横浜の根岸周辺の神社の狛犬 - 2013.01.05 Sat,18:30
昨年秋には神社だらけの高千穂に行ったのに七五三縄に気をとられて狛犬撮らなかったなあ。
一時は鳥居の形に興味を覚え、色々集めたが、面白い鳥居も最近あまり見かけないのだから今年は狛犬を狙っていこう。
この狛犬は、工場夜景を撮りに行こうと横浜の根岸公園の側の丘に行ったら全然駄目で(爆)、そのすぐ横にあったもの。
暗くて何と言う神社かは調べないで帰ってしまったが、狭いながらも滝が境内にあったりして、面白そうだった。
そのうちまた行って昼間に撮ろう。
しかもこの狛犬を撮る時、MFレンズだったから、手動で夜にピントを合わせてまだ初心者の僕が鮮明に合うわけ無いね。
残念。

これは苔も生えてないし、かなり新しい狛犬だと思います。
このちょっと階段の下(参道はひたすら階段でした。)に古い狛犬があったから、今度は滝とその狛犬も撮ることにしよう。

気づいた事があるぞ。
鳥居は、木製だったり石で出来ていたり、中には金属のものもあるが、狛犬は大体石で出来てるよな。
木製や金属製の狛犬はもしかしたらどこかに在るのかも知れないけど、少なくとも僕は見かけたことがない。
狛犬じゃなくて牛やイノシシ、他の動物のものはこのcategoryの中にもあるけどね。
- 関連記事
春の準備が始まってる - 2013.01.02 Wed,20:57
- 関連記事
-
- 櫻の樹の下には、、 (2013/04/19)
- 駅のホームに桜が生えているというのは (2013/03/30)
- キジムナーが居るかな (2013/02/05)
- 記憶のかけら (2013/01/24)
- 八岐大蛇かメドゥーサの髪か、、 (2013/01/23)
- 雪を戴いた松が青空に映える (2013/01/20)
- 春の準備が始まってる (2013/01/02)
- 横浜赤レンガ倉庫のクリスマスツリー (2012/12/30)
- 今は裸だけど (2012/12/17)
- 空に力強く聳え立つ龍谷寺の松 (2012/11/15)
- 十月桜って今頃咲いてるんだね! (2012/11/02)
- 清々しい木漏れ日 (2012/11/02)
- 木漏れ日の中で (2012/11/01)
- 岡山県の誕生寺の境内にある珍しい生え方をしている公孫樹 (2012/10/18)
- 時期がおかしいけど桜 (2012/09/30)
土に還る準備が始まった、、 - 2012.12.23 Sun,22:12
- 関連記事
-
- 枯葉のcontrast (2012/12/29)
- 鮮やかには見えないはずなのに、鮮やか(爆) (2012/12/29)
- 土に還る準備が始まった、、 (2012/12/23)
- モミジの落葉は赤と言うより紫に見えた (2012/12/13)
- ほとんど赤ペンキを塗りたくった、或いは燃えている感じに見えた (2012/12/11)
- 鞣した皮の様だ (2012/12/08)
- 透過光が綺麗 (2012/12/01)
- お着替え中 (2012/11/30)
- 木漏れ日の中の紅葉 (2012/11/28)
- このcontrastも紅葉の時期ならでは (2012/11/27)
- 「もさもさ」の丸みと「かちかち」のまん丸模様 (2012/11/27)
- こういう紅葉の満喫の仕方はいかがでしょう(爆) (2012/11/27)
- 手のひらを太陽に、透かしてみ〜れ〜ば〜 (2012/11/27)
- 赤と緑のcontrast (2012/11/25)
- 今年初めて手袋したいと思った朝だった (2012/11/01)
宇宙ステーションから見た月見幻想(爆) - 2012.12.23 Sun,21:51
これはPhotoshopで円を加えた訳ではありません。
レタッチしたのは、コントラストを強調しただけです。
背景も妙な光の反射が起きていてそれはそれでちょっと超現実的なまるで、宇宙ステーションの窓から地球が見えて、猫じゃらしで月見をしているような画(爆)になったので投稿しました。
もうちょっと円にクレーターっぽい模様があれば、titleの通りになったのだが、、(爆)
ネットでこの「月」そっくりな商品がありました(爆)
http://www.roomie.jp/2012/11/34636/
- 関連記事
-
- ソ連製の単焦点のオールドレンズで撮ったニラの花 (2013/09/24)
- 花びらの先まで色が充満してないのが好き (2013/04/19)
