楽器がにょきにょき - 2013.01.29 Tue,18:38
- 関連記事
-
- 木のベルを持つピッコロトランペット2 (2013/09/20)
- 木のベルを持つピッコロトランペット、そしてアンドレ・アンリ氏とのprofile写真撮影 (2013/09/14)
- 昨日は友人のトランペットの発表会手伝ってたが肝は撮影(爆) (2013/02/12)
- 楽器がにょきにょき (2013/01/29)
- 雷製造器と風神マシーン (2013/01/11)
- ハックブレット(Hackbrett)という楽器に初めて遭遇しました (2012/12/15)
- 色、艶、metallicな感じが気に入りました (2012/10/15)
- こきりこ(ささら)は108枚で出来ているって初めて知りました。 (2011/08/19)
- Nyckelharpa@Sweden大使館,2011/06/11 (2011/07/27)
- Cimbassoが居た (2011/04/14)
- Bass Trumpet って初めて見た (2010/02/22)
- フルートと一言で言ったっていろいろあるわけで (2009/08/07)
- チューバと低音サクソルン (2009/07/23)
2012/04/08「和カフェ・たらそ」@Mingle - 2012.05.09 Wed,16:41
なんで名古屋市内とかではなかったか最初は不思議に思っていましたが、Violinのkaoちゃんの知り合いがこの辺りにいらっしゃった関係で、数年前から来ているそうです。
会場は、愛知県の海(三河湾)を臨む「和カフェ・たらそ」という場所でした。
昼間は営業しているので、それで、朝から海岸沿いで鳶を撮ったり、鷺を撮ったり、海を撮ったり、色々写真を撮って時間をつぶしていましたので、会場入りは夕刻でした。(前を歩いているのがViolinのkaoちゃん、後ろがMulti Reedの小田島さん。)

いくら遠近法だからといって、平行に立っていたら、この二つの屋根が触れるほどにはなってないはずで、これはきっと設計の意図でしょうね。
実際、この屋根が構成する線は実にこの景色にアクセントを付けていると思います。
日本庭園の設計には、借景という概念がありますね。
洋風な作りではありますが、この海があってこそのdesignだと思います。
岩がウミガメに見えた記事からの久しぶりの「続きの記事」ですが、そこにも映っているし、また別の場所から撮った灯台も見えていますね。(追記に灯台のclose upを出しました。)

おっと、通り過ぎるところだった。
屋根の上にこんな人が。

zoom outするとこんな感じです。
屋根の上も癒やしの雰囲気満載ですね。
夕刻だったせいか、なんか露出や色彩がちょっと不自然に撮れてしまいましたが、写真をClickするとそれぞれ大きくなります。

