一人一人の名前の蝋燭@大阪四天王寺のお盆2012 - 2013.03.12 Tue,10:39
- 関連記事
-
- さよならストーブ (2013/04/18)
- 一人一人の名前の蝋燭@大阪四天王寺のお盆2012 (2013/03/12)
- 真ん中の蝋燭がポニーテイルのダンサーに見える(爆) (2013/01/28)
- 来年はどういう年になるかな (2013/01/02)
- 心頭滅却すれば火もまた涼し (2012/01/01)
- 炎 (2011/11/08)
- 炎@牛窓のホテル・リマーニ2@牛窓滞在2011/5-31 (2011/05/18)
- 夜のホテル・リマーニのデッキの炎1@牛窓滞在2011/5-30 (2011/05/18)
- 停電平気、居酒屋の蝋燭はかえって凄く良かった。 (2011/03/19)
- 燃えてる海面@夜の工場3 (2010/12/19)
真ん中の蝋燭がポニーテイルのダンサーに見える(爆) - 2013.01.28 Mon,23:18
解説は、PHOTO蔵のページに在ります。
- 関連記事
-
- さよならストーブ (2013/04/18)
- 一人一人の名前の蝋燭@大阪四天王寺のお盆2012 (2013/03/12)
- 真ん中の蝋燭がポニーテイルのダンサーに見える(爆) (2013/01/28)
- 来年はどういう年になるかな (2013/01/02)
- 心頭滅却すれば火もまた涼し (2012/01/01)
- 炎 (2011/11/08)
- 炎@牛窓のホテル・リマーニ2@牛窓滞在2011/5-31 (2011/05/18)
- 夜のホテル・リマーニのデッキの炎1@牛窓滞在2011/5-30 (2011/05/18)
- 停電平気、居酒屋の蝋燭はかえって凄く良かった。 (2011/03/19)
- 燃えてる海面@夜の工場3 (2010/12/19)
大阪南港野鳥園の前のオブジェなんだが、顔に見えてしょうが無い(爆) - 2012.09.07 Fri,08:26

素材もなんだか良く分からないもので出来ていて(写真をclicksすると大きく見えます。)、近づいていくと、悪い癖で(爆)、左側の部分が、顔にしか見えない(爆)
他にも顔を見つけるのに事欠かないオブジェです。
ひさびさの「顔」シリーズネタだな。

- 関連記事
-
- 龍 (2012/12/11)
- アルルカンの夜 (2012/12/10)
- 天高く馬肥ゆる秋 (2012/11/26)
- イエスはきっと来る (2012/11/20)
- 首里城のトイレの蛇口 (2012/11/14)
- 根津美術館に初めて行ったら、、 (2012/11/04)
- 実の大きさが揃ってないからこそ美しいのだ (2012/10/14)
- 大阪南港野鳥園の前のオブジェなんだが、顔に見えてしょうが無い(爆) (2012/09/07)
- 東京汐留の日本テレビの前の宮崎駿作品@monochrome (2012/08/31)
- 哀しい (2012/08/28)
- ひと〜つ (2012/08/27)
- 空を見る男 (2012/08/25)
- 呼ぶ赤い手 青い手@岡本太郎@Discover神奈川県相模原市 (2012/06/15)
- 晴れが恋しい (2012/06/13)
- 洒落てないつもりで、実は洒落ているのかもしれない (2012/04/30)
Marabou Stork(アフリカハゲコウ(阿弗利加禿鸛))@大阪天王寺動物園 - 2012.09.06 Thu,19:06

ちょっとハイエナみたいな鳥みたいです。
鳥に詳しい人に撮っては別に珍しいものでも何でも無いのでしょうが、僕も思うし写真を知り合いに見せると「なんじゃこれ」と言われるので、categoryを珍獣にしておきましょう。
アフリカハゲコウ@Wikipedia

首の周りのもじゃもじゃは、無い写真も見かけるので、「季節もの」なのかもしれません。
哲学者の様であり、また、「お茶の水博士」の様にも見えます(爆)

