桜は美味しい - 2011.04.13 Wed,12:14
Clickするとでかくなって良く分かります。

- 関連記事
-
- 燕が乱舞する街、牛窓@牛窓滞在2011/5-22 (2011/05/16)
- 大空へ@牛窓滞在2011/5-11 (2011/05/15)
- セキレイ?のダンス@牛窓滞在2011/5-10 (2011/05/15)
- 鳶@牛窓滞在2011/5-9 (2011/05/15)
- Swan's Synchronized gymnastics? (2011/05/08)
- カイツブリ(Little grebe,dabchick),このまん丸で可愛い浮遊物(爆) (2011/05/08)
- 京都府立植物園に行った-2 青鷺君に会った@2011/04/17朝 (2011/04/20)
- 桜は美味しい (2011/04/13)
- 食い逃げ現行犯証拠写真2(1より鮮明です) (2011/04/05)
- 現行犯証拠写真 (2011/04/02)
- 君、太ってるね (2011/04/02)
- ここからどのくらい細かいものまで、遠いところまで、見通せてるのかな (2011/03/21)
- その辺に居る伝書鳩以外の鳩はみんなドバトだと思ってた、こりゃキジバトだったんだ (2011/03/21)
- 家のそばにもヒヨドリはいることが分かった (2011/03/20)
- 見張り, a Watchman (2011/03/10)
食い逃げ現行犯証拠写真2(1より鮮明です) - 2011.04.05 Tue,01:00

clickして大きくすると良く分かります。


- 関連記事
-
- 大空へ@牛窓滞在2011/5-11 (2011/05/15)
- セキレイ?のダンス@牛窓滞在2011/5-10 (2011/05/15)
- 鳶@牛窓滞在2011/5-9 (2011/05/15)
- Swan's Synchronized gymnastics? (2011/05/08)
- カイツブリ(Little grebe,dabchick),このまん丸で可愛い浮遊物(爆) (2011/05/08)
- 京都府立植物園に行った-2 青鷺君に会った@2011/04/17朝 (2011/04/20)
- 桜は美味しい (2011/04/13)
- 食い逃げ現行犯証拠写真2(1より鮮明です) (2011/04/05)
- 現行犯証拠写真 (2011/04/02)
- 君、太ってるね (2011/04/02)
- ここからどのくらい細かいものまで、遠いところまで、見通せてるのかな (2011/03/21)
- その辺に居る伝書鳩以外の鳩はみんなドバトだと思ってた、こりゃキジバトだったんだ (2011/03/21)
- 家のそばにもヒヨドリはいることが分かった (2011/03/20)
- 見張り, a Watchman (2011/03/10)
- G線上のヒヨドリ(意味不明)他、電線上の鳥たち (2011/03/09)
現行犯証拠写真 - 2011.04.02 Sat,23:28

よく見るとさっきの記事の木蓮ぽい白い花の方より、ちょっとピンクの姫辛夷の方が蕾が旨いらしいのでそっちの方が被害が凄いです。

- 関連記事
-
- セキレイ?のダンス@牛窓滞在2011/5-10 (2011/05/15)
- 鳶@牛窓滞在2011/5-9 (2011/05/15)
- Swan's Synchronized gymnastics? (2011/05/08)
- カイツブリ(Little grebe,dabchick),このまん丸で可愛い浮遊物(爆) (2011/05/08)
- 京都府立植物園に行った-2 青鷺君に会った@2011/04/17朝 (2011/04/20)
- 桜は美味しい (2011/04/13)
- 食い逃げ現行犯証拠写真2(1より鮮明です) (2011/04/05)
- 現行犯証拠写真 (2011/04/02)
- 君、太ってるね (2011/04/02)
- ここからどのくらい細かいものまで、遠いところまで、見通せてるのかな (2011/03/21)
- その辺に居る伝書鳩以外の鳩はみんなドバトだと思ってた、こりゃキジバトだったんだ (2011/03/21)
- 家のそばにもヒヨドリはいることが分かった (2011/03/20)
- 見張り, a Watchman (2011/03/10)
- G線上のヒヨドリ(意味不明)他、電線上の鳥たち (2011/03/09)
- 歩いていたら雉がいた (2011/03/09)
家のそばにもヒヨドリはいることが分かった - 2011.03.20 Sun,22:57



