奈良の紅葉@東大寺に行って来た2 - 2010.12.08 Wed,08:29

鹿と一緒にある紅葉、あるいは紅葉のなかの鹿を撮りたかったが、時間がなかったし、なかなか無理だった。
一昨日の休演日にここに来ていたら、もっと粘って色々撮ったし、薬師寺や唐招提寺のような他の寺もまわって、二個持っている電池も空になるほど撮ったと思われるので、一昨日は譜面を書く作業に没頭できて良かったかもしれません(爆)
それでも、連写は一度もしなかったのに600枚近くは撮ってた(爆)
まあほとんどのショットは使い物にならない失敗作だし、、
でもピアノの初心者と同じで、まだ写真は上手くないけど、たくさんトライする事は大事なんだと思う。
最近はオートの設定じゃないところで撮る様に意識が変わって来てその絞りやシャッタースピードの調整が面白くてしょうがない。
本当にフィルムじゃない時代で良かった(爆)
もちろん絵のシャープさとかは銀塩写真の方がすごいのだろうけど、下手なアマチュアとしては、撮るチャンスが無限大にあるという前提はものすごい恩恵だと思います。
だから、先月11月は僕がこのブログを初めてたぶん新記録の一ヶ月で150回近く記事を投稿していました(爆)
昔自転車に凝っていた頃、初めて橋本から八王子まで10kmちょっとかけて走った時は感動したものだけど、その後、江ノ島とか往復して100km圏内を走行するようになってから、20~30kmの距離じゃ驚かなくなったのと同じで、カメラ持って最初一日200枚撮ったと思ったらすげえと思ったけど、最近多い日は1000枚撮るし、カードの残量より最近はバッテリーの持ちが気になる(爆)
昼間だからそんなにフラッシュ炊かないけど減るんだよな。
14~15日は双子座流星群が見られるらしいけど、こんな装備じゃやっぱり上手く撮れないよなあ、、家の側にはあまり街灯が明るくないところは郊外だからたくさんあるのだけど、ああどうしたら良いのだろう。



- 関連記事
-
- この新芽の様に“オツベルと象”が光り輝けるか (2011/04/30)
- 単に枯れてるだけなんだけど (2011/02/18)
- 楽寿園19 Dec.2010@楽寿園に行ってみた。vol.10 (2011/02/16)
- 池の上の落葉 (2011/01/10)
- 枯葉 (2011/01/08)
- 信号の色合わせは考えたら最高だ(爆) (2010/12/16)
- 河口湖の紅葉再び (2010/12/13)
- 奈良の紅葉@東大寺に行って来た2 (2010/12/08)
- 時間軸を戻して再び河口湖の紅葉の枯葉 (2010/11/23)
- 井の頭自然文化園の紅葉、花、ホオノキ(朴木の写真を追加したので再投稿) (2010/11/22)
- 小さな命 (2010/11/20)
- 紅葉@楽寿園に行ってみた。vol4 (2010/11/19)
- 赤、赤、赤、赤い秋 (2010/11/17)
- 紅葉のグラデーションが綺麗だ (2010/11/16)
- 秋が深まってる (2010/11/15)
鹿、鹿、鹿@東大寺に行って来た1 - 2010.12.08 Wed,00:31

今までの旅公演だったら、ほとんどこんなにアクティブにあちこち行ったりしなかったけど、今の僕にはカメラがあるから、面白くてしょうがない、なぜもっと早くからこういう趣味をもたなかったかが不思議だ。
まあ血糖値の事を考えても、良く歩く様になったから、これはこれで良いのだろう。
近所だったら、自転車にまた乗ると思うし。
音楽を趣味でやっている人の情熱が分かった。
音楽をしてないときは、カメラのことしか今は興味がない。



最近花鳥園の鳥でも、ここの鹿でも、檻を挟んで、という感じじゃなくていいなあ。

(でかくすると分かるけど、けちって小さいサイズで撮ったからか、やっぱりノイズが胴体のところに出てるなあ。ケチるのやめよう。)


- 関連記事
-
- 馬@服部牧場7 (2011/07/27)
- おいおいおい!@服部牧場6 (2011/07/27)
- 蚤取り三兄弟 (2011/05/09)
- どうした、話を聞いてやろうじゃないか、、 (2011/05/09)
- 馬の唇 (2011/02/06)
- Sleepy,,,,, (2010/12/31)
- 井の頭自然文化園の写真の出し忘れ、フェネック君など (2010/12/15)
- 鹿、鹿、鹿@東大寺に行って来た1 (2010/12/08)
- 象のはな子、そして“オツベルと象”、“仔象ババールの物語” (2010/11/24)
- リスは本当に動き回ってばかりで撮りにくかった (2010/11/22)
- 井の頭自然文化園の猿山 (2010/11/22)
- モルモットに触れられます (2010/11/22)
- アルパカ君に睨まれた@楽寿園に行ってみた。vol.9 (2010/11/21)
- アルパカ君が土手に甘えています@楽寿園に行ってみた。vol.8 (2010/11/21)
- 馬、ワラビー、カピバラさん@楽寿園に行ってみた。vol.3 (2010/11/19)