close upすると迫力あるな。

「たらそ」のWebsiteに綺麗な写真があるのでわざわざ投稿するほどでもないけど、この日は、沈む太陽が綺麗だったし(ある意味開演前や休憩中、終演後とLiveそっちのけで写真を撮っていたかも知れません(爆))、別の記事でここから見えた海や内装の写真を出します。
- 関連記事
-
- 古河市立仁連小学校の干し柿2 (2012/11/15)
- 子供、大人、船上から見えた旅客機@町内会の周遊にて,4 (2012/11/02)
- 東京タワーと東京スカイツリーを同時に俯瞰できる場所@町内会の周遊にて,2 (2012/10/25)
- 2012/9/22の夜に演奏したエーデルささゆり本館四態 (2012/09/25)
- 実にありふれた空撮ですが (2012/09/24)
- 復興支援酒場@仙台の醤油が面白かった (2012/09/07)
- キッチュな世界 (2012/08/25)
- 2012/04/08「和カフェ・たらそ」@Mingle (2012/05/09)
- その他京都で見たもの (2011/09/06)
- 最初の晩に泊まった場所には山羊が居ました@山猫合奏団沖縄tour2011-02 (2011/07/31)
- 前島フェリーその2 (2011/07/24)
- 盛岡へ2@盛岡城跡公園、本丸跡 (2011/07/22)
- 盛岡へ1@東北新幹線の車窓から (2011/07/22)
- 今なら島の名前を言えます (2011/07/18)
- 中ノ小島と端ノ小島がひょっこりひょうたん島に見えてきました(爆) (2011/07/11)
誰もいない海2 - 2012.04.22 Sun,09:20
潮干狩り用に撒いたのだと思われる貝が転がっていました。
朝早かったので、誰も海岸にはいませんでした。
かつて同じ題名で寂しい海を撮りましたが、この季節は冬とも秋とも違い、誰もいなくても寂しい空気はながれていませんでした。
ちょうどこの時は、代役で参加していたMingleの春の関西方面Tourの最終日。
Mingle結成時から、演奏し続けているAntonio Carlos Jobimの知られざる名曲"As Praias Desertas"をこの日も演奏する事になっていたので、ちょうど「誰もいない海」という題名の意味そのものの雰囲気(曲では夏の終わりっぽい閑散とした海のイメージなんだが)とはちょっと違うけど(爆)、頭に鳴らしながら歩いていました。
Bossa Novaの巨匠で僕も大好きなJobimさんですが、この曲はRhythmで刻んでないアレンジが多く、ジャンルとしては別のものに感じるような静かな曲です(元々Bossa Novaはそんなにうるさくないのだが)。
曲の動画は探すと、たくさんYou Tubeにありますが、坂本龍一さんのヴァージョンもあるのですね。
あとGuitarで一人で演奏しているのもなかなかいいし、MARIA BETHANIAさんの歌もすばらしい。
ELIZETH CARDOSOさんのものは、少々Rhythmが支えていてこれはJobimが関わっていたのか上記の例よりはBossa Novaの空気も入っているものですね。作曲家の表記が、TOM JOBIMとあて、先ほど引用したJobimのWikiの記事にある様に、そう呼ばれる事もある例なのですね。
IntroはMingle版と似ているの(曲が始まってからは違うが)で、Mingleのアレンジはこれも参考にしてあるのかもしれません。
僕が参加したときのMingleの編曲は、MingleのCDのもの(別の方がPianoを弾いてらっしゃる)とは全く違うものなの(僕のパートだけ僕専用に僕が全部変えた)ですが、改めて何種類かの編曲をこうやって聴いてみるとその違いが興味深いです。
picasa webにはもうちょっと広範囲まで見られる同じ写真をご用意しました。
この貝の落ちている海岸の風景は追記に。
Mingle Live@京都Modern Times 8,Apr.2012 - 2012.04.09 Mon,14:35

2012/4/6には、京都のモダンタイムスという、僕としては3度目くらいになりますが、その場所で、MingleのLiveをしてきました。



- 関連記事
-
- Mingle Live@京都Modern Times 8,Apr.2012 (2012/04/09)
- Mingle@名古屋accordatura2011/04/17 (2011/04/23)
- Mingle Live@京都Moderntimes2011/04/15 (2011/04/18)
- Mingle live代役2011apr.のTourが始まりました (2011/04/15)
- 今日はMingleの一員としてホテル西洋銀座に行った (2010/12/15)
- Multi Reed週間だ、この一週間(爆) (2010/12/13)
- 昨夜はMingleによるLiveでした@東京目黒、ブルースアレイ(再投稿) (2010/02/17)
- Mingle Live@クレオール@神戸、北野坂 (2009/04/28)
- Mingle Live@モダンタイムス@京都,木屋町三条 (2009/04/25)
- Mingle Live@楽屋(らくや)@東京、中目黒 (2009/04/22)
- MingleのLive情報2009 Spring Tourのこと (2009/04/08)
- Mingle練習風景&楽器がたくさん (2009/02/25)
琵琶湖@2011/04/17 - 2011.05.29 Sun,10:58
今日は日曜日だし、様々なeventが企画されていたに違いないが、この雨じゃ気分もすぐれないね。
だからというわけじゃないけど今日は外で写真を撮れないので、晴れてた画像を。
これは4/17に、Mingleで京都、大阪、名古屋方面に演奏に行ったときの移動中、滋賀の大津サービスエリアから見える琵琶湖を撮ったものです。

