Westside Story2012来日公演の千穐楽にて - 2012.09.20 Thu,20:23
彼らのツアーも、この大阪公演で本当に最後になるわけで、記念に制作からこんなに素敵な、プログラムと同じデザインのケーキが、二回公演の合間の時にステージ上に置かれていました。


こう見てもケーキは小さくないことが判るでしょう。
白いジャケットに赤いシャツを着たプロデューサーが延べましたが、どうやら、このカンパニーは、二年半にわたり、690回の公演を繰り返してきたそうです。
もちろん、数千回とかの上演の話はよく聞きますからそれと比べてどうのこうのではないです。
二年ちょっとだったらしい、このカンパニーの全部、それもWestside Storyという作品をそれだけ出来るというのは実に大変でしょうし、反面羨ましい限りです。
記念のスピーチの後、皆勤賞の人を表彰しはじめました。


本番前なので凄くラフな格好をしています(爆)

本当にお疲れ様でした。
みんな大喜びで、記念写真を撮っています。
きっと、この日のFacebookやtwitterは、彼らの写真が飛び交ったことでしょう。
あとで、このおこぼれを食べさせて貰いましたが、実に甘くなく美味しかったです。
今回はpianoではなく、Guitarと金管楽器をKeyboardで弾くという初体験の仕事でしたが、今まで知らない音の動きを知る事が出来て、貴重な体験でした。
それと、こういう来日公演や、スタッフや機材がBroadwayの設定でやるという公演などでは良くあることなのですが、Broadwayの最新のtechnologyを知る事が出来て、keyboardistとしては凄く学ぶところが多かったです。
この作品に於いては、pianoを弾く事が当たり前だと思っていたけど、こういう形で関わるのも実にやりがいはありました。

- 関連記事
-
- Westside Story2012来日公演の千穐楽にて (2012/09/20)
- 開演前のWestside StoryのPitから客席を (2012/08/24)
- WestsideStory2012初日 (2012/07/19)
- 僕にとって4度目のWestside Storyの幕が明日開きます。 (2012/07/17)
- すべては芝居のためにあるわけで、、、 (2009/07/26)
- 期限付き移籍@Westside Story2009来日公演 (2009/07/21)
- ★2006/9/20,21Westside Story松本公演 (2006/09/23)
- 2006/8/23Westside Story来日公演東京公演 (2006/08/25)
開演前のWestside StoryのPitから客席を - 2012.08.24 Fri,10:15
開演前の不在状態から、ほぼ30分後に客席が一杯になった状態です。
東京公演はほとんど毎日満席でした。

