龍谷寺の蓮が咲きましたが、僕が行ったときはもう営業終了、、 - 2011.07.08 Fri,19:16
ということは、その時間帯に行かないと撮れないということですな。
久しぶりに携帯で撮りましたがこの携帯結構綺麗に撮れるな。


- 関連記事
-
- 芙蓉三兄弟 (2011/11/18)
- 大谷観音@twilight (2011/10/10)
- 龍谷寺の彼岸花 (2011/10/04)
- もう彼岸花が咲いてた (2011/09/08)
- 本当の「雨ニモ負ケズ」の解釈を知りました。@龍谷寺施食会2011 (2011/07/24)
- 再び古代蓮の蕾 (2011/07/15)
- 観音様とノウゼンカズラ(Chinese trumpet vine) (2011/07/14)
- 龍谷寺の蓮が咲きましたが、僕が行ったときはもう営業終了、、 (2011/07/08)
- 沖永良部島の百合(lily)が満開になったよ (2011/06/26)
- 沖永良部島の百合(lily)が咲いたよ (2011/06/22)
- 大谷観音の手@龍谷寺2011/04/05 (2011/04/27)
- 大谷観音2011/04/03 (2011/04/05)
- 雀と雪柳 (2011/04/03)
- Prayer (2011/04/02)
- 花と観音 (2011/04/01)
この値段! - 2010.11.15 Mon,11:49
たしかにBowmoreは大好きなwhiskyだけど、右側のなんて僕の生まれた年じゃん。
ということは、樽から出したとき38歳の僕が居たと言うことだ。
何していたんだろう、、。
- 関連記事
-
- でかっ! (2011/01/08)
- 海賊船! (2011/01/04)
- もしどら (2010/12/28)
- そうだ海遊館にも天王寺動物園にも行けなかった@夜の梅田9 (2010/12/09)
- Phantomの嘆き (2010/12/06)
- エッシャーの絵の中に迷い込んだ、、、 (2010/12/06)
- 梅田芸術劇場には天使がいた! (2010/11/28)
- この値段! (2010/11/15)
- 絶対に背中の上を歩いているぜ (2010/11/05)
- アバターに出てくる山々みたい (2010/10/26)
- や、やられた、死んだハエもこう使えばこんな面白い「作品」を作れるのか(爆) (2010/10/20)
- 岩上の羊飼い、じゃなくて、断崖の山羊 (2010/10/10)
- Flying foxってさ、 (2010/10/06)
- 豚足に見える花(爆) (2010/09/20)
- 公開緑地ってさ (2010/09/15)
白い秋 - 2010.10.10 Sun,10:30

今日は白い花でまだ公開してなかったもの。
これは、どうやらとげがあるから、薔薇みたいだけど、秋にも咲くんだね。
クリックすると大きくなります。




- 関連記事
-
- ゆで卵のような花 (2010/10/28)
- 生駒高原「花の茶屋」 (2010/10/25)
- 赤の逆襲 (2010/10/19)
- 再び紫三昧 (2010/10/18)
- 血管が透き通って見えているような蘭 (2010/10/17)
- ダリアの秋2 (2010/10/13)
- 毛虫さん、何処行くの (2010/10/10)
- 白い秋 (2010/10/10)
- ダリアの秋1 (2010/10/09)
- 紫の秋 (2010/10/08)
- 赤い秋 (2010/10/08)
- 撮り溜めた花マクロ (2010/10/07)
- 朝ゴミを出しに行った帰りに (2010/10/07)
- 豪華絢爛 (2010/09/30)
- 姫リンゴがちょっと綺麗に見えたから (2010/09/30)
ツマグロヒョウモンArgyreus hyperbius - 2010.10.01 Fri,16:19
イチモンジセセリをこの時に撮った場所と同じです。
今日はイチモンジセセリは見かけませんでした。
設定の仕方に寄っては、この携帯なかなか良い写真が撮れる。(au S001二年前のモデル)
蝶の名前は、ツマグロヒョウモンというそうです。
このキバナコスモスには、とても色がマッチしていて綺麗でした。
いつもの様に、もちろん、クリックすると大きくなります。
まず、こっちの方は♂だそうです。






