スポンサーサイト - --.--.-- --,--:--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
雨中の鴨 - 2012.09.05 Wed,08:14
街中は涼を取る程度にしてもらって、ダムの方にもっと降って欲しいものです。
- 関連記事
-
- 初秋の朝 (2012/10/11)
- もぐらになろうとしている鳥(爆) (2012/10/11)
- 文鳥 (2012/09/30)
- カラスの風格 (2012/09/15)
- 陽光に包まれたカワセミ (2012/09/14)
- 食ってはみたものの、 (2012/09/06)
- 選挙演説 (2012/09/05)
- 雨中の鴨 (2012/09/05)
- Go,Go,GO! (2012/09/04)
- せっかく振り向いてくれたのに (2012/09/04)
- しゃもじの事をへらって言うんだよ、馬鹿野郎 (2012/09/03)
- いざっ! (2012/09/02)
- 瞑想 (2012/08/30)
- 精神統一 (2012/08/30)
- なにさ (2012/08/29)
よいしょ、よいしょ - 2012.05.18 Fri,09:29
遅刻しちゃうよ。
- 関連記事
-
- 巣立つ直前の、でっかい燕の雛 (2012/08/06)
- 滑空 (2012/06/29)
- そういえば、青空の写真が最近少ない (2012/06/19)
- 川鵜の背中は魚みたいだ (2012/06/19)
- 愛の交歓 (2012/06/16)
- Wink (2012/06/03)
- 近所に雉がいました (2012/05/23)
- よいしょ、よいしょ (2012/05/18)
- 最初置物かと思った (2012/05/14)
- Harris's Hawk(モモアカノスリ)@富士花鳥園 (2012/05/13)
- 晴れたので運動会だ (2012/05/05)
- セキレイに近寄ってみた (2012/05/05)
- 椋鳥 (2012/05/05)
- 物思い (2012/05/02)
- 烏と鳥の漢字について (2012/04/30)
鷺先生による亀と鴨への授業 - 2011.11.15 Tue,09:26
- 関連記事
-
- 野生化した?インコ (2011/12/21)
- 俺は世の中のてっぺんに居る (2011/12/14)
- 卵が歩いてた (2011/12/04)
- 水の上に居ないことも多いとは思うがちょっと新鮮 (2011/12/02)
- こういう景色の中に居るとカラスも野鳥だと実感する (2011/11/18)
- 綱引きだったら負けないぜ (2011/11/16)
- 城山湖の川鵜の集会 (2011/11/16)
- 鷺先生による亀と鴨への授業 (2011/11/15)
- 鳶 (2011/11/14)
- セキレイ(wagtail) (2011/11/13)
- duck (2011/11/12)
- Hallo! (2011/11/11)
- 俺の家だ (2011/11/10)
- 秋の彩り?紅葉より俺のほうが派手だな (2011/11/07)
- 驚いているのではないのだろうが、 (2011/11/03)
ばしゃばしゃと音が聞こえてきそうだ - 2011.11.10 Thu,17:00

clickして大きくすると(携帯の人ごめんなさい)しぶきの音が聞こえてきそうです。
- 関連記事
-
- 夕焼けとカラス (2012/05/22)
- 川面 (2012/05/11)
- ゴッホ風ケーキ (2012/05/05)
- 淡い夢 (2012/01/22)
- Matrix (2011/11/19)
- 横浜山手にある大佛次郎記念館の猫 (2011/11/18)
- 赤の幻想,自然と人工の対立 (2011/11/13)
- ばしゃばしゃと音が聞こえてきそうだ (2011/11/10)
- 名古屋幻想 (2011/11/02)
- 作業場 (2011/10/24)
- Blue & Monochrome (2011/10/22)
- Non Title2 (2011/10/04)
- Non Title (2011/10/03)
- 2 cyclamens(HDR) (2011/02/17)
- White balanceを変えるとこうも変わるのです。 (2011/02/16)
横顔だけど正視されてる状態 - 2011.10.04 Tue,11:15

- 関連記事
-
- 鳶 (2011/11/14)
- セキレイ(wagtail) (2011/11/13)
- duck (2011/11/12)
- Hallo! (2011/11/11)
- 俺の家だ (2011/11/10)
- 秋の彩り?紅葉より俺のほうが派手だな (2011/11/07)
- 驚いているのではないのだろうが、 (2011/11/03)
- 横顔だけど正視されてる状態 (2011/10/04)
- 彩度なら負けないぞ (2011/09/29)
- Goose & Duck 2@服部牧場10 (2011/09/02)
- またカワセミに遭遇したが@杉並区和田堀公園4 (2011/08/28)
- Duck@杉並区和田堀公園3 (2011/08/28)
- 昼間の山下公園1 (2011/08/17)
- 今帰仁城跡に飛んでいた緑色のズアカアオバト(Whistling Green-pigeon)@山猫合奏団沖縄tour2011-12 (2011/08/06)
- 雀が沢山@服部牧場5 (2011/07/27)
Duck@杉並区和田堀公園3 - 2011.08.28 Sun,14:53