琵琶湖の見えるRestaurant

ちょうどこの頃は、桜が満開で、
- 関連記事
-
- 今帰仁城から見えた海@山猫合奏団沖縄tour2011-27 (2011/08/26)
- Sagami River@Discover神奈川県相模原市 (2011/08/26)
- 景色@上高地4 (2011/08/12)
- 山,川,空,雲@上高地1 (2011/08/12)
- 盛岡へ8@これは岩手山かな? (2011/07/24)
- 城山湖幻想@Discover神奈川県相模原市 (2011/06/07)
- 近所の宮ヶ瀬湖 (2011/05/31)
- 琵琶湖@2011/04/17 (2011/05/29)
- カチカチ山から見た河口湖2 (2011/03/09)
- まるで筆で稜線を描いたようだ@Discover神奈川県相模原市 (2011/03/04)
- 誰もいない海@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その1 (2011/02/01)
- 川と夕日 (2011/01/08)
- 芦ノ湖の煌めき (2010/12/30)
- カチカチ山から河口湖を見てみた (2010/11/23)
- カチカチ山 (2010/11/20)
矢野正治さんの作品に衝撃を受け、かつご本人にもお会い出来ました - 2011.04.19 Tue,01:43
絵のある場所で弾くというのは結構僕もやっているし、凄くこっちも触発されるので好きです。
最近では、Jean Cocteauの回顧展が忘れられません。神戸でこの時と、そしてこの時、そして岩手にも行った。
この画廊のオーナーの娘さんがViolinstで、しかもKaoちゃんと仕事上のお知り合いということで、Mingleが演奏することになったわけです。
6月あたりに単独のLiveをここでMingleがするようです。
僕は代役なので、たぶん、一期一会の場所になると思いますが、行くまでどういう仕切りの演奏をするかどうかも分かってなかった僕にとって(爆)、僕らが三人の作家のうち、矢野正治さんの絵の雰囲気に合った曲を小田島さんとkaoちゃんが選んでいたことを知り、準備で入ってその絵を拝見するに、仕事を忘れて驚愕と感動を覚えた次第です。
矢野さんの仕事に関してはnetで探すとおびただしい数がでてくるし、時代によって勿論スタイルもすごい変遷をされている訳ですが、展覧会場にもあった画集の絵はここにあります。
もちろん絵の傾向はそのページに出ている物とは今回は全然違いました。
写真で紹介したいところですが、鮮明に写した物を掲示するのはきっと許可を得ないとしてはいけないのでしょうから、遠慮しておきますが、本当に観て頂きたいすばらしい作品です。
絵は好きですが、それほど詳しいわけではありませんし、日本人の作家については本当に恥ずかしいほど知りませんでしたが、これほどの衝撃を感じたのはなかなかありませんでした。
写真は、矢野さんと一緒に記念撮影をした時の物です。もちろんちょっと写っているのは彼の作品です。
この様な作品と作家に出会えた事が今回のもっとも僕にとっての収穫でした。

自作の絵の解説をして頂きました。
この絵の地下に見えるものはカタコンブ(catacomb)だそうで、Xの文字が見えますが、それはChrist(XmasのXだそうです)の象徴だそうです。
本当に周りにもすばらしい絵がたくさんありました。
細部にわたってものすごく細かく描き込んであるのと、全体の構図が大胆で空間の拡がりを感じるものでした。
あと、画廊には画集が置いてあって(感動したのでNetで頼んじゃいました)、中でもイタリアの古典、カラヴァッジオの模写を正確にされて、その上でご自分の絵の中に取り込んでしまうという、まさに前衛を仕掛けるなら古典からという王道を実践されている方で感動しました。

