この時期は黄色い花が多いってさ - 2013.02.03 Sun,08:51
- 関連記事
-
- 藤と椛 (2014/05/28)
- 脳内記憶の色を忘れました (2013/12/07)
- f1.4で撮ったムラサキシキブ (2013/10/18)
- ふんわりしてみた (2013/04/18)
- 春の使者 (2013/03/11)
- この時期は黄色い花が多いってさ (2013/02/03)
- 冬の豪華絢爛 (2013/01/13)
- マッチ棒 (2013/01/12)
- サザンカの懐 (2013/01/10)
- 朝のサザンカ (2013/01/08)
- Vサイン (2013/01/05)
- 蕾だらけの年末 (2012/12/30)
- 枯れたって薔薇は薔薇だ (2012/12/29)
- 冬の華 (2012/12/29)
- 赤い花の色彩を潰れずに撮ることが僕の課題 (2012/12/29)
洟垂れ坊主と悲哀に満ちた顔 - 2013.01.02 Wed,20:31


- 関連記事
-
- あう〜 (2013/07/11)
- ああああああ! (2013/03/11)
- 苦悩する顔 (2013/01/13)
- 洟垂れ坊主と悲哀に満ちた顔 (2013/01/02)
- 凄い雨になりましたね (2012/06/19)
- tricolour (2011/07/02)
- 泣き叫ぶ信号button (2011/02/28)
- アイシャドウのガードレール (2011/01/19)
- 嗚呼、うんこ漏れちゃった、、 (2010/10/14)
- 水たまり怪人 (2010/10/02)
- 涙ちょちょぎれる (2010/09/30)
- うぇーん (2010/08/07)
- 今日はCHICAGOの“始業式”なのにPHS家に忘れてきた!(追記再投稿) (2010/04/19)
- うぅ? (2010/03/04)
- ひとの顔をなんだとおもってんだ! (2009/04/19)
2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@ハイビスカス - 2012.11.02 Fri,13:34
なかなか綺麗に撮れるものです。
考えたら当時そんなに安くなかったからね。
(もう上演期間は終わったけど)当時“ジョディと子鹿のフラッグと”という人形劇を作曲していて、rehearsalの場面の部分を撮って帰り、タイミングを合わせて曲を書くのに、動画デジカメが欲しくて、30分までとかいう縛りがなくて、メディアの容量に依存して長さは伸ばせると聞いて買ったのでした。
このcamera、何とも言えない自然に見えたままの発色をすると思うのです。
- 関連記事
-
- 野牡丹 (2012/11/20)
- 君が黄色の国の女王だ (2012/11/15)
- 巨大な鶏頭を見ました (2012/11/13)
- ピンクのグラデーション (2012/11/07)
- 朝日を浴びて (2012/11/04)
- 溢れる涙 (2012/11/04)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@朝顔 (2012/11/02)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@ハイビスカス (2012/11/02)
- 花の産毛 (2012/11/01)
- 逆光に挑戦 (2012/10/29)
- プロペラが回転して宙に浮いている様に見えました。 (2012/10/28)
- 陽光を浴びて (2012/10/20)
- 秋の「ぐー」 (2012/10/18)
- 朝露が瑞々しい (2012/10/12)
- 紫色と朝露 (2012/10/12)
上空からこの模様を見たい - 2011.10.10 Mon,20:00

上から見たらさぞかし綺麗な模様なのだろう。
東京の京王相模原線の若葉台駅のホームから橋本側を見た絵です。
個人的には、左下から線路に合流して右側の引き込み線の一番左に列車が入って行く(若葉台止まりというのがあるし、ここに多くの列車が寝るところだからそういうコースに行くのはあるはず。)くねくね踊りを見たいものです。
- 関連記事
-
- カンカン、キンキンって音が聞こえそうだ (2012/09/03)
- 青空にメタルと赤 (2012/09/01)
- 東京汐留の日本テレビの前の宮崎駿作品@color (2012/08/31)
- 金色(こんじき)の質感が気に入った (2012/08/27)
- 重量 (2012/02/15)
- 理由も無く美しいと思ったから (2012/01/12)
- Factory萌え (2011/11/22)
- 資材置き場の紅葉 (2011/11/20)
- 工場と夕日 (2011/11/19)
- 久しぶりの工場萌え (2011/11/19)
- BIKE (2011/11/13)
- 都会の都会たる印象 (2011/10/21)
- 夜の変電所は美しい (2011/10/20)
- 上空からこの模様を見たい (2011/10/10)
- 水道橋@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その10 (2011/01/22)
再び片倉城跡公園の像たち - 2011.07.20 Wed,13:59