群れで居なくてこの一匹だけしばらくこの電柱にいました。
雀と鳩、烏とセキレイ、ムクドリはこの辺でよく見るが、ヒヨドリも居るんだな。
噂だと相模川に行けばカワセミや、上流に行くとヤマセミも希に居るらしいので、だんだんバードウォッチャーになりつつあり、今度探して見よう。
あ、鳥のカテゴリーには既に投稿してあるけど、境川には白鷺も青鷺も鵜も鴨もいるしな。
- 関連記事
-
- 京都府立植物園に行った-2 青鷺君に会った@2011/04/17朝 (2011/04/20)
- 桜は美味しい (2011/04/13)
- 食い逃げ現行犯証拠写真2(1より鮮明です) (2011/04/05)
- 現行犯証拠写真 (2011/04/02)
- 君、太ってるね (2011/04/02)
- ここからどのくらい細かいものまで、遠いところまで、見通せてるのかな (2011/03/21)
- その辺に居る伝書鳩以外の鳩はみんなドバトだと思ってた、こりゃキジバトだったんだ (2011/03/21)
- 家のそばにもヒヨドリはいることが分かった (2011/03/20)
- 見張り, a Watchman (2011/03/10)
- G線上のヒヨドリ(意味不明)他、電線上の鳥たち (2011/03/09)
- 歩いていたら雉がいた (2011/03/09)
- 空飛ぶ扇 (2011/03/04)
- 春を待つ人 (2011/03/02)
- 鳥は後ろには飛べない (2011/03/02)
- 鶫(ツグミ)a dusky thrush@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その5 (2011/02/11)
G線上のヒヨドリ(意味不明)他、電線上の鳥たち - 2011.03.09 Wed,23:59

ただ僕はバード・ウォッチャーじゃなかったから、今まで自分が認識していた鳥といえば、鳩と烏と雀とたまに鷺、ツバメ、カモメくらいだったから、最近は視点が変わったので、メジロ(まだ撮せてないが)やセキレイ、ツグミなんかも「見えて」来ちゃったわけです。
鳥というカテゴリも結構な数になったし、掛川花鳥園の写真と会わせると、このblogでは花のカテゴリとともにもっとも多い写真のジャンルになってしまいました。
ただ、ヒヨドリに関しては馴染みが無かったので、以前怪我をしたヒヨドリを目の前で見たことはあっても元気な奴はなかったのですが、今日は雉とともに見つけちゃったから撮しました。
まさかこの人は怪我をして龍谷寺にて一晩寝かして貰ってまた元気に飛び立って行った人じゃないよな、、もしそうだったら素敵な話だ。

知らなかった。
電線が平行でもう一本あったら、音符になれたのにな、、、(爆)
でもこれを4本のままで、violinの弦と見れば、さしずめ「G線上のアリア」ならぬ、「G線上のヒヨドリ」だね。(爆)
- 関連記事
-
- 食い逃げ現行犯証拠写真2(1より鮮明です) (2011/04/05)
- 現行犯証拠写真 (2011/04/02)
- 君、太ってるね (2011/04/02)
- ここからどのくらい細かいものまで、遠いところまで、見通せてるのかな (2011/03/21)
- その辺に居る伝書鳩以外の鳩はみんなドバトだと思ってた、こりゃキジバトだったんだ (2011/03/21)
- 家のそばにもヒヨドリはいることが分かった (2011/03/20)
- 見張り, a Watchman (2011/03/10)
- G線上のヒヨドリ(意味不明)他、電線上の鳥たち (2011/03/09)
- 歩いていたら雉がいた (2011/03/09)
- 空飛ぶ扇 (2011/03/04)
- 春を待つ人 (2011/03/02)
- 鳥は後ろには飛べない (2011/03/02)
- 鶫(ツグミ)a dusky thrush@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その5 (2011/02/11)
- 会議 a conference (2011/02/09)
- 眠い青鷺 a sleepy gray heron (2011/02/07)
空飛ぶ扇 - 2011.03.04 Fri,21:36

この写真ほど美しくないが、偶然のshutter speedが扇に見せた(爆)