文頭の方にリンクしてある、昆虫エクスプローラに寄ると、毒を持って居る蝶のカバマダラのふりをしているそうです。


- 関連記事
-
- モンシロチョウ (2010/11/02)
- よ~い、どん!(蜂の飛び立つ瞬間) (2010/11/02)
- こいつはホソヒラタアブと言うらしいね (2010/10/27)
- 蜘蛛 (2010/10/18)
- 窓に張り付いてくれた虫 (2010/10/06)
- ヤマトシジミ Pseudozizeeria maha (2010/10/03)
- かまきりなう(珍客7) (2010/10/02)
- ツマグロヒョウモンArgyreus hyperbius (2010/10/01)
- 相模川のトノサマバッタ (2010/09/27)
- また蝶のマクロ撮影 (2010/09/26)
- いつシャッターチャンスが来るかわからん。電車の中に殺し屋が (2010/09/26)
- ハグロトンボって美しすぎる (2010/09/22)
- トンボを撮してみた-1(結構イケてると思うよ(爆)) (2010/09/22)
- 蝶の恋路 (2010/09/20)
- ツクツクボウシを見たけど紋章の様に上下に居たよ(加筆再投稿) (2010/09/03)
豚足に見える花(爆) - 2010.09.20 Mon,22:58

豚足に見えるから、豚足花だ。


そっくりじゃあねえか(爆)

そうだこの時食ったいろんなものの写真をアップしてないことに気づいた。
ここでの豚足のアップはM.A.P.after 5の方にちょっとだけあります。


ずるい。
どうでもいいが、上の写真とこの写真は違う日なのだが、シャツが同じだ(爆)
- 関連記事
-
- 梅田芸術劇場には天使がいた! (2010/11/28)
- この値段! (2010/11/15)
- 絶対に背中の上を歩いているぜ (2010/11/05)
- アバターに出てくる山々みたい (2010/10/26)
- や、やられた、死んだハエもこう使えばこんな面白い「作品」を作れるのか(爆) (2010/10/20)
- 岩上の羊飼い、じゃなくて、断崖の山羊 (2010/10/10)
- Flying foxってさ、 (2010/10/06)
- 豚足に見える花(爆) (2010/09/20)
- 公開緑地ってさ (2010/09/15)
- やさぐれ着せ替え人形と、おびただしい数のバービー人形 (2010/09/12)
- マウスを画像の上で動かしてみてください。 (2010/09/07)
- 名古屋の風景2 (2010/08/23)
- 最近見かけた変なもの特集 (2010/08/21)
- ビールをピッチャーで頼んだら (2010/08/08)
- 竹久夢二さんの家の跡 (2010/08/06)
蜂、酔芙蓉 - 2010.09.20 Mon,21:38
なお、酔芙蓉については、また龍谷寺のやつも追記に貼り付けたけど、この道ばたのやつは、龍谷寺のものにくらべて薄っぺらい種類だね。
お寺の酔芙蓉は、八重咲きしているから立体的に見える。
これは、横浜線の相原駅から八王子みなみ野に抜ける東京造形大学の前の道の校門のちょっと八王子側に生えてました。
(ちょうどそこは、横浜線がトンネルになっているくらいだから、道は急激な坂ではあはあ言いながら橋本側から登っててっぺんまで行き、それが下り始める頃校門があって、スピードがかなり出たころに見えたので、無理矢理停まって戻って撮したんだ(爆))
酔芙蓉はその名のとおり、朝は白い花で、この写真のように昼過ぎにはちょっと赤みをさしてきて、夕刻にはほとんどピンク色になり、まるで酒に酔った人のように色が変化する種類の花です。