その頃撮ったテイストと違う感じで撮ったのでまた投稿します。

(上はSanyoのXacti,これはCANONのEOS)

まるで花の香りで気持ちよくなっているようです。

後の苔が良いなあ。

- 関連記事
-
- 洒落てないつもりで、実は洒落ているのかもしれない (2012/04/30)
- 音楽家 (2012/04/08)
- ぐにゃぐにゃagain (2012/02/25)
- 毘沙門天@七福神 (2012/01/16)
- 野外アートは季節によって背景が変わるから実に面白い (2011/11/20)
- ぐにゃぐにゃ (2011/10/08)
- TVのNEWSで報道されているような台風の影響は京都には来てないようだ (2011/09/03)
- 再び片倉城跡公園の像たち (2011/07/20)
- Pac-Manが居た! (2011/07/14)
- オリーブ園にart作品が雄大な自然を背景に置いてありました (2011/07/12)
- 実在した牛窓牛鬼伝説1 (2011/06/19)
- Eye? (2011/06/05)
- 猫足灯籠@牛窓滞在2011/5-50 (2011/05/29)
- 二度目の挑戦では、視点が違って来てたし (2011/02/20)
- 夜空に向かって躍動 (2011/01/25)
自転車カバーで出来た消防士 - 2011.07.05 Tue,09:57


すごく真剣な表情に見えました。

- 関連記事
-
- おにぎり姫 (2012/11/03)
- 信号の色合いに面白がって撮ったが、Peace Markにも見える (2012/05/08)
- 自転車カバーで出来た消防士 (2011/07/05)
- Crow,Pinocchio & Black swan (2011/05/08)
- これこそ「ぬりかべ」さん (2010/12/24)
- 梅田でキティーちゃんが道路で働いていた(爆) (2010/12/01)
- ザ・デストロイヤー (2010/11/06)
- ケロロ軍曹 (2008/03/06)
- アンパンマンが微笑んだ (2008/01/15)
- ラーメンマン再び (2007/04/07)
- ラーメンマン (2007/01/03)
- ウィンピー君? (2006/11/28)
- ミル・マスカラスなのだ (2006/11/21)
- 凝視 (2006/11/14)
- キャッチャー・アンパンマン (2006/10/11)
また“どんぐりと山猫”に出てくる楽隊が居た - 2011.06.23 Thu,12:24

猫の左側の生け垣を覗くと、、、

この間見かけた楽隊より編成がでかい、、
- 関連記事
-
- ひっそりと寄り添う (2012/10/13)
- また“どんぐりと山猫”に出てくる楽隊が居た (2011/06/23)
- どってこどってこ、どどどどどど (2011/06/14)
- 団扇みたいだ (2010/11/15)
- 笛吹きの滝ときのこの楽隊 (2010/09/02)
悪い癖で、鉄柱を見ていたら、段々墨絵に見えてきたよ(爆) - 2011.06.22 Wed,19:39

- 関連記事
-
- 風格 (2012/04/08)
- 錆と光沢のcontrast (2012/04/08)
- 酸化 (2012/02/20)
- 看板、フライパン、ミルクパン、、、 (2011/12/13)
- 晩秋 (2011/11/28)
- 蜻蛉と錆 (2011/11/18)
- 久々に良い錆を見つけた (2011/07/08)
- 悪い癖で、鉄柱を見ていたら、段々墨絵に見えてきたよ(爆) (2011/06/22)
- 再びガスストーブの残骸 (2011/06/14)
- 造船所の打ち捨てられた工具@牛窓滞在2011/5-24 (2011/05/16)
- 釣り鐘@牛窓滞在2011/5-16 (2011/05/15)
- 錆2011/04/16@大阪梅田 (2011/04/18)
- 錆、錆、錆、rust,rust,rust (2011/03/01)
- うさぎと猫 (2011/01/11)
- 青空と錆 (2011/01/10)
白い秋 - 2010.10.10 Sun,10:30