- 春眠花びらに気づかず、、(爆) (2013/04/18)
- お地蔵様@両輪山龍谷寺 (2013/04/18)
- 永遠に続いている様な桜のトンネル (2013/04/18)
- しだれ桜を下から撮る試み(爆) (2013/04/18)
- 闇を照らす、、 (2013/04/18)
- 宇宙ステーションから見た月見幻想(爆) (2012/12/23)
- まだ開いてない花びらが丸まって格納されているのが面白い (2012/12/19)
- もっと光を!-4 (2012/12/17)
- もっと光を!-3 (2012/12/16)
- もっと光を!-2 (2012/12/14)
- 蕾がとてもNoble (2012/12/13)
- 夜の路地@渋谷 (2012/12/11)
- 猫じゃらしを、この上ない主役にしてみた (2012/12/11)
海を撮りましょう - 2012.12.17 Mon,12:39
マニュアルピントのレンズだったので、見事に女性達にはピントが合わなかったけれど、まあ肖像権とかの事を考えたらよかったかな(爆)
隣のレンガにピントは合ってしまった(爆)
- 関連記事
-
- 思い出の時間になるのでしょう (2012/12/31)
- サンタが抱き合う楽しいクリスマス (2012/12/30)
- Funky過ぎるサンタクロースたち (2012/12/26)
- 人々はそれぞれメッセージを抱えて生きている (2012/12/26)
- 紅葉の凱旋門が二人を待ってるよ (2012/12/25)
- 思い思いに前に進んで行く、、 (2012/12/25)
- 男一人、何を思う、、、 (2012/12/21)
- 海を撮りましょう (2012/12/17)
- これを見れ! (2012/12/16)
- 寛ぐ (2012/12/14)
- 待つ (2012/12/10)
- 交差 (2012/12/07)
- 夕陽を浴びて (2012/11/12)
- 美ら海水族館のそばのミストイルカ君の様々な表情 (2012/11/11)
- 虚実2 (2012/11/05)
蕾がとてもNoble - 2012.12.13 Thu,09:13
- 関連記事
-
- しだれ桜を下から撮る試み(爆) (2013/04/18)
- 闇を照らす、、 (2013/04/18)
- 宇宙ステーションから見た月見幻想(爆) (2012/12/23)
- まだ開いてない花びらが丸まって格納されているのが面白い (2012/12/19)
- もっと光を!-4 (2012/12/17)
- もっと光を!-3 (2012/12/16)
- もっと光を!-2 (2012/12/14)
- 蕾がとてもNoble (2012/12/13)
- 夜の路地@渋谷 (2012/12/11)
- 猫じゃらしを、この上ない主役にしてみた (2012/12/11)
- 朝露 (2012/12/11)
- Waiting (2012/12/11)
- 晩秋 (2012/12/11)
- もっと光を! (2012/12/10)
- Gradation (2012/12/10)
サッカー クラブWorld Cup 準決勝観戦中 - 2012.12.12 Wed,20:27

そういえば、去年もサントスとバルセロナの試合の事興奮して書いてたな。
(なんと両チームとも今年はここに来られなかった。特にメッシの居るバルセロナは必ず来ると思っていたのに。)
今はコリンチャンスの試合を観ているけど、やっぱりレヴェルが凄い。
こいつらと広島戦わせたかったな。
しかし、サポーターブラジルから(家を売ったりした人も居るらしい)2万人って凄すぎるね。
ここからは、試合終了後の猫のインプレッションを翻訳する(爆)。
強豪南米代表コリンチャンスに敗れたけど、後半はほぼ互角以上に戦ったアフリカ代表アル・アハリに乾杯。
エジプトのジダンと言われるアル・アハリのアブトレイカ選手が途中から入ったけど、すばらしいね。
音楽をやっている飼い主を持った僕からすると、選手によって、蹴った後のボールの弾道の差が、音色のがさつな奴ととても綺麗な発音をする人の違いを感じます。
アブトレイカの蹴ったボールは他の人とは何か違う。
レガートというか、とても綺麗。
そういう選手は何人か観てきた。
大昔、あのマラドーナが17歳だった頃、国立競技場で生の彼を観ていた白石准は、僕に良くその驚きを話していた。
ロングボールを蹴ると、まるでボールにスラーが着いている様だったと。