- 関連記事
-
- 君、太ってるね (2011/04/02)
- ここからどのくらい細かいものまで、遠いところまで、見通せてるのかな (2011/03/21)
- その辺に居る伝書鳩以外の鳩はみんなドバトだと思ってた、こりゃキジバトだったんだ (2011/03/21)
- 家のそばにもヒヨドリはいることが分かった (2011/03/20)
- 見張り, a Watchman (2011/03/10)
- G線上のヒヨドリ(意味不明)他、電線上の鳥たち (2011/03/09)
- 歩いていたら雉がいた (2011/03/09)
- 空飛ぶ扇 (2011/03/04)
- 春を待つ人 (2011/03/02)
- 鳥は後ろには飛べない (2011/03/02)
- 鶫(ツグミ)a dusky thrush@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その5 (2011/02/11)
- 会議 a conference (2011/02/09)
- 眠い青鷺 a sleepy gray heron (2011/02/07)
- Solitude (2011/02/06)
- 白鷺が小魚を捕まえた。A white heron caught a fish. (2011/02/06)
白鷺が小魚を捕まえた。A white heron caught a fish. - 2011.02.06 Sun,10:29
いつもの、境川の横を走っていったとき、正月と同様、結構あちこちに白鷺が居ました。

足を水の中で細かく震わせていました。
そのうち、Movieも撮ったから技術的にちゃんとアップロードできたら、その餌を探している足の振動の動画を出します。
何をしているのだろうと思っていると、

いきなり羽ばたいてクチバシを水の中に入れました。

すると、口には小魚が咥えられていたのです。

Clickしてでかくすると解りますが、飲み込むところです。

お食事一匹終了。
次の魚を探し始めました。
鯉(Carp)は居ることがわかってましたが、こんな鳥の餌になる小さな魚もいるんですね。
というか、それがいなきゃこんなところに住んでないか(爆)
上手に撮せなかったけど、鴨たちも沢山いる中で時々、こいつらと一緒にカワウ(a Japanese [common] cormorant)も居ました。
ということはやっぱり魚多いのだ。

- 関連記事
-
- 空飛ぶ扇 (2011/03/04)
- 春を待つ人 (2011/03/02)
- 鳥は後ろには飛べない (2011/03/02)
- 鶫(ツグミ)a dusky thrush@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その5 (2011/02/11)
- 会議 a conference (2011/02/09)
- 眠い青鷺 a sleepy gray heron (2011/02/07)
- Solitude (2011/02/06)
- 白鷺が小魚を捕まえた。A white heron caught a fish. (2011/02/06)
- Winter sea gull@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その2 (2011/02/01)
- 君の名は (2011/01/24)
- これこそ、本当の白黒写真 (2011/01/20)
- 日差しは暖かい (2011/01/18)
- 朝は忙しいらしい (2011/01/18)
- 愛らしいカラス (2011/01/13)
- 横断歩道の模範的な渡り方@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その5 (2011/01/08)
花鳥園に行ってから最近鳥と遭遇することがやたら増えた(爆) - 2011.01.11 Tue,00:32

この龍谷寺のそばには、ひよどり山という名の小山もあるし、結構ここら辺には多いらしい。
実は、この間の7日にも千葉県の北習志野の方に仕事で行った時に、帰り駅まで車で送ってもらっていた時、道ばたに何かぬいぐるみのようなちいさいものが落ちているのが見えてて、信号で止まったとき、確認したら、なんとミミズクで、動かないから車にはねられたかと思い、降りて確保し、急いで獣医に行かなければとおもって駅まで来て降りたとたん、元気に飛び立って行きました。
なんだ、怪我してたんじゃないんだと思い、くっそお、本当はそんな珍しいものなら絶対に撮ったはずで、首からカメラは下がっていて臨戦態勢だったのに、怪我してると思ったから、まるで花鳥園で「フクロウを腕に乗せられます」という時間があるのだが、まさに、リアル花鳥園で、とりあえずは、静かに撫でていたのに、飛んでいってしまったときは、実に残念でした(爆)
- 関連記事
-
- 蓮の土の入れ替えをしてました (2011/02/28)
- the circle in 龍谷寺(Ryukoku-temple) (2011/02/17)
- おむすび地蔵(再投稿) (2011/02/17)
- 雪の中の観音様(雪を停めて撮ったり流して撮ったり、、) (2011/02/12)
- 龍谷寺の六地蔵から (2011/02/11)
- 口から足が、、、 (2011/02/06)
- 同じ松なのですが、 (2011/01/20)
- 花鳥園に行ってから最近鳥と遭遇することがやたら増えた(爆) (2011/01/11)
- 龍谷寺の花 (2010/11/15)
- 銀色の達磨 (2010/11/15)
- やっと晴れた (2010/10/10)
- 龍谷寺から見えた幻想的な空と雲と光 (2010/10/06)
- 改めて龍谷寺の松と大谷観音を、、、 (2010/09/21)
- 龍谷寺のノウゼンカズラ(Chinese trumpet vine) (2010/09/21)
- 久しぶりに龍谷寺に行きました (2010/09/15)