恥ずかしがって頭しか見せてくれなかった富士山 - 2013.02.12 Tue,19:05
- 関連記事
-
- 遙か彼方に見える世界遺産 (2013/09/20)
- 恥ずかしがって頭しか見せてくれなかった富士山 (2013/02/12)
- Foveon Classic Blue (2013/01/18)
- 富士山四態(ざらざら編(爆)) (2012/11/03)
- 横浜駅付近から臨んだ富士山 (2012/08/24)
- 雲がまるで噴火している煙のようだ (2012/05/17)
- 中浦和駅のホームから見えた富士山 (2012/01/07)
- 昨日の富士山 (2011/12/18)
- ふ、富士山? (2011/12/17)
- 実に久しぶりに東京八王子市の「富士見町」から富士山を観ることができた (2011/12/05)
- 余りに暑いから昨年のクリスマスの日に撮った雪がある富士山の写真で涼しくなるか(爆) (2011/07/10)
- 精進湖から見た富士山2010/10/12 (2011/06/29)
- 富士川サービスエリアからの富士山 (2011/04/15)
- 富士山@18 Feb.2011 (2011/03/07)
- Mt.Fuj@2011/01/17 (2011/03/01)
Foveon Classic Blue - 2013.01.18 Fri,17:56
現像したSIGMA Photo Proで一枚目はちょっとレタッチしました。
敢えて、カラーモード(風景とかスタンダードとかニュートラルとかの)をSIGMAのPhoto Pro独自のFoveon Classic Blueというモードにしてみました。
FoveonというのはSIGMAのセンサーの名前ですが、確かに撮ったままのものは空がもうちょっと冴えない色で白っぽかったけど、独特の青のお陰で空が綺麗になりました。
metallicな富士山の空の色とは全然違う。
写真をclickして大きくして見ないと、右下の群青色だか藍色だか判らないけど、妙に青っぽく目立っちゃった屋根の色は見なかったことに(爆)
originalでは、目にも留まらない褪せた色でした。
では、Foveon Classic Blueではない、「普通のカラーモード」だと、どう撮れたのかという比較が見たいですよね。
それは、
- 関連記事
-
- 遙か彼方に見える世界遺産 (2013/09/20)
- 恥ずかしがって頭しか見せてくれなかった富士山 (2013/02/12)
- Foveon Classic Blue (2013/01/18)
- 富士山四態(ざらざら編(爆)) (2012/11/03)
- 横浜駅付近から臨んだ富士山 (2012/08/24)
- 雲がまるで噴火している煙のようだ (2012/05/17)
- 中浦和駅のホームから見えた富士山 (2012/01/07)
- 昨日の富士山 (2011/12/18)
- ふ、富士山? (2011/12/17)
- 実に久しぶりに東京八王子市の「富士見町」から富士山を観ることができた (2011/12/05)
- 余りに暑いから昨年のクリスマスの日に撮った雪がある富士山の写真で涼しくなるか(爆) (2011/07/10)
- 精進湖から見た富士山2010/10/12 (2011/06/29)
- 富士川サービスエリアからの富士山 (2011/04/15)
- 富士山@18 Feb.2011 (2011/03/07)
- Mt.Fuj@2011/01/17 (2011/03/01)
metallicな「狛犬」に守られた霊峰富士 - 2013.01.18 Fri,15:08
うたた寝をしているとアナウンスが入り、「今日は富士山が綺麗に見えます」と言うので、慌ててデッキに出て(畜生、今日は進行方向右側、と指定するのを忘れた!が、車両の一番前の窓側だったし、横には人が居ないので靴脱いだまま(爆))撮っていました。
ここを通る度に撮れる構図は似た様なものばかりになるので、今日はどうせ撮るなら捻くれてやろうと、富士山とカップリングする「妙なもの」は無いかと、チャンスは、たった数分間なのですが、待ち続けて撮ったのがこれです(爆)
だから、landscapeではなく、metallicなcategoryに投稿することにします(爆)
テーマは富士山というより、工場萌えですな(爆)
水平も取れてませんが、水平を取ると、切れそうな煙突の煙も無くなってしまいそうなのでこのまま出します。
まさに「リアルタイム撮って出し」(写真をclickすると飛ぶ先のPHOTO蔵はまさに撮影直後に投稿した)らしくて良い(爆)
今は名古屋から飛騨高山へ向かう列車。
名古屋から出発したときは、なぜか座席が後ろ向きに走り出したのでびっくり。
今岐阜に着いたところだが、ここで方向が変わるのね。
- 関連記事
-
- 光沢 (2015/04/12)
- テンションぴ~ん! (2013/09/24)
- ぴたっ (2013/07/11)
- metallicな「狛犬」に守られた霊峰富士 (2013/01/18)
- 爽やかな空が鉄塔まで爽やかに見せている (2013/01/17)
- 釣れたぞ! (2013/01/05)
- 巨大なあばら骨 (2012/12/22)
- “鉄”の世界 (2012/11/02)
- Gulliverの梯子 (2012/10/19)
- カンカン、キンキンって音が聞こえそうだ (2012/09/03)
- 青空にメタルと赤 (2012/09/01)
- 東京汐留の日本テレビの前の宮崎駿作品@color (2012/08/31)
- 金色(こんじき)の質感が気に入った (2012/08/27)
- 重量 (2012/02/15)
- 理由も無く美しいと思ったから (2012/01/12)
今度は昼の東京タワーに行ってみた - 2011.01.01 Sat,17:29