そして、地面に跳ねそうになるときの減速が凄くて、受け取る奴は一瞬ボールを停めた後、すぐ次のプレイに入れるので、走りながら空中でボールを受け取る人のスピードが変わらないんだって。
(なんかこの話前にも白石准が書いた様な気がするが(爆))
他の選手が同じ事をすると、受け取る人が足と地面の間でボールの振動を停める事の1ステップが入ってから次の動作に入るから、本当に受け取る人が楽なボールを蹴っていたのが17歳のマラドーナだったって。
ゴールゲッターとしてのマラドーナの評価はあるけど、こういう所が凄いね。
でも「ピアノのタッチ」みたいな、この技術だけが上手いだけじゃだめだ。
コリンチャンスの選手で途中から入った若者が居たが(今名前失念)、次にボールが来そうな場所に移動していたり、アブトレイカもそうだけど、観ている僕らも欺かされてしまう方向に、つまり背中に眼がついているがごとく、パスを出したりする事をすると、解説者はこう言う。
「戦術理解と、視野が広い」、つまり、音楽に置き換えれば、曲の全体を理解してその部分を弾くのと、そこの部分だけ一生懸命弾くのとのちがいだな。
技術というのは、常に立ち向かっている全体の中のその部分に必要とされる行動を取れるかというひらめきなんだと思う。
そのひらめきは、反復練習に寄って出来るようになるわけだけど、ボールを蹴る技術なんかもう世界のレヴェルはそんなに差はないはずだ。
一瞬のうちにどれだけ奇想天外なことが「基本」の上に着想できるか、それが技術であり、かつ、才能の違いというか、観ていて唸ってしまうプレイはそこにある。
1-0という結果は地味に見えるけど、凄く内容のある試合だった。
後半のアル・アハリのシュートが全部決まっていたらコリンチャンスの負けだったんだけど、後一歩シュートが及ばないように見えない網をたぐってシュート出来る角度を狭めてしまっているようなコリンチャンスの守備がすごかった。
逆に広島が後一歩アル・アハリに追いつけなかったところもそこだろうな。
そして、数ヶ月前、ブラジルと互角に戦っているようで、気がついたら大差が付いていた日本代表チームも。
互角に見えて眼に見えないような余裕の差、これが本当のプロの強さだね。
だからアル・アハリに沢山決定的なシュートをされているのだけど、なんかコリンチャンスの守備側の立場に立って、「なにシュート打たせてるんだよ!」っていう感じじゃ無くて、「はいはい、そこから打ってごらんよ」って言う感じに余裕があるように見えてしまうから、「シュートさせられているんですよ」と解説されて、反論できない感じになる。
さあ、明日のヨーロッパ代表チェルシーは、北中米代表モンテレイ相手にどんな技を見せてくれるのだろうにゃ。
でも、オウンゴールから始まった広島が、蔚山に逆転勝ちするとは思わなかった。
韓国は恐ろしく悔しがってるだろうね。
ザッケローニの戦術に合わないから使われないのだろうけど、Jリーグの得点王、今日も二点入れた広島の佐藤寿人選手が代表の常連選手でないのが残念。
だからこそ、代表じゃぱっとしなかったり、呼ばれない選手が自分のチームでは光り輝いていて、それが世界を相手に戦うから、代表チームのWorld Cupの面白さとは違って、クラブのこういう大会は毎年あるし、面白い。
来年度のアジア・チャンピオンズ・リーグでは、是非とも日本のチームがちゃんと勝ち進んで優勝し、「開催国チャンピオン」とかいう資格じゃ無くて出て少なくともこの大会、準決勝まで行って欲しい。
- 関連記事
-
- 眩しいにゃん! (2013/04/19)
- こいつのせいであぐらをかいてPianoを弾くことになった(爆) (2013/02/17)
- 今朝は寒いらしい (2013/02/12)
- 一つ目小僧 (2013/01/06)
- 今年も一年お世話になりました (2012/12/30)
- ぬくぬく (2012/12/29)
- 寒いの、、 (2012/12/22)
- サッカー クラブWorld Cup 準決勝観戦中 (2012/12/12)
- レンズが明るいと黒猫も綺麗に撮れる (2012/11/28)
- ちいたま鉛筆画風retouch (2012/11/06)
- 眼力 (2012/10/28)
- あっという間に一年経ってしまった (2012/10/25)
- 薄目 (2012/10/19)
- 悩みに真剣に耳を傾けているかのようだ(爆) (2012/10/18)
- Sleeping (2012/10/13)
賑やかな渋谷の夜 - 2012.12.11 Tue,23:17
こっちは、静まることの無い渋谷の夜の顔。