こっちは十分に酔っている花。

これは酔う前(爆)
横に酔いつぶれた花がしおれて寝ている。

- 関連記事
-
- 豪華絢爛 (2010/09/30)
- 姫リンゴがちょっと綺麗に見えたから (2010/09/30)
- 顔に見える花(爆) (2010/09/21)
- ムクゲと酔芙蓉は親戚らしい (2010/09/21)
- 主役は朝顔なんだけど (2010/09/20)
- 逃がさないわよ (2010/09/20)
- 千日草とか千日紅というらしい花(追記に写真追加で再投稿) (2010/09/20)
- 蜂、酔芙蓉 (2010/09/20)
- 今朝のお散歩、ケイトウ (2010/09/19)
- 近所の雑草weeds (2010/09/17)
- 紫陽花 (2010/08/06)
- 黄色い百合 (2010/08/05)
- 春の地面と空 (2010/08/04)
- おひたしにしたら旨そう(爆) (2010/08/04)
- 目にまぶしい (2010/08/03)
相模川には秋の気配が@Discover神奈川県相模原市 - 2010.09.10 Fri,20:12

ショックだったのが、僕とそのたぬきさんの家の間にある、魚系の居酒屋が美味しいランチもやっていたのですが、僕が長い間仕事が忙しくて旅に出ていたりしている間に4月末で閉店してしまいました。
じゃあというわけで、相模川の方に最近出来たバングラデシュ系のカレー屋さんに行ったら、そこも休業中で、再びショック。
しょうがないので、昔良く行った相模川沿いの宿泊施設にあるレストランに行きました。
鯖の塩焼きに豚汁にご飯と漬け物、デザートの飲み物までついて680円とはずいぶんリーズなぶるで味もよろしかったし量も良かった。
そのあと、たぬきさんが、相模川の水の綺麗なところがあるから案内してあげるというので、僕はこのときや、猫と一緒にこんな時もこんな時も、行ったのに、そんなところがあるのかと思ったら本当にありました。
その水を見る前に、空中にはトンボがたくさん飛んでいました。
9月になっても糞暑くてしょうがねえと思ったし、あっちこっち地方も行っていたけど、ずっとこの夏はコンクリートの中で生活していたから、蝉とか鳩とかは見たけど、こういうのに触れてなかったとすごく実感しました。
確実に秋はやってきていますね。
赤とんぼかどうかは自信がありませんが、パソコンの人はクリックして大きくすると分かります。
携帯で撮ったのであまりピントはあってませんが、、。

さあ、この写真のどこにイナゴがいるでしょうか(爆)
見つけた人は偉い。
一匹だけこっち向いているのがいるよ。

そう、キャンプ場を通り越した先にありましたよ。
ここは本流というか、それとは別に人工的にたぶん閉じた空間を作ったのでしょうか。
あとの写真にはありますが、手前の岸の下側から水は湧いていました。
というか、その奧にある本流の川から地面を伝って伏流水の様になっているのでしょう。
写真には、この辺の主(ぬし)みたいな猫が左の方に写っています。



冷たく、夏休みの間は子供連れで、すごく混んでて、みんな泳いでいたようです。
今日の相模川は数日前の雨の影響か、あとで写真を出すけど、水は少々濁ってましたが、ここは影響はありませんでした。

後で行ってみよう。
あ、展望台のあたりに「顔」が見える、誰がなんと言おうと、俺には見えるぞ。
樹がなんとなく、両目を形取っているし、

これがいつも書くけど家から10分にある環境というのは誇って良いね。
相模原市が四月から政令指定都市になって、相模原市の後に緑区というのがつくことになって、住所を書くときは、緑という字が画数が多いから本当に頭に来るんだけど、やっぱり緑だらけということでいえば、横浜市の緑区よりは完全にこっちの方が緑区にふさわしいね。
でも本当は緑村の方がしっくり来るが(爆)