画廊で他の作家の方と談笑するkaoちゃん。
あと来客にとても素朴な老婦人がいらして、僕らの演奏を聴いた後、よっぽど衝撃を受けたのか(おとなしい曲ばかりではありましたが)、なんとおっしゃったかというと、生涯「Classical music」しか聴いたことがなかったらしく、こういう音楽を聴いたのが初めてで、しかも心を揺さぶっちゃったらしくその驚きの表明が半端じゃなかったことです。
子供以上にsensitiveなご感想でその感想でこっちの気持ちも揺さぶられてしまいました。
まあ、他の演奏者達は全員女性で、すべてClassical Musicだったので目立ったのでしょうね。
こういう演奏で初めての人に聴かせると僕はそっちのフィールドには居ない人と思われてしまいますがまあそれでも良いでしょう(爆)

- 関連記事
-
- 3/9の夕刻飯田橋のサイガバレエのスタジオで弾きます (2013/03/06)
- NHK新日曜名作座、僕が弾いたラジオドラマが放送されました (2013/01/05)
- 生演奏ではこんな配置は無いのだけど(爆) (2012/12/15)
- 後ろから撮って貰いました (2012/11/11)
- Pax CrossOver沖縄公演 (2012/11/09)
- 鍵盤を沢山乗り換えて録音しました (2012/03/29)
- 白石准の変な試みが新聞に出ちゃった(爆)@牛窓滞在2011/5-29 (2011/05/17)
- 矢野正治さんの作品に衝撃を受け、かつご本人にもお会い出来ました (2011/04/19)
- 静岡県立遠江(とおとうみ)総合高等学校吹奏楽部定期演奏会に出ます (2010/12/25)
- トランペット・ア・ラ・カルト(13年ぶりの宮崎でのコンサート) (2010/10/24)
- かつてここが僕の個人的なコンサートの始まりだった (2010/09/29)
- カノン・インプレッション2003 (2010/08/13)
- 施食会2010石崎菜々ハープコンサート (2010/07/23)
- 再びフリッツ・クライスラー三昧 (2010/07/17)
- 2009施食会コンサート@両輪山龍谷寺両輪閣ホール(再投稿) (2009/07/24)
Mingle Live@京都Moderntimes2011/04/15 - 2011.04.18 Mon,15:32
このwebsiteのmingleのcategoryはここ。
まず店に入ってsetting。
レトロな感じの店なので色調もちょっとレトロ(nostalgic)にしてみました(爆)

反対側のカウンターの辺り。



今度はFluteを吹いています。

Sax。

piano@明石敏子さん@belokamensky。

- 関連記事
-
- Mingle Live@京都Modern Times 8,Apr.2012 (2012/04/09)
- Mingle@名古屋accordatura2011/04/17 (2011/04/23)
- Mingle Live@京都Moderntimes2011/04/15 (2011/04/18)
- Mingle live代役2011apr.のTourが始まりました (2011/04/15)
- 今日はMingleの一員としてホテル西洋銀座に行った (2010/12/15)
- Multi Reed週間だ、この一週間(爆) (2010/12/13)
- 昨夜はMingleによるLiveでした@東京目黒、ブルースアレイ(再投稿) (2010/02/17)
- Mingle Live@クレオール@神戸、北野坂 (2009/04/28)
- Mingle Live@モダンタイムス@京都,木屋町三条 (2009/04/25)
- Mingle Live@楽屋(らくや)@東京、中目黒 (2009/04/22)
- MingleのLive情報2009 Spring Tourのこと (2009/04/08)
- Mingle練習風景&楽器がたくさん (2009/02/25)
Blues alleyで弾いてきた。 - 2009.05.28 Thu,02:50
このような大きなライブハウスは、スウィートベイジルで2000年に弾いて以来でした。
なかなか盛り上がったし、会場の響きも楽器も、音響さんもその他すべてのスタッフさんとお客さんに恵まれて楽しく弾けました。
この春のMingleのツアーはこれで一段落ですが、それぞれの場所でいろいろな出会いがあってうれしかったです。
今日は(もう昨日だけど)かつてミュージカルでご一緒した懐かしい面々と再会できたのも嬉しかったです。
写真はリハーサル中、いくら11本(フルート、オーボエ、イングリッシュホルン、クラリネット三種類、サックス四種類、ファゴット)吹くとはいえ、さすがにファゴットを吹いている写真も珍しかろうと、ウォーミングアップの時に撮しました。