こういうとき、男のpiano弾き(特におっさんの(爆))じゃ絵にならん訳だ(爆)
- 関連記事
-
- 高速回転(爆) (2013/01/02)
- 光の蜘蛛の巣 (2012/12/30)
- イルミネーションのとんがり帽子 (2012/12/30)
- クリスマスツリーのオーナメント (2012/12/29)
- 室内のイルミネーションもまた乙なものです (2012/12/24)
- 光る葉っぱ (2012/12/21)
- あるお宅の庭のIllumination@SIGMA-DP1s (加筆再投稿) (2012/12/21)
- 賑やかな渋谷の夜 (2012/12/11)
- 蛙のLED卵(爆) (2012/11/23)
- 東京オペラシティはイルミネーションで輝いていました。 (2012/11/14)
- 新宿の東急ハンズの外のデッキにでたところで、 (2012/11/07)
- 映らないだろうと思っていた所まで映ってる! (2012/10/07)
- 新宿南口のilluminations (2011/12/26)
- みなとみらい夜と昼 (2011/12/23)
- 宮ヶ瀬湖のイルミネーション (2011/12/21)
夜の路地@渋谷 - 2012.12.11 Tue,22:48
- 関連記事
-
- 闇を照らす、、 (2013/04/18)
- 宇宙ステーションから見た月見幻想(爆) (2012/12/23)
- まだ開いてない花びらが丸まって格納されているのが面白い (2012/12/19)
- もっと光を!-4 (2012/12/17)
- もっと光を!-3 (2012/12/16)
- もっと光を!-2 (2012/12/14)
- 蕾がとてもNoble (2012/12/13)
- 夜の路地@渋谷 (2012/12/11)
- 猫じゃらしを、この上ない主役にしてみた (2012/12/11)
- 朝露 (2012/12/11)
- Waiting (2012/12/11)
- 晩秋 (2012/12/11)
- もっと光を! (2012/12/10)
- Gradation (2012/12/10)
- 白い輪郭 (2012/12/08)
猫じゃらしを、この上ない主役にしてみた - 2012.12.11 Tue,21:42
- 関連記事
-
- 宇宙ステーションから見た月見幻想(爆) (2012/12/23)
- まだ開いてない花びらが丸まって格納されているのが面白い (2012/12/19)
- もっと光を!-4 (2012/12/17)
- もっと光を!-3 (2012/12/16)
- もっと光を!-2 (2012/12/14)
- 蕾がとてもNoble (2012/12/13)
- 夜の路地@渋谷 (2012/12/11)
- 猫じゃらしを、この上ない主役にしてみた (2012/12/11)
- 朝露 (2012/12/11)
- Waiting (2012/12/11)
- 晩秋 (2012/12/11)
- もっと光を! (2012/12/10)
- Gradation (2012/12/10)
- 白い輪郭 (2012/12/08)
- 黒背景と黄色の紅葉と言うよりは黄金色 (2012/12/07)
朝露 - 2012.12.11 Tue,21:08
- 関連記事
-
- まだ開いてない花びらが丸まって格納されているのが面白い (2012/12/19)
- もっと光を!-4 (2012/12/17)
- もっと光を!-3 (2012/12/16)
- もっと光を!-2 (2012/12/14)
- 蕾がとてもNoble (2012/12/13)
- 夜の路地@渋谷 (2012/12/11)
- 猫じゃらしを、この上ない主役にしてみた (2012/12/11)
- 朝露 (2012/12/11)
- Waiting (2012/12/11)
- 晩秋 (2012/12/11)
- もっと光を! (2012/12/10)
- Gradation (2012/12/10)
- 白い輪郭 (2012/12/08)
- 黒背景と黄色の紅葉と言うよりは黄金色 (2012/12/07)
- 紅白で目出度い (2012/12/07)
Waiting - 2012.12.11 Tue,17:37
- 関連記事
-
- もっと光を!-4 (2012/12/17)
- もっと光を!-3 (2012/12/16)
- もっと光を!-2 (2012/12/14)
- 蕾がとてもNoble (2012/12/13)
