スポンサーサイト - --.--.-- --,--:--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
オリーブ園から見た黒島など、、 - 2011.07.09 Sat,07:09
ところがオリーブ園の建物を撮した写真が一枚もないことに気づきました(笑)
オリーブ園から見た景観は今までも何枚も出していますが、これは不覚でした。
しょうがないので、まず地面の上の展望台の看板から。
いままでも紹介していますが、牛窓側から見ると前島や黒島が見えますがこれはclickして大きくすると良くわかります。


おっと、看板の所に、、
- 関連記事
-
- その他京都で見たもの (2011/09/06)
- 最初の晩に泊まった場所には山羊が居ました@山猫合奏団沖縄tour2011-02 (2011/07/31)
- 前島フェリーその2 (2011/07/24)
- 盛岡へ2@盛岡城跡公園、本丸跡 (2011/07/22)
- 盛岡へ1@東北新幹線の車窓から (2011/07/22)
- 今なら島の名前を言えます (2011/07/18)
- 中ノ小島と端ノ小島がひょっこりひょうたん島に見えてきました(爆) (2011/07/11)
- オリーブ園から見た黒島など、、 (2011/07/09)
- 黒島の釣り人 (2011/07/08)
- 猟師さん達の帰還の時間帯に海に出ていました。 (2011/07/01)
- 舫い(もやい)杭? (2011/06/30)
- 青い空、白い帆布 (2011/06/28)
- 前島フェリーは毎日頑張ってます (2011/06/24)
- 造船所(跡?)から眺める牛窓の海 (2011/06/23)
- 牛窓の港を守る堤防、そして灯台 (2011/06/12)
高祖酒造の日本酒はやたら旨かったです - 2011.06.04 Sat,12:32

その時たぶん、冷酒を二人で10本以上飲んだのですが、その味も爽やかで上品で、とても美味しいものでしたが、日本酒なのに、翌日まったく二日酔いがなかったのに、二人ともびっくりでした。
もちろん、美味しいタンパク質を沢山同時に食べていたということもあるでしょうが、お気に入りのお酒がまた一種類増えました。
実は牛窓シーサイドホールを紹介してくれた岡山の知人の大学の頃の後輩が今酒造の社長だそうで、東京に帰る朝、酒造まで出向いてご挨拶して、また一本購入して帰りました。
本当に丁寧に、繊細に作っているお酒なので、これを知らない方々は、一度お試しあれと思いました。
高祖酒造のウェブサイトは、以下に記します。
http://www.kouso-senju.co.jp/
これも牛窓の財産の一つだと思いました。