- 関連記事
-
- 青い眼帯の白い鳥カンムリシロムク (2012/12/04)
- 珍獣、マンクス・ロフタン (2012/10/15)
- Marabou Stork(アフリカハゲコウ(阿弗利加禿鸛))@大阪天王寺動物園 (2012/09/06)
- もしもし!何カステラを頭に載せてるんですか? (2012/08/25)
- 吻の意味を知ったのはインドガビアルさんのおかげ (2012/06/22)
- 奇天烈な、Weedy sea-dragon (2011/09/28)
- 井の頭自然文化園のツシマヤマネコ (2010/11/22)
毎日暑いから、少しでも涼しくなる写真を - 2012.08.29 Wed,10:28
この写真と同じ場所で撮りました。
- 関連記事
-
- 外は紅葉や葉っぱが枯れてるけどここは常に緑の世界だよ。 (2012/12/23)
- 黄色の世界、赤の世界@水中 (2012/12/17)
- 魚の顔の違いが区別できた!(爆) (2012/12/15)
- ジンベイザメのそろい踏み (2012/11/30)
- 南の海老は鮮やかな色なのでこのままCarnivalで踊れそうだ(爆) (2012/11/17)
- ダイビング中 (2012/11/13)
- 二年ぶり、再び美ら海水族館へ (2012/11/09)
- 毎日暑いから、少しでも涼しくなる写真を (2012/08/29)
- 海遊館で何百枚も撮った魚で使えそうな写真はこれだけだった(泣) (2012/08/27)
- こんな極彩色の海中に潜ってみたいものです (2011/10/20)
- ラッコって英語で「海のカワウソ」って言うんだね。a sea otter (2011/10/09)
- 水族館の中の色彩 (2011/10/07)
- an octopus (2011/10/05)
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
トイレの個室で待ち伏せされました(爆) - 2012.08.27 Mon,20:32
海遊館は混みそうだったから、最初、本当に港の所に人が入れないように干潟を作ったりしてある、南港野鳥園というところに行ったのですが、うんこがしたくなり(爆)、個室に入ったところ、先客が居ました(爆)

写真で見るより、かなりでかい感じがして、恐怖に息が詰まりましたが、よくよく見ると、家の猫の柄に似ているなと思いました。
雲、否、蜘蛛の姿を見るのに弱くない人は、追記の写真をclickしてみてください。
- 関連記事
-
- “春のサイケデリック虫”と当初書いていたものは、ヨコヅナサシガメという名前の虫だった事が判った (2012/10/13)
- 訪問者大歓迎 (2012/10/13)
- クスサンという蛾の名前があるのね (2012/10/13)
- 人目を忍ぶ恋 (2012/10/12)
- ヤママユ君に遇いました (2012/10/11)
- オオスカシバ (2012/09/19)
- 懸垂 (2012/08/30)
- トイレの個室で待ち伏せされました(爆) (2012/08/27)
- この虫、なんだろう、、。 (2012/08/25)
- クマゼミはあまり東京ではポピュラーではないよね (2012/08/25)
- 何か用? (2012/08/08)
- 代々木公園に居た蜻蛉 (2012/07/26)
- 凄くでっかい蛾に出会いました(蛾の嫌いな人は閲覧注意) (2012/07/23)
- この虫だけだったら撮る気は起きなかったのだけど(加筆再投稿) (2012/06/22)
- ツマムラサキマダラ Euploea mulciber (2012/06/14)
Chameleon@大阪海遊館 - 2012.08.25 Sat,18:20
動物園では無く、大阪の海遊館という水族館に居ました。
- 関連記事
-
- よっこらしょっと (2012/12/16)
- 蛙君、何を観てるの? (2012/12/14)
- 天下撮るぞ (2012/11/16)
- 店番 (2012/10/29)
- 鏡の世界の遊泳 (2012/09/08)
- こういう寝方もするのか、蛇は(閲覧注意) (2012/09/04)
- 射すくめる、あるいは、暑いから水に浸かってるのか(爆) (2012/08/30)
- Chameleon@大阪海遊館 (2012/08/25)
- ゴジラに似てると思った (2012/06/12)
- なあ、いいだろう? (2011/10/02)
- 背筋のtrainingをやろう、としているのだが (2011/09/26)
- 木に登る亀@杉並区和田堀公園2 (2011/08/28)
- 沖縄のヤモリ君 a (Okinawa) gecko@山猫合奏団沖縄tour2011-05 (2011/08/05)
- ガサゴソ音がしたからビックリ (2011/07/01)
- ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)Pond slider (2011/06/17)
クマゼミはあまり東京ではポピュラーではないよね - 2012.08.25 Sat,00:47
この特徴的な、シュワ、シュワ、シュワという鳴き声は、仕事で大阪に行き始めてから知りました。
これも今月中旬に滞在した大阪で、空き時間に天王寺動物園に行ったときにその門のそばで撮ったものです。
でも、この鳴き声は、実は到底似ているとは思えないミンミンゼミと本質は同じだという興味深いことがWikipediaに書いてありますよ。
僕の住んでいる神奈川や、実家のある東京では、そろそろアブラゼミ全盛期は過ぎ、ミンミンゼミや、ついにツクツクボウシが鳴くようになったので、秋は確実に近づいていると感じます。
- 関連記事
-
- クスサンという蛾の名前があるのね (2012/10/13)
- 人目を忍ぶ恋 (2012/10/12)
- ヤママユ君に遇いました (2012/10/11)
- オオスカシバ (2012/09/19)
- 懸垂 (2012/08/30)
- トイレの個室で待ち伏せされました(爆) (2012/08/27)
- この虫、なんだろう、、。 (2012/08/25)
- クマゼミはあまり東京ではポピュラーではないよね (2012/08/25)
- 何か用? (2012/08/08)
- 代々木公園に居た蜻蛉 (2012/07/26)
- 凄くでっかい蛾に出会いました(蛾の嫌いな人は閲覧注意) (2012/07/23)
- この虫だけだったら撮る気は起きなかったのだけど(加筆再投稿) (2012/06/22)
- ツマムラサキマダラ Euploea mulciber (2012/06/14)
- 飛翔と言うより跳躍 (2012/06/01)
- 埋もれて (2012/05/11)
梅田の路地 - 2011.04.18 Mon,13:55