ピアノはニューヨーク製(これは珍しいという意味、通常はハンブルグ製をほとんど見かけます)のSteinwayでした。
製造番号を見るのを忘れましたが、外装はかなり年代物の貫禄(爆)でしたが、どうやらハンマーはハンブルグのものが着いているらしく、すごく良く鳴っていました。

- 関連記事
-
- 静岡県立遠江(とおとうみ)総合高等学校吹奏楽部定期演奏会に出ます (2010/12/25)
- トランペット・ア・ラ・カルト(13年ぶりの宮崎でのコンサート) (2010/10/24)
- かつてここが僕の個人的なコンサートの始まりだった (2010/09/29)
- カノン・インプレッション2003 (2010/08/13)
- 施食会2010石崎菜々ハープコンサート (2010/07/23)
- 再びフリッツ・クライスラー三昧 (2010/07/17)
- 2009施食会コンサート@両輪山龍谷寺両輪閣ホール(再投稿) (2009/07/24)
- Blues alleyで弾いてきた。 (2009/05/28)
- オブジェの中で演奏した。木ノ脇道元とのDuo (2008/07/10)
- 二丁目コンサート2008/4/23 (2008/04/29)
- 胡桃割り人形を連弾で弾いた (2008/02/27)
- 晩餐会 (2007/11/30)
- 体育館も大事な場所 (2007/10/21)
- パバロッティさんとの記念写真 (2007/09/09)
- MFYハーモニーハウス@軽井沢 (2007/08/03)
Mingle Live@クレオール@神戸、北野坂 - 2009.04.28 Tue,00:34

とても天気が不安定で晴れたかと思うと、雨が降ってきて、寒かったし、この全国でも有名な観光地がゴールデンウィークだとは思えないほど人通りは普通でした。
しかしながら、僕らにとっては完全「アウェイ」の会場でたくさんの方がご来場頂き、びっくりしました。
中には僕が大阪でかつて関わったミュージカルの関係者とも久しぶりの邂逅もあり、うれしかったです。

牛肉と大根おろしがいっしょになった「六甲おろし」という妙な名前のやつがやたら旨かった。
僕は決して阪神のファンじゃないけど(爆)
翌日(27日)からは京都市交響楽団のリハーサルが始まりました。
それはまた別記事で。
- 関連記事
-
- Mingle Live@京都Modern Times 8,Apr.2012 (2012/04/09)
- Mingle@名古屋accordatura2011/04/17 (2011/04/23)
- Mingle Live@京都Moderntimes2011/04/15 (2011/04/18)
- Mingle live代役2011apr.のTourが始まりました (2011/04/15)
- 今日はMingleの一員としてホテル西洋銀座に行った (2010/12/15)
- Multi Reed週間だ、この一週間(爆) (2010/12/13)
- 昨夜はMingleによるLiveでした@東京目黒、ブルースアレイ(再投稿) (2010/02/17)
- Mingle Live@クレオール@神戸、北野坂 (2009/04/28)
- Mingle Live@モダンタイムス@京都,木屋町三条 (2009/04/25)
- Mingle Live@楽屋(らくや)@東京、中目黒 (2009/04/22)
- MingleのLive情報2009 Spring Tourのこと (2009/04/08)
- Mingle練習風景&楽器がたくさん (2009/02/25)
おめん(京都) - 2009.04.28 Tue,00:07
集合場所に指定されていたのは、おめんといううどん屋さんの本店でした。