綺麗だ。

やっぱり水は少々濁っていて底までは見えませんね。

すごい急な流れでもへっちゃらで釣っています。腰まで浸かっているけど、流されないのかなあ。

着ているものから気合いが違うね。



このあと、展望台に上ってすごいパノラマを見ましたが、それはこの下に隠れている追記に。
(続く)
- 関連記事
-
- 誰もいない海@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その1 (2011/02/01)
- 川と夕日 (2011/01/08)
- 芦ノ湖の煌めき (2010/12/30)
- カチカチ山から河口湖を見てみた (2010/11/23)
- カチカチ山 (2010/11/20)
- 今朝の相模川にはボートが出てた (2010/11/18)
- 時間差でこんなに風景が違ってくる (2010/10/27)
- 絵の様な森の風景が撮れた (2010/10/27)
- 西都原古墳群 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原1 (2010/10/24)
- 晴れないから天気の良い写真を (2010/10/22)
- 相模川には秋の気配が@Discover神奈川県相模原市 (2010/09/10)
- 宮ヶ瀬湖 (2010/08/13)
- まわりの山はたった今できたようにうるうる盛り上がって、、、 (2010/07/19)
- 雲霧雲海 (2010/07/19)
2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目 その5(美ら海水族館4) - 2010.07.24 Sat,18:02

もちろん写真はクリックすると大きくなります。
美ら海水族館の探検はいよいよ最後のイルカショウにやってきました。
誰も子供がいないのに、大人四人で真剣です。

くちの中が桃色だから、たしかこの子はモモちゃんだった様な気がする。




外に出て海老ぞりだって出来る。














僕らのレンタカーは商用車だからすぐわかったけど、デミオとかフィットとかの「わ」ナンバーの色が同じ車がたくさん並んでいたので下手すると自分の車がどっちか判らないってこともあったかもね。
- 関連記事
-
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
- 後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 (2011/05/21)
- 水面と言うよりは実にOilyに見える (2011/03/11)
- 鯉、鯉、鯉どアップ (2011/01/13)
- 共存@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その7 (2011/01/12)
- 勘違いして寄って来られた@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その3 (2011/01/06)
- 靖国神社の鯉@靖国神社探検2 (2011/01/01)
- キスして! (2010/11/04)
- ゴマフアザラシ(加筆再投稿) (2010/10/04)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目 その5(美ら海水族館4) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その4(美ら海水族館3) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その3(美ら海水族館2) (2010/07/24)
- 生鯉幟 (2007/12/26)
2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その4(美ら海水族館3) - 2010.07.24 Sat,17:03

もちろん写真はクリックすると大きくなります。
美ら海水族館の探検はいよいよクライマックスのでかい水槽に来ました。
迫力が違います。

コバンザメがいるけど大きすぎてフレームに入りきらない。


かつてこの記事に同じようなのを出したね。
水槽の厚さは60センチくらいのアクリルだって。
でもでかいね。








- 関連記事
-
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
- 後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 (2011/05/21)
- 水面と言うよりは実にOilyに見える (2011/03/11)
- 鯉、鯉、鯉どアップ (2011/01/13)
- 共存@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その7 (2011/01/12)
- 勘違いして寄って来られた@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その3 (2011/01/06)
- 靖国神社の鯉@靖国神社探検2 (2011/01/01)
- キスして! (2010/11/04)
- ゴマフアザラシ(加筆再投稿) (2010/10/04)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目 その5(美ら海水族館4) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その4(美ら海水族館3) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その3(美ら海水族館2) (2010/07/24)
- 生鯉幟 (2007/12/26)
2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その3(美ら海水族館2) - 2010.07.24 Sat,16:14

もちろん写真はクリックすると大きくなります。
美ら海水族館に入ると、まずヒトデに触れます。
僕は怖かったので触りませんでした。
固いのかね、柔らかいのかね。


すでにみんなとは、はぐれてしまった(爆)