- 夜の路地@渋谷 (2012/12/11)
- 猫じゃらしを、この上ない主役にしてみた (2012/12/11)
- 朝露 (2012/12/11)
- Waiting (2012/12/11)
- 晩秋 (2012/12/11)
- もっと光を! (2012/12/10)
- Gradation (2012/12/10)
- 白い輪郭 (2012/12/08)
- 黒背景と黄色の紅葉と言うよりは黄金色 (2012/12/07)
- 紅白で目出度い (2012/12/07)
- しぶとく咲き続ける晩秋の秋桜 (2012/12/06)
晩秋 - 2012.12.11 Tue,09:35
- 関連記事
-
- もっと光を!-3 (2012/12/16)
- もっと光を!-2 (2012/12/14)
- 蕾がとてもNoble (2012/12/13)
- 夜の路地@渋谷 (2012/12/11)
- 猫じゃらしを、この上ない主役にしてみた (2012/12/11)
- 朝露 (2012/12/11)
- Waiting (2012/12/11)
- 晩秋 (2012/12/11)
- もっと光を! (2012/12/10)
- Gradation (2012/12/10)
- 白い輪郭 (2012/12/08)
- 黒背景と黄色の紅葉と言うよりは黄金色 (2012/12/07)
- 紅白で目出度い (2012/12/07)
- しぶとく咲き続ける晩秋の秋桜 (2012/12/06)
- 今朝もゴミ出しついでに近所を撮った (2012/11/29)
黒背景と黄色の紅葉と言うよりは黄金色 - 2012.12.07 Fri,02:08
この光は朝陽です。
撮り方で、背景は夜のようになりました、、。
葉っぱの形が葉っぱの形だったり虫に食われまくったり、様々なヴァリエイションが面白いと思ったのは撮った後だったけど、葉脈の陰影をだしているやっぱりこの写真の主役は、そして、最初この葉っぱに目を留めたときの直感というのはやっぱり朝陽の反射の仕方だな。
leavesではなく、sunshineやreflectionのcategoryに入れても良い位だ。
写真をclickして見てください。
Ai Nikkor 50mm f/1.4
- 関連記事
-
- 猫じゃらしを、この上ない主役にしてみた (2012/12/11)
- 朝露 (2012/12/11)
- Waiting (2012/12/11)
- 晩秋 (2012/12/11)
- もっと光を! (2012/12/10)
- Gradation (2012/12/10)
- 白い輪郭 (2012/12/08)
- 黒背景と黄色の紅葉と言うよりは黄金色 (2012/12/07)
- 紅白で目出度い (2012/12/07)
- しぶとく咲き続ける晩秋の秋桜 (2012/12/06)
- 今朝もゴミ出しついでに近所を撮った (2012/11/29)
- 絵の様になった (2012/11/26)
- 満員電車 (2012/11/23)
- 君だけを見てるよ (2012/11/20)
- 皇帝ダリアで蜂さんが仕事してた (2012/11/15)
紅白で目出度い - 2012.12.07 Fri,02:02
紅白の小さな花です。
f1.4は明るすぎて、後ろの玉暈けのうち、満月みたいにでかいのも出現してしまいました(爆)
写真をclickして出現したページには機種名が右に出ていますが、どうやらレンズに表示されているのは間違いみたいです。
僕のは、50mm f1.4だけど、商品名にはSの無い機種みたいです。
絞りもピントも手動の奴です。
Ai_Nikkor_50mm_f/1.4
- 関連記事
-
- 朝露 (2012/12/11)
- Waiting (2012/12/11)
- 晩秋 (2012/12/11)
- もっと光を! (2012/12/10)
- Gradation (2012/12/10)
- 白い輪郭 (2012/12/08)
- 黒背景と黄色の紅葉と言うよりは黄金色 (2012/12/07)
- 紅白で目出度い (2012/12/07)
- しぶとく咲き続ける晩秋の秋桜 (2012/12/06)
- 今朝もゴミ出しついでに近所を撮った (2012/11/29)
- 絵の様になった (2012/11/26)
- 満員電車 (2012/11/23)
- 君だけを見てるよ (2012/11/20)
- 皇帝ダリアで蜂さんが仕事してた (2012/11/15)
- 朝陽を浴びて (2012/11/15)