なんだったかは無粋な僕は忘れた(爆)

これももちろん絶品。
紫蘇の花ももちろん入れて食ったよ。


これをいっぺんにうどんのおつゆに入れるのです。

セサミン白石ができあがりました。

そして美味しいビールと焼酎を頂きましたが、閉店が近かったので実に慌ただしくお店を出ましたが、実に印象深いお店でした。
モダンタイムスの終演後もお店の美味しい料理に盛り上がりましたが、普段都内でライブをしたあとは、メンバーと打ち上げもせずそのまま急いで帰ることばかりで、初めて京都で打ち上げをできました。
(リハーサルの後はいつも豪食につきあわせられますが、、)
そう、Mingleの人たちはあまりお酒を飲まない人たちなのですが、その分食う量がはんぱじゃないです、、、。
そうだ今頃、ミングルの他のメンバーはちょうど家に着いたか着かないかぐらいだな、この投稿時、、。
無事に着いただろうか。
神戸のライブもこの翌日ありましたが、盛り上がりました。
- 関連記事
-
- 松茸三昧 (2010/08/02)
- 伊勢エビ、足袋海老に食らいつく (2010/08/02)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その3(公設市場その2) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その2(公設市場その1) (2010/07/24)
- 山羊の刺し身とスクの揚げ たやつ、そしてうみぶどう丼 (2010/07/20)
- 蕎麦「風」 (2010/07/19)
- あんまり君が綺麗だから、、 (2010/02/24)
- おめん(京都) (2009/04/28)
- 八百屋さんが総菜満載 (2008/04/29)
- ハンバーグ好き (2008/04/08)
- 排骨(パーコー)麺 (2008/04/05)
- ダイワ食堂の生いかおろしは最高です (2008/04/04)
- スープチャーハン (2008/04/04)
- 今回出会った大阪・名古屋迷物 (2008/02/29)
- 龍谷寺に感謝 (2006/12/29)
Mingle Live@楽屋(らくや)@東京、中目黒 - 2009.04.22 Wed,20:23

昨夜はMingleの、僕にとっての3回目のLiveが、東京の中目黒の「楽屋(らくや)」でありましたが、昨夜は雨だったし、事前の予想とは裏腹に、満員になっていたのでびっくりしました。
自分としてはやっとこのユニットになじんだ感じで今までで一番楽に弾けました。
やっぱり美味しい料理とお酒の中で音楽をするのは良いよ。
生春巻き旨そうだったな、、。
家が遠いので自分は飲みもせず、食べられなかったのがとても残念。
この記事と重複しますが、
4/24(金)に京都のモダン・タイムス、26(日)に神戸のクレオールというところでもやりますが、Mingleツアーは幸先のよい出航となりました。
- 関連記事
-
- Mingle Live@京都Modern Times 8,Apr.2012 (2012/04/09)
- Mingle@名古屋accordatura2011/04/17 (2011/04/23)
- Mingle Live@京都Moderntimes2011/04/15 (2011/04/18)
- Mingle live代役2011apr.のTourが始まりました (2011/04/15)
- 今日はMingleの一員としてホテル西洋銀座に行った (2010/12/15)
- Multi Reed週間だ、この一週間(爆) (2010/12/13)
- 昨夜はMingleによるLiveでした@東京目黒、ブルースアレイ(再投稿) (2010/02/17)
- Mingle Live@クレオール@神戸、北野坂 (2009/04/28)
- Mingle Live@モダンタイムス@京都,木屋町三条 (2009/04/25)
- Mingle Live@楽屋(らくや)@東京、中目黒 (2009/04/22)
- MingleのLive情報2009 Spring Tourのこと (2009/04/08)
- Mingle練習風景&楽器がたくさん (2009/02/25)
印度の虎狩@Mingle版 - 2009.04.09 Thu,16:44
去る2009/3/27に東京の大久保にある石森楽器のホールで、
.jpg)
そして4/5に東京の八王子にある龍谷寺の両輪閣ホールにて僕の主宰する「龍谷寺 寺子屋音楽会」のゲストとして