でも一番大きい水槽にはこいつは居なかった。
やっぱり他のとか、潜っている人間を食ったりしちゃうのかな。
泳いでいるやつの動画を埋めてみました。




こんなのもあった。



さあ、いよいよ巨大なジンベイザメのコーナーですが、この記事はこの辺で。
- 関連記事
-
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
- 後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 (2011/05/21)
- 水面と言うよりは実にOilyに見える (2011/03/11)
- 鯉、鯉、鯉どアップ (2011/01/13)
- 共存@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その7 (2011/01/12)
- 勘違いして寄って来られた@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その3 (2011/01/06)
- 靖国神社の鯉@靖国神社探検2 (2011/01/01)
- キスして! (2010/11/04)
- ゴマフアザラシ(加筆再投稿) (2010/10/04)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目 その5(美ら海水族館4) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その4(美ら海水族館3) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その3(美ら海水族館2) (2010/07/24)
- 生鯉幟 (2007/12/26)
2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その2(美ら海水族館) - 2010.07.24 Sat,14:36

もちろん写真はクリックすると大きくなります。
美ら海水族館に着いてまず、車がほとんど「わ」ナンバー(レンタカー)なのでびっくり。
(twitterで騒いだな、そういえば。ちなみにtwitterのIDは、@belokamensky)
これは入口のそばのなんというのかな、あついから細かいシャワーがあたる。
上のいるかが可愛い。

これって涼しくなるのかどうか訊くの忘れた。

なかなか歴史的には大変な島らしいね。

楠さん暑いね。
沖縄に来て初めて本当の暑さを体感しました。
今までは雨が多かったから。

オーシャンビューのレストランで。
バイキングでした。

伊江島をバックにおっさん二人。
この記事もここでおしまい。
ジンベイザメと、イルカのショウと本番はまた別の記事。
- 関連記事
-
- 掛川グランドホテル (2010/11/25)
- 山猫合奏団2010岡山ツアーその2 (2010/09/04)
- 岡山で路面電車に乗った(加筆再投稿) (2010/09/04)
- び~た日記 名古屋散歩10/8/20 その1 セントラルパークの川 (2010/08/20)
- カエルの財布 (2010/08/18)
- 白石准撃沈集 (2010/08/12)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その4(羽田空港) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その2(美ら海水族館) (2010/07/24)
- 草津へのコンサート、まとめ (2010/07/24)
- 公設市場 (2010/07/22)
- ナウリゾートホテルの個室風呂 (2010/07/19)
- シエナ07Sep.び~た日記3 (2007/09/22)
- シエナ07Sep.び~た日記2 (2007/09/19)
- 洋上の女神 (2006/08/12)
- 南フランスのトゥーロン国際オーボエ・コンクールの思い出 (2006/05/24)
あいご~ - 2010.01.08 Fri,00:47

だからこの写真の「顔」がびっくりしているわけでもないのですが、、、(爆)
ついに、SHE LOVES MEは、昨日の夜公演で29回になったので、明らかに中日は過ぎたということで、経験上これから千秋楽まではきっと前半よりはとても速く過ぎるでしょう。
実際に公演の密度は濃くなるけど。
もう次の公演の準備や別の仕事のリハーサルが同時進行で始まります。
でも同じ作品を何十回も触れているとそれまでには気づかなかったことが見えてきて面白いものです。
しかしこの「顔」、「目」の間にあるのはお医者さんの様でもあり、トンネル工事の人のヘルメットのようでもあるけど、「鼻」が縦に穴が開いているのが本当に残念だ。
ベロまであるのに。
この人は東京有楽町のそばの西銀座商店街にいました。
- 関連記事
-
- マジすか! (2010/08/25)
- てだこホールの楽屋にいた「顔」 (2010/08/17)
- 片眼がなくなってる2 (2010/08/09)
- あああ (2010/08/09)
- 待ってくれ! (2010/07/31)
- あぶないっ! (2010/03/18)
- うぉ? (2010/03/15)
- あいご~ (2010/01/08)
- 三兄(驚)弟 (2009/06/02)
- あっ!と驚く為五郎がぁ~ (2009/06/01)
- cute round eyes (2009/05/02)
- 鉢植え仮面 (2009/04/07)
- 見つかった! (2009/03/02)
- ふぉ~? (2008/11/24)
- ゆっくり生きよう (2008/05/24)
おいでおいで@招き猫発祥の地 - 2009.04.21 Tue,13:57
招き猫の写真を撮ったのは、京都の時以来だけど、印象的な一匹も凄いけど、これだけあつまるとインパクトは凄いね。
写真をクリックするとでかくなります。
豪徳寺の正面です。
たまには白黒写真も、、、

