都会の都会たる印象 - 2011.10.21 Fri,16:55
この時の景色に映っているものの色彩をちょっと強調してみました。
でも、よく見ると、白いタンクの部分が蟹の目の様に、そして下の窓が口に見えてきたので「顔に見えるもの」に分類したくなった(爆)
computerで観ている人は、clickして大きくすると迫力があります。
- 関連記事
-
- カンカン、キンキンって音が聞こえそうだ (2012/09/03)
- 青空にメタルと赤 (2012/09/01)
- 東京汐留の日本テレビの前の宮崎駿作品@color (2012/08/31)
- 金色(こんじき)の質感が気に入った (2012/08/27)
- 重量 (2012/02/15)
- 理由も無く美しいと思ったから (2012/01/12)
- Factory萌え (2011/11/22)
- 資材置き場の紅葉 (2011/11/20)
- 工場と夕日 (2011/11/19)
- 久しぶりの工場萌え (2011/11/19)
- BIKE (2011/11/13)
- 都会の都会たる印象 (2011/10/21)
- 夜の変電所は美しい (2011/10/20)
- 上空からこの模様を見たい (2011/10/10)
- 水道橋@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その10 (2011/01/22)
今度は昼の東京タワーに行ってみた - 2011.01.01 Sat,17:29

自分が小学校低学年の頃、一度行った切りだったのでたぶんその頃とは見違えるほどきれいになっているし、上から見下ろす景色がまず根本的に違ったのだろう。その頃の写真実家にねえかなあ、、、
やっぱり夜の東京タワーと昼のそれでは別物ですね。


夜景を撮ったときにも見えたレインボウ・ブリッジとお台場のフジテレビ。

夜の時には撮っても良く分からなかった床がガラスになっているところをやっと自分の足と一緒に撮れました。


- 関連記事
-
- Monochrome vs Color (2011/06/12)
- Red & Gray (2011/06/12)
- 渋谷のrestaurant (2011/06/12)
- この下手な写真じゃ、この坂の勾配の凄さは、伝わりにくいが、、、 (2011/05/31)
- 神奈川県相模原市橋本駅周辺のCityscape@Discover神奈川県相模原市 (2011/04/23)
- 緩む時間 (2011/04/18)
- 春遠からじ (2011/02/16)
- 今度は昼の東京タワーに行ってみた (2011/01/01)
- 仲見世通りで見かけたもの@忘年会at浅草4 (2010/12/31)
- 浅草寺の境内@忘年会at浅草3 (2010/12/31)
- 梅田、昼間の写真 (2010/12/03)
- 赤坂の階段は喋るときがあります(爆) (2010/11/20)
- 新宿御苑からDoCoMoのビルを臨むと (2010/11/18)
- 名古屋の風景 (2010/08/22)
- 名古屋の通勤路 (2010/08/18)
東京タワー展望台からの夜景 - 2010.12.16 Thu,22:12

でも、連れが居なくて良かったです。
飽きるまでシャッターを切れたからです。
最近は、独りで遠出するのが好きになりました。
音楽をやっていると孤独になることはありません。
共演者のおかげであるし、たとえ独奏であっても客席には人が居るからです。
でも、もともと一人っ子の僕は(爆)、独り遊びが得意なのです。
この趣味の良いところは誰とも会わないで出来る事です。
まあ作曲中と同じって事だな。
もちろん、同じ趣味の人と集って撮るという喜びはあるのでしょうが、今のところそれは僕にとって必要条件ではまったくありません。
機種自体はそんなに高級じゃない(古い入門機)し、せっかく三脚持って行ったけど結構人がごった返していたし、出来るだけガラスにレンズをくっつけて撮っていたので使えませんでした。
だから全部手持ちで撮っています。
これもたくさん写真があるので、別のサイトにまとめて出しました。
URLは末尾に記します。
すべての写真はクリックするとでかくなります。
いや、是非ともクリックしてでかい状態で見て頂きたい(爆)
でもこの写真ヒトデか、あるいは踊ってる人か、走る人に見えた(爆)
携帯で見ている人には申し訳ないけど、この写真は携帯のモニターではあまりに実感が湧かないと思います。
このサムネイル(といってもそこそこでかいが)で見ても全然違う。
この記事のでかくなった写真のサイズも実際よりは全然小さい。
- 関連記事
-
- 3D眼鏡をlensの前に被せて撮ってみた@さがみ湖illumillion2011-4 (11/27) (2011/11/30)
- 星降る夜に@さがみ湖illumillion2011-3(11/27) (2011/11/29)
- 池袋はもうXmasだった (2011/11/07)
- Sagami-lake Illumiillion2010 (2011/02/06)
- 単に撮影に失敗しただけなんだけど (2011/02/02)
- 東京タワーから降りたところで (2010/12/17)
- 目指す場所に近づいていたとき (2010/12/17)
- 東京タワー展望台からの夜景 (2010/12/16)
- 撮った記憶があまりないのだが、どうやら昨晩は多摩センター駅で降りたらしい(爆) (2010/12/11)
- HEP FIVEのイルミネーション@夜の梅田10 (2010/12/09)
- 神戸ルミナリエ2010-3本殿2と帰り (2010/12/05)
- 神戸ルミナリエ2010-2本殿 (2010/12/05)
- 神戸ルミナリエ2010 (2010/12/05)
- 劇場の周りのイルミネーション、そして人工オーロラを作る試み(爆)@夜の梅田4 (2010/12/04)
- キャンドルナイト@OSAKACITY2010茶屋町ナイトを今度は白黒で (2010/12/03)
夜の東京タワーは勇壮だった - 2010.12.16 Thu,01:28

ゆえに、そこを出ると、もう陽は落ちていて、そうなると最近はすっかり
アマチュア夜景写真家
になった白石准は、その後出来心で東京タワーに行ってしまい、そこで撮った写真を先に出します。
やっぱり昼に見かけるのとは壮大さが違う気がしました。
その時僕の脳は青く光らず、赤く光っていました(爆)
まあ、今使っている一眼レフを手に入れたのがちょうど一ヶ月くらい前なので、これは一ヶ月記念撮影会だと自分を納得させていました(爆)
クリックして、でかくすると特に大きなモニターで見ている人には判りますが、この勇壮さはなんなんだろう、、。
名古屋のテレビ塔も素敵だったけど、東京タワーに来るとやっぱり比較にならない。

この写真は相当に歪んでいるけどどうしてこうなっているかわかりますか?

- 関連記事
-
- 孤独な鉄塔2 (2011/06/22)
- 月並みだけど、このblogで初めて投稿するTokyo Sky Tree (2011/06/09)
- 今日の夕焼けに映える鉄塔 (2011/03/02)
- YOKOHAMA Marine Towerは今日で50歳だそうです (2011/01/15)
- 東京タワーに行かなくても (2011/01/12)
- 引っ張る (2011/01/09)
- 折れ曲がった鉄塔萌え (2010/12/25)
- 夜の東京タワーは勇壮だった (2010/12/16)
- 観覧車に乗った@夜の梅田8 (2010/12/09)
- コスモスと鉄塔、、なんだが、、 (2010/11/19)
- テンションの高い人、低い人 (2010/11/09)
- 直線と曲線のコントラスト (2010/11/07)
- 今日も良い天気だ (2010/11/05)
- 鉄塔と風景は音と沈黙の関係の如し(再投稿) (2010/10/20)
- 鉄塔と椋鳥(むくどり) (2010/10/06)