- 関連記事
-
- Westside Story2012来日公演の千穐楽にて (2012/09/20)
- 開演前のWestside StoryのPitから客席を (2012/08/24)
- WestsideStory2012初日 (2012/07/19)
- 僕にとって4度目のWestside Storyの幕が明日開きます。 (2012/07/17)
- すべては芝居のためにあるわけで、、、 (2009/07/26)
- 期限付き移籍@Westside Story2009来日公演 (2009/07/21)
- ★2006/9/20,21Westside Story松本公演 (2006/09/23)
- 2006/8/23Westside Story来日公演東京公演 (2006/08/25)
Westside StoryのPit - 2012.08.04 Sat,19:42
もうすぐ東京千穐楽なので出演者もスタッフも全員この日は舞台上に開演前に集まって大入り袋(日本独特の習慣だから説明していた。)とプレゼントが主催者から配られたので、普段なら誰かしら練習か楽器の調整をしているのに、ピットは、全くのもぬけの殻でした。(もぬけって蛻って書くんだね?初めて知った。蝉や蛇の抜け殻のことだ。)
ああ、この間初日パーティーをやったばかりだったのに。
- 関連記事
-
- さて、何処に行こうか、、 (2013/01/18)
- 間違えて来ちゃったから記念にパチリ (2012/11/16)
- 閉園間際、寂寥感漂う海洋博公園 (2012/11/10)
- 誰も居ない新宿駅のホーム (2012/10/15)
- 誰も居ないCafe (2012/10/11)
- 幸せは常に「在る」訳じゃ無い(爆) (2012/09/14)
- 静寂 (2012/08/25)
- Westside StoryのPit (2012/08/04)
- ここから始まった (2012/07/30)
- 宴の後 (2012/04/03)
- 噴水、そして、不在 (2012/01/11)
- 不在 (2012/01/10)
- 多数決 (2012/01/10)
- 無人幻想2 carousel@さがみ湖illumillion2011-2 (11/27) (2011/11/29)
- 無人幻想@さがみ湖illumillion2011-1 (11/27) (2011/11/29)
ここから始まった - 2012.07.30 Mon,11:47
しかし、地下の駅の辺りを歩いているとあんなに人が溢れている渋谷なのに、こういう風に人が居ない瞬間がある。
Westside Storyの来日公演もちょうど半分くらいになったのかな。
連日満員でびっくりしました。
リップサービスもあるにせよ、来日した数人のミュージシャンとこの間みんなで飲んだのですが、いままでのツアーで最高レヴェルのオーケストラだと言ってくれました。
今日未明に、日本男子サッカーがモロッコを破り、決勝トーナメントを決めましたが、世界王者スペインが二連敗で初戦敗退ということになりました。
日本の音楽家の水準をBroadwayのスタッフに絶賛されたことに重ね合わせるわけじゃ無いけど、世界と戦う日本の若者の奮闘に心は高揚します。
たしかに僕も「なでしこはメダル確実だが、男子はへたすりゃ、予選全敗」だと心配していた口なので、この二連勝は予想外です。
でもスペイン戦でも圧倒的にボールを支配されたし、モロッコにも保持率ではたぶん負けていたし、球際で奪い合うと全部獲られていたから残念ながら相手を威嚇する「強さ」はあまり感じない。
でも勝った。
思い出すのは、かつて、「ドイツの皇帝」ベッケンバウアー(だったかな?)が宣った
「強いチームが勝つのではなく、勝ったチームが強いのだ」
ということだ。
格はスペインが上かも知れないけど、日本に対する油断と、そして勝負への執念(相手の分析などを含む)が日本が上回っていたということでしょう。
でも、いくらスペインが最近の絶対王者だとしても、基本的に23最以下だし、ビジャやイニエスタやシャビがいるわけじゃないから、ネイマールが居るブラジルにくらべたらそんなにたいしたことはないとおもっていたけど、やっぱり強いチーム(個人種目でも)が勝つわけじゃ無いことがもう三日目にして色々あるわけだから、結果には眼を白黒だ。
モロッコ(かなり多国籍軍だったみたいだね、出身に関して言うと)にも手こずったけど永井君が相撲で言えばけたぐりみたいな奇襲で最後決めたのは嬉しかった。
ホンジュラスもまたタイプの違うスタイルのサッカーで(音楽と同じで国ごとにサッカー観が違うのが国際大会の醍醐味)来るから押し込まれるかも知れないけど、もう決勝トーナメントは決めたからまだ出てない宇佐見君とか見たいものです。
Westside Storyの話題からOlympicのサッカーに脱線してしまいましたので、titleは写真のメッセージにひっかけたつもりが、まったく本文と関係なくなってしまいました(爆)。
- 関連記事
-
- 間違えて来ちゃったから記念にパチリ (2012/11/16)
- 閉園間際、寂寥感漂う海洋博公園 (2012/11/10)
- 誰も居ない新宿駅のホーム (2012/10/15)
- 誰も居ないCafe (2012/10/11)
- 幸せは常に「在る」訳じゃ無い(爆) (2012/09/14)
- 静寂 (2012/08/25)
- Westside StoryのPit (2012/08/04)
- ここから始まった (2012/07/30)
- 宴の後 (2012/04/03)
- 噴水、そして、不在 (2012/01/11)
- 不在 (2012/01/10)
- 多数決 (2012/01/10)
- 無人幻想2 carousel@さがみ湖illumillion2011-2 (11/27) (2011/11/29)
- 無人幻想@さがみ湖illumillion2011-1 (11/27) (2011/11/29)
- 孤独なブランコ (2011/11/21)