一枚あったが、噴水めがけているし。

杉並の朝でした。

- 関連記事
-
- 俺の家だ (2011/11/10)
- 秋の彩り?紅葉より俺のほうが派手だな (2011/11/07)
- 驚いているのではないのだろうが、 (2011/11/03)
- 横顔だけど正視されてる状態 (2011/10/04)
- 彩度なら負けないぞ (2011/09/29)
- Goose & Duck 2@服部牧場10 (2011/09/02)
- またカワセミに遭遇したが@杉並区和田堀公園4 (2011/08/28)
- Duck@杉並区和田堀公園3 (2011/08/28)
- 昼間の山下公園1 (2011/08/17)
- 今帰仁城跡に飛んでいた緑色のズアカアオバト(Whistling Green-pigeon)@山猫合奏団沖縄tour2011-12 (2011/08/06)
- 雀が沢山@服部牧場5 (2011/07/27)
- ガチョウとアヒル@服部牧場3 (2011/07/26)
- 雀 (2011/07/24)
- 群れ (2011/06/28)
- カワセミ(kingfisher)その5 (2011/06/27)
ガチョウとアヒル@服部牧場3 - 2011.07.26 Tue,23:06

ガチョウ(奥の瘤のある奴goose)とアヒル(手前の奴duck)がいました。

たぶんこっちはアヒル(duck)でガーガー鳴いていました。

そしたらつられてガチョウ(goose)も鳴き始め羽ばたいていました、飛べないのにね。


あ、さっきの横顔の子とは違うね、模様が。
Close Upです。

- 関連記事
-
- 彩度なら負けないぞ (2011/09/29)
- Goose & Duck 2@服部牧場10 (2011/09/02)
- またカワセミに遭遇したが@杉並区和田堀公園4 (2011/08/28)
- Duck@杉並区和田堀公園3 (2011/08/28)
- 昼間の山下公園1 (2011/08/17)
- 今帰仁城跡に飛んでいた緑色のズアカアオバト(Whistling Green-pigeon)@山猫合奏団沖縄tour2011-12 (2011/08/06)
- 雀が沢山@服部牧場5 (2011/07/27)
- ガチョウとアヒル@服部牧場3 (2011/07/26)
- 雀 (2011/07/24)
- 群れ (2011/06/28)
- カワセミ(kingfisher)その5 (2011/06/27)
- カラスの飛翔4 (2011/06/22)
- 今日は猛暑日、鳩も「暑い」ってさ、、 (2011/06/22)
- 太陽と鴨 (2011/06/20)
- カワセミ(kingfisher)その4 (2011/06/11)
群れ - 2011.06.28 Tue,20:33



- 関連記事
-
- またカワセミに遭遇したが@杉並区和田堀公園4 (2011/08/28)
- Duck@杉並区和田堀公園3 (2011/08/28)
- 昼間の山下公園1 (2011/08/17)
- 今帰仁城跡に飛んでいた緑色のズアカアオバト(Whistling Green-pigeon)@山猫合奏団沖縄tour2011-12 (2011/08/06)
- 雀が沢山@服部牧場5 (2011/07/27)
- ガチョウとアヒル@服部牧場3 (2011/07/26)
- 雀 (2011/07/24)
- 群れ (2011/06/28)
- カワセミ(kingfisher)その5 (2011/06/27)
- カラスの飛翔4 (2011/06/22)
- 今日は猛暑日、鳩も「暑い」ってさ、、 (2011/06/22)
- 太陽と鴨 (2011/06/20)
- カワセミ(kingfisher)その4 (2011/06/11)
- カワセミ(kingfisher)その3 (2011/06/10)
- また池に行ったら同じところにカワセミ(kingfisher)が居たよ! (2011/06/09)
太陽と鴨 - 2011.06.20 Mon,08:51