確実にここには「昭和」が残っています。
個人的にはVISAの看板が無ければもっと良かった(爆)
- 関連記事
-
- 中野Nostalgia (2011/11/09)
- こういう屋根って昭和の時代を思い出す@上高地12 (2011/08/15)
- 古い町並み (2011/07/23)
- 白い額紫陽花(の向こうに見えたものが少年時代を思い出させた) (2011/06/26)
- 何とも言えない色合い (2011/06/17)
- 早稲田、高田馬場界隈の「昭和」の残照 (2011/05/30)
- 正本冩眞館@時間が止まっている様な牛窓の旧市街にて@牛窓滞在2011/5-32 (2011/05/18)
- 牛窓の旧市街から海を臨む@牛窓滞在2011/5-12 (2011/05/15)
- 梅田の路地 (2011/04/18)
- 木の枕木@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その3 (2011/02/07)
- 寂寥 (2011/01/08)
- 昭和の香り (2010/11/05)
- 山猫合奏団のメンバーの今から30年以上前の姿 (2010/08/14)
- まだこんなのがあったんだ (2007/05/14)
- 懐かしい街灯 (2006/09/28)
HEP FIVEのイルミネーション@夜の梅田10 - 2010.12.09 Thu,08:54
ちょうど20時になったころ、追記の写真には観覧車の模型の下あたりにちょっと見えますが、鉄道模型の線路がひいてあって、そこを模型が走っていました。
その写真もとったはずだけど、気に入らなかったのか捨ててしまっていました。
残念。

- 関連記事
-
- 池袋はもうXmasだった (2011/11/07)
- Sagami-lake Illumiillion2010 (2011/02/06)
- 単に撮影に失敗しただけなんだけど (2011/02/02)
- 東京タワーから降りたところで (2010/12/17)
- 目指す場所に近づいていたとき (2010/12/17)
- 東京タワー展望台からの夜景 (2010/12/16)
- 撮った記憶があまりないのだが、どうやら昨晩は多摩センター駅で降りたらしい(爆) (2010/12/11)
- HEP FIVEのイルミネーション@夜の梅田10 (2010/12/09)
- 神戸ルミナリエ2010-3本殿2と帰り (2010/12/05)
- 神戸ルミナリエ2010-2本殿 (2010/12/05)
- 神戸ルミナリエ2010 (2010/12/05)
- 劇場の周りのイルミネーション、そして人工オーロラを作る試み(爆)@夜の梅田4 (2010/12/04)
- キャンドルナイト@OSAKACITY2010茶屋町ナイトを今度は白黒で (2010/12/03)
- 1000000人のキャンドルナイト@OSAKACITY2010茶屋町ナイト (2010/12/02)
- 劇場の周りのイルミネーション@夜の梅田3 (2010/12/01)
そうだ海遊館にも天王寺動物園にも行けなかった@夜の梅田9 - 2010.12.09 Thu,08:28