- 関連記事
-
- 広島の左手挙げの招き猫 (2013/03/12)
- 木彫りの招き猫 (2013/01/21)
- 浅草寺の招き猫 (2012/01/10)
- 潮菜にある招き猫が渋い (2011/05/30)
- あと二日 (2010/08/29)
- おいでおいで@招き猫発祥の地 (2009/04/21)
- 自転車で巡る京都の魔界 (2007/06/04)
ばったばったと(珍客5) - 2008.08.27 Wed,07:58

これの本物だ。
でかいから雌だろうな。
子どもの頃は庭にたくさんいた。
たしか飛ぶときチキチキって音がするんだよね。(雄だけだったか、、)
脚がもげてないところをみると、虎のミニチュアどもが連れてきたのではなさそうだ。
そのギャングたちは、毎日蝉を捕まえて来るんだけどどうやって捕まえているのかな。
可哀想だから公開しないけど、
最近いろんなモノが家を訪れる。蛾、そしてカマキリ、そしてクワガタ。
まるで訪問昆虫見本市みたいだ。
住宅街なのに、、というより、もうここに12年くらい住んでるけどこんなにでかいやつらが前は来た試しがないんだけどな。
これらの訪問者はみんな外に出て行ってもらった。虎のミニチュア猛獣たちに見つかる前に。
しかし壁をこうしたのはもちろんこのショウリョウバッタではなく、この家に棲む猛獣のうち、決まって黒いのと雉トラのやつらだ。でぶは意外なことにやらない。
- 関連記事
-
- 相模川のトノサマバッタ (2010/09/27)
- また蝶のマクロ撮影 (2010/09/26)
- いつシャッターチャンスが来るかわからん。電車の中に殺し屋が (2010/09/26)
- ハグロトンボって美しすぎる (2010/09/22)
- トンボを撮してみた-1(結構イケてると思うよ(爆)) (2010/09/22)
- 蝶の恋路 (2010/09/20)
- ツクツクボウシを見たけど紋章の様に上下に居たよ(加筆再投稿) (2010/09/03)
- でっかいトンボがいた (2010/07/29)
- 珍客6 カミキリムシ (2009/07/02)
- クワガタが道に落ちてる駅、橋本 (2009/06/13)
- Bee (2009/04/23)
- ばったばったと(珍客5) (2008/08/27)
- 生きた五線譜 (2007/10/17)
- カマキリまで何の用だ!(珍客3) (2007/07/11)
- 珍客その2 (2007/07/10)
うひょ〜 - 2007.05.29 Tue,20:40

ここのところ、あちこちいろいろ移動していて面白い。
眼がピエロのようだ。
- 関連記事
-
- 良く来たね (2007/10/10)
- I缶Do it (2007/08/01)
- カタール戦勝利祈願して泣き笑い (2007/07/09)
- 丸顔は悪くないぜ (2007/06/09)
- ちゃんとエレベーターの点検はまじめにしてくださいませ (2007/06/05)
- スマイルタイル (2007/06/05)
- にやけたラチェット (2007/06/04)
- うひょ〜 (2007/05/29)
- 鬼が笑う (2007/05/28)
- へえ (2007/04/25)
- マウスマイル (2007/04/09)
- お元気ですか~ (2007/04/02)
- おれはどこにでもいるぞ (2007/03/28)
- 笑うシンク (2007/03/26)
- 歌うホッチキス (2007/03/12)