8〜9年ぶりに真鶴に行って来ました - 2013.02.01 Fri,15:25

一昨日の昼、なんでここに行ったかはこの写真をclickするか
http://photozou.jp/photo/show/1934405/167784234
をclickすると書いてあります。

以下の写真も同文で、中には飛んだ先でコメントの付いているものもありますし、もっと大きいサイズで見たい人は飛んだ先の写真をclickすると良いでしょう。
http://photozou.jp/photo/show/1934405/167784408

写真をclickできない環境の方も居るかも知れませんね。
この際、アンケートを兼ねて、そういう方がいらっしゃったらコメントに
「携帯で見ているのだけど先に飛べない」という事を書いて頂ければ今回の様にURLを記述して対応しようと思います。
http://photozou.jp/photo/show/1934405/167786545

http://photozou.jp/photo/show/1934405/167787806
昔はOSや、ブラウザの種類、画面の大きさにかなり依存して
表示が劇的に違うことが(今でも)あったのだけど、
少なくともパソコンの為だけに考えて居れば良かった。
そのうち携帯電話でブラウズする人の為の事を考えなくてはいけなくなった。
今はそれに換わってスマートフォーンでアクセスする人が増え、
その為のテンプレートもできた。
でもこれはやたら広告が着くのでうざいけどしょうが無いね。
写真をclickと書いているけど、従来型の携帯電話では不可能かも知れません。
でもそれでどこまで影響が今残っているのかをちょっと知りたいです。
- 関連記事
-
- 水、水が、、、 (2014/12/29)
- 斜めの牧場 (2013/12/16)
- 横浜の三渓園の池が緑で埋め尽くされていた頃 (2013/12/07)
- 放水@福島県の小玉ダム3 (2013/04/18)
- 8〜9年ぶりに真鶴に行って来ました (2013/02/01)
- 演出されたような風景 (2013/01/25)
- 日本に砂漠はなかったはずなのだが、、(爆) (2013/01/25)
- 日本ライン (2013/01/19)
- 溶けそうな板チョコが山の斜面に(爆) (2013/01/05)
- 孤独な板@小玉ダム2@福島県いわき市 (2013/01/05)
- 日常と非日常の境目の階段 (2013/01/04)
- 静かに2012年最後の夕陽を映す湖 (2012/12/31)
- 釣り堀があったとは知らなかったいつもの相模川 (2012/12/29)
- 一歩一歩 (2012/11/30)
- かぐや姫が居そうです (2012/11/29)
雪を戴いた松が青空に映える - 2013.01.20 Sun,10:22
飛騨高山の東山寺町のあるお寺の境内にて。
SIGMA-DP2Merrill独特の色調、Foveon Classic Blueの空が綺麗です。
是非とも写真をclickして大きくして見て頂きたいです。
- 関連記事
-
- 櫻の樹の下には、、 (2013/04/19)
- 駅のホームに桜が生えているというのは (2013/03/30)
- キジムナーが居るかな (2013/02/05)
- 記憶のかけら (2013/01/24)
- 八岐大蛇かメドゥーサの髪か、、 (2013/01/23)
- 雪を戴いた松が青空に映える (2013/01/20)
- 春の準備が始まってる (2013/01/02)
- 横浜赤レンガ倉庫のクリスマスツリー (2012/12/30)
- 今は裸だけど (2012/12/17)
- 空に力強く聳え立つ龍谷寺の松 (2012/11/15)
- 十月桜って今頃咲いてるんだね! (2012/11/02)
- 清々しい木漏れ日 (2012/11/02)
- 木漏れ日の中で (2012/11/01)
- 岡山県の誕生寺の境内にある珍しい生え方をしている公孫樹 (2012/10/18)
- 時期がおかしいけど桜 (2012/09/30)
Foveon Classic Blue - 2013.01.18 Fri,17:56
現像したSIGMA Photo Proで一枚目はちょっとレタッチしました。
敢えて、カラーモード(風景とかスタンダードとかニュートラルとかの)をSIGMAのPhoto Pro独自のFoveon Classic Blueというモードにしてみました。
FoveonというのはSIGMAのセンサーの名前ですが、確かに撮ったままのものは空がもうちょっと冴えない色で白っぽかったけど、独特の青のお陰で空が綺麗になりました。
metallicな富士山の空の色とは全然違う。
写真をclickして大きくして見ないと、右下の群青色だか藍色だか判らないけど、妙に青っぽく目立っちゃった屋根の色は見なかったことに(爆)
originalでは、目にも留まらない褪せた色でした。
では、Foveon Classic Blueではない、「普通のカラーモード」だと、どう撮れたのかという比較が見たいですよね。
それは、
- 関連記事
-
- 遙か彼方に見える世界遺産 (2013/09/20)
- 恥ずかしがって頭しか見せてくれなかった富士山 (2013/02/12)
- Foveon Classic Blue (2013/01/18)
- 富士山四態(ざらざら編(爆)) (2012/11/03)
- 横浜駅付近から臨んだ富士山 (2012/08/24)
- 雲がまるで噴火している煙のようだ (2012/05/17)
- 中浦和駅のホームから見えた富士山 (2012/01/07)
- 昨日の富士山 (2011/12/18)
- ふ、富士山? (2011/12/17)
- 実に久しぶりに東京八王子市の「富士見町」から富士山を観ることができた (2011/12/05)
- 余りに暑いから昨年のクリスマスの日に撮った雪がある富士山の写真で涼しくなるか(爆) (2011/07/10)
- 精進湖から見た富士山2010/10/12 (2011/06/29)
- 富士川サービスエリアからの富士山 (2011/04/15)
- 富士山@18 Feb.2011 (2011/03/07)
- Mt.Fuj@2011/01/17 (2011/03/01)