海遊館には行けなかったけど、かわりに、観覧車に乗った後、風変わりなエスカレーターのあるビルの吹き抜けに前にも紹介したけど赤いクジラが居たので水族館に行ったつもりで写しました。
撮る場所によって二頭のバランスとか存在感とかが違う。



このビルは観覧車も赤いし、赤が好きだね。
おっと、この記事で1800個めの記事になった。
- 関連記事
-
- Pink Rose (2011/05/07)
- give me oxygen! (2011/02/15)
- こんな場所に堂々と! (2011/01/14)
- ジャギーみたいだと思って (2011/01/13)
- でかっ! (2011/01/08)
- 海賊船! (2011/01/04)
- もしどら (2010/12/28)
- そうだ海遊館にも天王寺動物園にも行けなかった@夜の梅田9 (2010/12/09)
- Phantomの嘆き (2010/12/06)
- エッシャーの絵の中に迷い込んだ、、、 (2010/12/06)
- 梅田芸術劇場には天使がいた! (2010/11/28)
- この値段! (2010/11/15)
- 絶対に背中の上を歩いているぜ (2010/11/05)
- アバターに出てくる山々みたい (2010/10/26)
- や、やられた、死んだハエもこう使えばこんな面白い「作品」を作れるのか(爆) (2010/10/20)
観覧車に乗った@夜の梅田8 - 2010.12.09 Thu,08:02

そのなかの一つにビルの上に観覧車があるものがある。
12/5の終演後にあちこちで夜景を撮っていたのだが、見ている間に、大阪にはもう何度来たか分からないほどだけどこれに乗った事はないなと思い、おっさん一人乗ってみたくなりました。
これは厳密には鉄塔ではないが、「高いもの」ということで無理矢理カテゴリは鉄塔にしてしまいました(爆)

これは機械で自動的ではできないから手作業だもんね。
クリックして、でかくすると特に大きいモニターでブラウズしている人にはその迫力が伝わると思います。

- 関連記事
-
- 月並みだけど、このblogで初めて投稿するTokyo Sky Tree (2011/06/09)
- 今日の夕焼けに映える鉄塔 (2011/03/02)
- YOKOHAMA Marine Towerは今日で50歳だそうです (2011/01/15)
- 東京タワーに行かなくても (2011/01/12)
- 引っ張る (2011/01/09)
- 折れ曲がった鉄塔萌え (2010/12/25)
- 夜の東京タワーは勇壮だった (2010/12/16)
- 観覧車に乗った@夜の梅田8 (2010/12/09)
- コスモスと鉄塔、、なんだが、、 (2010/11/19)
- テンションの高い人、低い人 (2010/11/09)
- 直線と曲線のコントラスト (2010/11/07)
- 今日も良い天気だ (2010/11/05)
- 鉄塔と風景は音と沈黙の関係の如し(再投稿) (2010/10/20)
- 鉄塔と椋鳥(むくどり) (2010/10/06)
- 今日の夕焼け (2010/10/05)
エッシャーの絵の中に迷い込んだ、、、 - 2010.12.06 Mon,07:28
もっと上にも見えて眼の広角状態よりは狭く映っているけど、少なくとも10個はエスカレーターが見えるよね(爆)