今日は白い花でまだ公開してなかったもの。
これは、どうやらとげがあるから、薔薇みたいだけど、秋にも咲くんだね。
クリックすると大きくなります。




- 関連記事
-
- ゆで卵のような花 (2010/10/28)
- 生駒高原「花の茶屋」 (2010/10/25)
- 赤の逆襲 (2010/10/19)
- 再び紫三昧 (2010/10/18)
- 血管が透き通って見えているような蘭 (2010/10/17)
- ダリアの秋2 (2010/10/13)
- 毛虫さん、何処行くの (2010/10/10)
- 白い秋 (2010/10/10)
- ダリアの秋1 (2010/10/09)
- 紫の秋 (2010/10/08)
- 赤い秋 (2010/10/08)
- 撮り溜めた花マクロ (2010/10/07)
- 朝ゴミを出しに行った帰りに (2010/10/07)
- 豪華絢爛 (2010/09/30)
- 姫リンゴがちょっと綺麗に見えたから (2010/09/30)
かもめ - 2010.08.03 Tue,09:10
横浜の人はなんもめずらしいことはないだろう(爆)

それよりも、今の時期、この下の川にクラゲが大発生していたりして、それを撮れば良かった。
この時の人たちの誰かがここに居たりして(爆)
あれから数年経ってるから居るわけないか。
でも、こいつらって死ぬ時どこに行くのだろう。
雀もカラスも鳩も、こいつらも死骸を見たことがない。


ちゃんと見たい人はクリックすると大きくなります。
- 関連記事
-
- 雀の行水 (2010/10/13)
- トンビとトンボ、まるでヨーロッパの言葉の動詞の活用みたい(爆) (2010/10/06)
- 鮮やかなフラミンゴ@富士サファリパークに行ってきました。Vol.3 (2010/10/06)
- 腹減ったよ (2010/10/02)
- 鴨@県立相模原公園 (2010/09/27)
- 桃太郎異聞 (2010/09/07)
- 鳩の糞と芸術 (2010/08/27)
- かもめ (2010/08/03)
- 音楽を教えて欲しいのです(“セロ弾きのゴーシュ”に出てくるカッコー) (2010/07/30)
- カラスを撮った (2010/07/30)
- ナウリゾートホテルの「顔」そしてツバメ (2010/07/23)
- 渋川なう (2010/07/16)
- 鳩の面会 (2010/02/24)
- ゴーシュさん、ドレミファを教えてください (2009/04/12)
- 鴨何羽ん? (2009/04/12)
京都御苑 - 2008.05.01 Thu,15:38

昭和の日に京都市交響楽団の仕事で、京都にいたのだけどその前日、リハーサルが終わって弁当を練習所の裏の賀茂川のほとり(写真は数年前だけどこういう場所で)で食った後、歩いて烏丸御池(からすまおいけ)にあるホテルまで帰ったときに通った御所のある御苑の中の主に樹を撮したので紹介します。

とっても良い天気だったよ。

ダンスしている脚ような樹

ちょっと日差しが強くて暑かったから日陰を選んで歩いてみた。
古木がうっそうと茂ってる。

どうせならここで弁当を食えば良かった。

幹の色が鮮やかでやっぱり人の大きさに比べてもなかなかでかいよ。

きちんと手入れされているはずなのに、枝振りはかなりワイルド。

真横に生えている枝の先にまた巨木が。
- 関連記事
-
- 空は広い、地面も広い (2011/01/14)
- 今朝の相模原北公園の薔薇 (2011/01/04)
- 午睡 (2010/11/16)
- 新宿御苑の小道 (2010/11/16)
- 新宿御苑の遠近法(爆) (2010/11/14)
- 恋人達の庭園 (2010/11/10)
- 大木が高層ビルより高いぞ(爆) (2010/11/09)
- 木陰の散歩道 (2010/10/16)
- でいらぼっちの足跡@Discover神奈川県相模原市 (2010/10/15)
- テントから見る景色はいかがですか (2010/10/02)
- 凧、庭園@県立相模原公園 (2010/10/02)
- 片倉城跡公園の二の丸広場 (2010/09/27)
- 東京都町田市、薬師池の秋 (2010/08/05)
- 京都御苑 (2008/05/01)
- 相模川付近の桜並木@Discover神奈川県相模原市 (2006/04/26)