自分が小学校低学年の頃、一度行った切りだったのでたぶんその頃とは見違えるほどきれいになっているし、上から見下ろす景色がまず根本的に違ったのだろう。その頃の写真実家にねえかなあ、、、
やっぱり夜の東京タワーと昼のそれでは別物ですね。


夜景を撮ったときにも見えたレインボウ・ブリッジとお台場のフジテレビ。

夜の時には撮っても良く分からなかった床がガラスになっているところをやっと自分の足と一緒に撮れました。


- 関連記事
-
- Monochrome vs Color (2011/06/12)
- Red & Gray (2011/06/12)
- 渋谷のrestaurant (2011/06/12)
- この下手な写真じゃ、この坂の勾配の凄さは、伝わりにくいが、、、 (2011/05/31)
- 神奈川県相模原市橋本駅周辺のCityscape@Discover神奈川県相模原市 (2011/04/23)
- 緩む時間 (2011/04/18)
- 春遠からじ (2011/02/16)
- 今度は昼の東京タワーに行ってみた (2011/01/01)
- 仲見世通りで見かけたもの@忘年会at浅草4 (2010/12/31)
- 浅草寺の境内@忘年会at浅草3 (2010/12/31)
- 梅田、昼間の写真 (2010/12/03)
- 赤坂の階段は喋るときがあります(爆) (2010/11/20)
- 新宿御苑からDoCoMoのビルを臨むと (2010/11/18)
- 名古屋の風景 (2010/08/22)
- 名古屋の通勤路 (2010/08/18)
2010/11/19河口湖畔のカチカチ山から見えた雲の中に隠れてしまった富士山 - 2010.12.31 Fri,22:43
バスで行ったのだけど、富士山は常にバスの左側に現れてて、右側に何の気なしに座った僕が馬鹿だったのだけど、こういう時はあらかじめどっち側に富士山が来るか調べて乗らないといけないなという教訓でした。
でも、今になってみると、こういう富士山もこの時しかないのだから富士山というカテゴリの中にははっきり写ってない富士山もあって良いと思うようになり今になって投稿してみました。
しかしこの日の雲は厚かったけど、右側の雲の切れ目からさす太陽の光が幻想的でした。
それを感じたほど上手く写真に現れていないけど、そういう感動が写真に切り取れるようになるのが来年の目標。


- 関連記事
-
- 富士山@18 Feb.2011 (2011/03/07)
- Mt.Fuj@2011/01/17 (2011/03/01)
- Mt.Fuji Day 2011/02/23 (2011/02/23)
- 精進湖幻想 (2011/02/05)
- こんなに富士山が見えるって実は気づいてなかった。 (2011/01/31)
- 乙女峠からみた富士山(たぶん)@2010/12/27 (2011/01/08)
- 駒ヶ岳から見た富士山 (2011/01/02)
- 2010/11/19河口湖畔のカチカチ山から見えた雲の中に隠れてしまった富士山 (2010/12/31)
- 2010年12月25日の富士山 (2010/12/26)
- 掛川からの帰りの富士山 (2010/12/20)
- 昨日の新幹線から見た富士山 (2010/12/19)
- 新幹線から今日見た富士山 (2010/11/24)
- 千円札の富士山(爆) (2010/10/19)
- 富士山再び (2010/10/13)
- レンズ雲?かな (2010/10/09)
新幹線から今日見た富士山 - 2010.11.24 Wed,23:59
雲のかかり方がなんとなく良いです。
10月の時期の富士山に比べ、さすがに雪がかぶっているといわゆる富士山の様に見える(爆)

手前の橋が偶然居た。

- 関連記事
-
- 富士山@18 Feb.2011 (2011/03/07)
- Mt.Fuj@2011/01/17 (2011/03/01)
- Mt.Fuji Day 2011/02/23 (2011/02/23)
- 精進湖幻想 (2011/02/05)
- こんなに富士山が見えるって実は気づいてなかった。 (2011/01/31)
- 乙女峠からみた富士山(たぶん)@2010/12/27 (2011/01/08)
- 駒ヶ岳から見た富士山 (2011/01/02)
- 2010/11/19河口湖畔のカチカチ山から見えた雲の中に隠れてしまった富士山 (2010/12/31)
- 2010年12月25日の富士山 (2010/12/26)
- 掛川からの帰りの富士山 (2010/12/20)
- 昨日の新幹線から見た富士山 (2010/12/19)
- 新幹線から今日見た富士山 (2010/11/24)
- 千円札の富士山(爆) (2010/10/19)
- 富士山再び (2010/10/13)
- レンズ雲?かな (2010/10/09)