011/05/17)
- 矢野正治さんの作品に衝撃を受け、かつご本人にもお会い出来ました (2011/04/19)
- 静岡県立遠江(とおとうみ)総合高等学校吹奏楽部定期演奏会に出ます (2010/12/25)
- トランペット・ア・ラ・カルト(13年ぶりの宮崎でのコンサート) (2010/10/24)
- かつてここが僕の個人的なコンサートの始まりだった (2010/09/29)
- カノン・インプレッション2003 (2010/08/13)
- 施食会2010石崎菜々ハープコンサート (2010/07/23)
- 再びフリッツ・クライスラー三昧 (2010/07/17)
- 2009施食会コンサート@両輪山龍谷寺両輪閣ホール(再投稿) (2009/07/24)
- Blues alleyで弾いてきた。 (2009/05/28)
静岡県立遠江高等学校吹奏楽部と遊びました - 2010.11.27 Sat,01:06
静岡県立遠江(とおとうみ)高等学校の吹奏楽の指揮者の佐藤真澄先生は、僕の大学時代の一年先輩。
かつて、島田商業にいらしたとき(たぶん今から20年近く前)にも、ガーシュウィンのラプソディー・イン・ブルーで共演しました。
それ以来の再会であり、またこの曲で子供たちともなんか楽しい時間を過ごせました。
普通だったら一日だけのリハーサルですが、今回は二日間おつきあいしたら全然二日目はサウンドが違っていました。
なにかアドヴァイスするとすぐに変わる頭の柔軟性があってやりがいはたくさんありました。
とっても素直な子たちだと思いました。
たまにこういう子供たちと共演するという事はとても僕にとっても楽しい。
毎年やっているヴァイオリンの発表会やお年寄りたちとの歌の発表会も一人一人の独奏、独唱との共演でおもしろいけど、「集団」としての吹奏楽もやっぱり面白いね。
シエナのようなプロも刺激的だけど、吹奏楽のほとんどはこういう教育現場で盛んな訳でそれに寄与できることはとても光栄です。
なんでも吹奏楽のために、この子たちは合唱もダンスもやるらしいです。
三枚記念撮影しましたが、全部載せちゃいます。続きは追記で。

- 関連記事
-
- 桑名正博さんの思い出 (2012/10/29)
- 清水の舞台から飛び降りる、ってほどでは無いが(爆) (2012/08/17)
- 明日は牧野Violin教室の発表会 (2012/07/14)
- 一期一会 (2011/12/08)
- ピアニスト白石准と岡山県の関係は意外な事に深いのです。@牛窓滞在2011/5-15 (2011/05/15)
- Twitterでのかつての知り合いとの再会から、Placido Domingoさんの後ろでちょこっとだけ弾く事に (2011/04/09)
- 遠江総合高校吹奏楽部から手紙が来ました (2011/02/01)
- 静岡県立遠江高等学校吹奏楽部と遊びました (2010/11/27)
- Gruppe Kyo発表会 (2010/11/12)
- 劇団あとむと“気のいいイワンと不思議な小馬”が楽しくてしょうがない (2010/09/13)
- ケンツビッチ音楽祭@打ち上げ@山将 (2010/08/18)
- 浦安の海で釣りをしたとき(再投稿) (2010/08/13)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その1(お花屋さん) (2010/07/24)
- mixiの中のマイミクさんたちへ (2010/02/05)
- 岡田陽先生のこと (2009/12/17)
水星交響楽団とガーシュウィンの協奏曲を弾きました - 2006.08.11 Fri,13:00

この頃は、数年に一度、アマチュアのオーケストラと協奏曲を弾くことがありましたね。
- 関連記事
-
- 久しぶりにモンポウだけを弾きました。 (2013/06/03)
- 20130127千葉県の北習志野駅のそばで久しぶりに独奏しました (2013/01/28)
- 独奏のStudio recordingは楽しかった (2012/11/23)
- MozartとGershwinとPoulencを小Orchestraと弾きました(終演後再投稿) (2011/09/22)
- 「ひまわり」つながり (2011/08/25)
- 2011/05/14,“白石准のピアノの部屋 in 牛窓シーサイドホール Vol.0”@牛窓滞在2011/5-17 (2011/05/16)
- Rhapsody in Blueを静岡で弾いて来ました (2010/12/30)
- ぞうのババールが実写化するんだって (2010/08/10)
- ★2006/8/20独奏Share the Music Dream@松尾ホール (2006/08/20)
- ピアニストみたいだ(爆) (2006/08/11)
- 水星交響楽団とガーシュウィンの協奏曲を弾きました (2006/08/11)
- ★白石准がさくらアートホールのベーゼンドルファーピアノを弾く会9 2005/7/10 (2005/07/10)