巨大な鶏頭を見ました - 2012.11.13 Tue,22:45
その前の次期には、彼岸花の季節でしたが、この頃は結構寿命の長い鶏頭が、寺に訪れる度に眼に入っていたのですが、やっぱりこいつは良く道端で見かける他のと比べても相当でかい。
もう子供の頭くらいはあるでしょうか。
触ってみると、ふわふわという訳ではなく、どちらかというと、ブロッコリーやカリフラワーの感触に似ていて硬い。
見たことないけど(爆)脳みその様に見えます。
さすがのSIGMA-DP2Merrillでもやっぱり赤い花の色は潰れて見える。
大体のカメラは赤い花が苦手だね。
人間の眼はもっと赤の中の濃淡を普通に見てるのだけど、カメラにとっては赤という色は天敵だな(爆)
黒い墓石ともの凄くコントラストがありました。
しかも「頭」がとても重そうで、この墓石がなければ、倒れてしまうかのようでした。
その分茎はとても太かったけど。
- 関連記事
-
- 赤い鏃 (2012/11/27)
- 朝陽を浴びて朝露が光る (2012/11/27)
- 朝露に濡れて (2012/11/24)
- 蕊も生存競争しているのかな (2012/11/24)
- 俺も撮ってくれよ、と横から顔を出した奴 (2012/11/22)
- 野牡丹 (2012/11/20)
- 君が黄色の国の女王だ (2012/11/15)
- 巨大な鶏頭を見ました (2012/11/13)
- ピンクのグラデーション (2012/11/07)
- 朝日を浴びて (2012/11/04)
- 溢れる涙 (2012/11/04)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@朝顔 (2012/11/02)
- 2007年製SANYO-XactiHD2はまだまだ現役@ハイビスカス (2012/11/02)
- 花の産毛 (2012/11/01)
- 逆光に挑戦 (2012/10/29)
今朝のお散歩、ケイトウ - 2010.09.19 Sun,23:13

記事には関係ないが、今日9/19は、宮沢賢治の“どんぐりと山猫”の冒頭、山猫が一郎に出した手紙の日付です。
しかも1982年だったか、ちょうどその日に新宿文化センターの大ホールで“どんぐりと山猫”がバレエで上演された日でもある。
- 関連記事
-
- 姫リンゴがちょっと綺麗に見えたから (2010/09/30)
- 顔に見える花(爆) (2010/09/21)
- ムクゲと酔芙蓉は親戚らしい (2010/09/21)
- 主役は朝顔なんだけど (2010/09/20)
- 逃がさないわよ (2010/09/20)
- 千日草とか千日紅というらしい花(追記に写真追加で再投稿) (2010/09/20)
- 蜂、酔芙蓉 (2010/09/20)
- 今朝のお散歩、ケイトウ (2010/09/19)
- 近所の雑草weeds (2010/09/17)
- 紫陽花 (2010/08/06)
- 黄色い百合 (2010/08/05)
- 春の地面と空 (2010/08/04)
- おひたしにしたら旨そう(爆) (2010/08/04)
- 目にまぶしい (2010/08/03)
- 今日の夕方 (2010/08/02)