- 関連記事
-
- こんな場所に堂々と! (2011/01/14)
- ジャギーみたいだと思って (2011/01/13)
- でかっ! (2011/01/08)
- 海賊船! (2011/01/04)
- もしどら (2010/12/28)
- そうだ海遊館にも天王寺動物園にも行けなかった@夜の梅田9 (2010/12/09)
- Phantomの嘆き (2010/12/06)
- エッシャーの絵の中に迷い込んだ、、、 (2010/12/06)
- 梅田芸術劇場には天使がいた! (2010/11/28)
- この値段! (2010/11/15)
- 絶対に背中の上を歩いているぜ (2010/11/05)
- アバターに出てくる山々みたい (2010/10/26)
- や、やられた、死んだハエもこう使えばこんな面白い「作品」を作れるのか(爆) (2010/10/20)
- 岩上の羊飼い、じゃなくて、断崖の山羊 (2010/10/10)
- Flying foxってさ、 (2010/10/06)
大阪駅前幻想@夜の梅田5 - 2010.12.06 Mon,07:19

- 関連記事
-
- 山下公園の昼間の噴水@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-2 (2011/08/27)
- 盛岡へ7@盛岡Diorama集 (2011/07/24)
- Ark Hillsの番人 (2011/06/11)
- 都庁にも行ってみた (2011/02/10)
- from新宿Center Building 09 Feb.2011 (2011/02/10)
- 東京Tower,Diorama風 (2011/01/01)
- 掛川城diorama風 (2010/12/31)
- 大阪駅前幻想@夜の梅田5 (2010/12/06)
- どうも、この場所の景色が気に入ったらしい(爆) (2010/10/27)
- 西都原(さいとばる)考古博物館へ (2010/10/25)
- 精進湖diorama (2010/10/19)
- 再び相模川へ@Discover神奈川県相模原市 (2010/10/07)
- 音無親水公園 (2010/10/05)
- 片倉城跡公園diorama風(加筆して再投稿) (2010/09/22)
- 新宿の風景 (2010/09/15)
1000000人のキャンドルナイト@OSAKACITY2010茶屋町ナイト - 2010.12.02 Thu,20:08

そうです、今日は件名の通りのキャンドルナイトらしいのです。
http://www.candle-night-osaka.jp/に詳細があります。
また昨日と一緒でホテルに戻るのにえらく時間がかかりました(爆)
まあ昨日は今日の写真(夜の弱い光の中の写真)を撮るための練習だったわけだ、偶然。
でも三脚も一脚もなかったのでやっぱりピントは難しかった。
なんでも、20時からは周りのビルの明かりが消えるらしいからまたいまから行ってみようかなと思う(爆)
それより気になるのが、モバイルプリンタの黒インクが全然出なくなってしまった。
新品に変えたのに駄目だ。クリーニングしてもだめだ。
ヘッドがいかれたらしい。
こんなことなら、家のプリンタ宅急便で送るべきだった。
モバイルプリンタを一日だけ外で使った事はあったけど、こうやって滞在して大量の譜面を印刷していると、インクのカートリッジがとても小さいので、あっというまにインクがなくなることに驚愕しました。



いろんな人のメッセージが書かれている壁もありました。

- 関連記事
-
- 撮った記憶があまりないのだが、どうやら昨晩は多摩センター駅で降りたらしい(爆) (2010/12/11)
- HEP FIVEのイルミネーション@夜の梅田10 (2010/12/09)
- 神戸ルミナリエ2010-3本殿2と帰り (2010/12/05)
- 神戸ルミナリエ2010-2本殿 (2010/12/05)
- 神戸ルミナリエ2010 (2010/12/05)
- 劇場の周りのイルミネーション、そして人工オーロラを作る試み(爆)@夜の梅田4 (2010/12/04)
- キャンドルナイト@OSAKACITY2010茶屋町ナイトを今度は白黒で (2010/12/03)
- 1000000人のキャンドルナイト@OSAKACITY2010茶屋町ナイト (2010/12/02)
- 劇場の周りのイルミネーション@夜の梅田3 (2010/12/01)
- 赤坂サカスのイルミネーション (2010/11/19)
- 小田急デパートがステンドグラスで覆われていた (2010/11/13)
- 別にGAPに思い入れはないのだけど (2010/11/12)
- 都庁の「デジタル掛け軸」を橋の上で一時間半粘って撮っちゃったよ (2010/11/09)
- 新宿サザンテラスのイルミネーション (2010/11/09)
- 芸術は爆発だ~! (2010/09/28)