このグループのために編曲したトリオ版“印度の虎狩”を演奏しました。
常日頃チェロとピアノという二人で演奏しているのでそれが一人増えたということでかなり派手なことになりました。
しかもSaxophoneはBariton,Alto,Sopranoと三本を持ち替えて貰っていますのでより拡がりが出たかと思います。
チェロでやる良さとこの編成でやる良さはきっと違うと思います。
そのうち、金管楽器とやるヴァージョン、木管五重奏でやるヴァージョン
も密かに考えています。
- 関連記事
-
- トロメライを書いてみた (2010/09/01)
- ゴーシュにどういう風にアプローチするか相談している猫と鼠(再投稿) (2010/07/31)
- トロメライを弾いてご覧なさい、聴いてあげますから(妄想)(再投稿) (2010/07/31)
- ゴーシュに会いに来た狸の子 (2010/07/28)
- ゴーシュにパンをもらった野ネズミたち (2010/07/27)
- 妄想“セロ弾きのゴーシュ”、野ネズミ編 (2010/07/15)
- いい、うまく落ちた (2010/05/06)
- なぜゴーシュは最後、かっこうだけにメッセージを送ったのか (2010/05/03)
- 印度の虎狩@山猫合奏団版 (2009/06/16)
- “セロ弾きのゴーシュ”のなかの、かっこうの場面 (2009/06/15)
- 印度の虎狩@Mingle版 (2009/04/09)
- “セロ弾きのゴーシュ”のCD購入方法が増えました (2008/06/29)
- “セロ弾きのゴーシュ”のCDのキャッチコピーが出来るまで (2008/06/28)
- “セロ弾きのゴーシュ”配信状況 (2008/04/08)
- ★2005/09/10工藤傑史“セロ弾きのゴーシュ” (2005/09/10)
MingleのLive情報2009 Spring Tourのこと - 2009.04.08 Wed,00:41

2009年の2月末以来参加している、MingleというTrioのユニットのこの春の東京と京都、神戸のライブ情報です。
5/27で全公演終了したので投稿日付はそのままにして、内容を終了済みにして再投稿します。
Mingleのサイトには最新のLive情報があります。。
4月21日 楽屋(中目黒)
4月24日 モダンタイムス(京都)
4月26日 クレオール(神戸)
5月27日 ブルースアレイ(目黒)
- 関連記事
-
- Mingle Live@京都Modern Times 8,Apr.2012 (2012/04/09)
- Mingle@名古屋accordatura2011/04/17 (2011/04/23)
- Mingle Live@京都Moderntimes2011/04/15 (2011/04/18)
- Mingle live代役2011apr.のTourが始まりました (2011/04/15)
- 今日はMingleの一員としてホテル西洋銀座に行った (2010/12/15)
- Multi Reed週間だ、この一週間(爆) (2010/12/13)
- 昨夜はMingleによるLiveでした@東京目黒、ブルースアレイ(再投稿) (2010/02/17)
- Mingle Live@クレオール@神戸、北野坂 (2009/04/28)
- Mingle Live@モダンタイムス@京都,木屋町三条 (2009/04/25)
- Mingle Live@楽屋(らくや)@東京、中目黒 (2009/04/22)
- MingleのLive情報2009 Spring Tourのこと (2009/04/08)
- Mingle練習風景&楽器がたくさん (2009/02/25)