太陽の反射が絵みたいで面白いと思った。
あ、あれ、、?
何か見えるぞ?
- 関連記事
-
- 雀が沢山@服部牧場5 (2011/07/27)
- ガチョウとアヒル@服部牧場3 (2011/07/26)
- 雀 (2011/07/24)
- 群れ (2011/06/28)
- カワセミ(kingfisher)その5 (2011/06/27)
- カラスの飛翔4 (2011/06/22)
- 今日は猛暑日、鳩も「暑い」ってさ、、 (2011/06/22)
- 太陽と鴨 (2011/06/20)
- カワセミ(kingfisher)その4 (2011/06/11)
- カワセミ(kingfisher)その3 (2011/06/10)
- また池に行ったら同じところにカワセミ(kingfisher)が居たよ! (2011/06/09)
- 信号待ちで空を見上げたら (2011/06/09)
- 俺はここに居るぜ (2011/06/09)
- ついに、初めてカワセミ(kingfisher)を撮影できました (2011/06/08)
- 鴨,duck (2011/06/04)
鴨,duck - 2011.06.04 Sat,23:43

- 関連記事
-
- 太陽と鴨 (2011/06/20)
- カワセミ(kingfisher)その4 (2011/06/11)
- カワセミ(kingfisher)その3 (2011/06/10)
- また池に行ったら同じところにカワセミ(kingfisher)が居たよ! (2011/06/09)
- 信号待ちで空を見上げたら (2011/06/09)
- 俺はここに居るぜ (2011/06/09)
- ついに、初めてカワセミ(kingfisher)を撮影できました (2011/06/08)
- 鴨,duck (2011/06/04)
- 椋鳥(White-cheeked Starling)2011/06/03 (2011/06/03)
- この鳥の歩みがなんとなく可愛かったから (2011/06/02)
- カラスの飛翔3 (2011/06/01)
- 燕(swallow)@牛窓滞在2011/5-48 (2011/05/27)
- オオルリって雀の仲間なんだね (2011/05/24)
- 雀の保護色 (2011/05/24)
- カラスの飛翔2 (2011/05/22)
会議 a conference - 2011.02.09 Wed,12:00

俺がやるっていってんだろう!!!
何言ってんだか、、、ねえ、青鷺さん。

- 関連記事
-
- 見張り, a Watchman (2011/03/10)
- G線上のヒヨドリ(意味不明)他、電線上の鳥たち (2011/03/09)
- 歩いていたら雉がいた (2011/03/09)
- 空飛ぶ扇 (2011/03/04)
- 春を待つ人 (2011/03/02)
- 鳥は後ろには飛べない (2011/03/02)
- 鶫(ツグミ)a dusky thrush@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その5 (2011/02/11)
- 会議 a conference (2011/02/09)
- 眠い青鷺 a sleepy gray heron (2011/02/07)
- Solitude (2011/02/06)
- 白鷺が小魚を捕まえた。A white heron caught a fish. (2011/02/06)
- Winter sea gull@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その2 (2011/02/01)
- 君の名は (2011/01/24)
- これこそ、本当の白黒写真 (2011/01/20)
- 日差しは暖かい (2011/01/18)
白鷺が小魚を捕まえた。A white heron caught a fish. - 2011.02.06 Sun,10:29
いつもの、境川の横を走っていったとき、正月と同様、結構あちこちに白鷺が居ました。

足を水の中で細かく震わせていました。
そのうち、Movieも撮ったから技術的にちゃんとアップロードできたら、その餌を探している足の振動の動画を出します。
何をしているのだろうと思っていると、

いきなり羽ばたいてクチバシを水の中に入れました。

すると、口には小魚が咥えられていたのです。

Clickしてでかくすると解りますが、飲み込むところです。

お食事一匹終了。
次の魚を探し始めました。
鯉(Carp)は居ることがわかってましたが、こんな鳥の餌になる小さな魚もいるんですね。
というか、それがいなきゃこんなところに住んでないか(爆)
上手に撮せなかったけど、鴨たちも沢山いる中で時々、こいつらと一緒にカワウ(a Japanese [common] cormorant)も居ました。
ということはやっぱり魚多いのだ。

- 関連記事
-
- 空飛ぶ扇 (2011/03/04)
- 春を待つ人 (2011/03/02)
- 鳥は後ろには飛べない (2011/03/02)
- 鶫(ツグミ)a dusky thrush@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その5 (2011/02/11)
- 会議 a conference (2011/02/09)
- 眠い青鷺 a sleepy gray heron (2011/02/07)
- Solitude (2011/02/06)
- 白鷺が小魚を捕まえた。A white heron caught a fish. (2011/02/06)
- Winter sea gull@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その2 (2011/02/01)
- 君の名は (2011/01/24)
- これこそ、本当の白黒写真 (2011/01/20)
- 日差しは暖かい (2011/01/18)
- 朝は忙しいらしい (2011/01/18)
- 愛らしいカラス (2011/01/13)
- 横断歩道の模範的な渡り方@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その5 (2011/01/08)
水鳥2@掛川花鳥園は凄かった2 - 2010.11.30 Tue,01:18
なんか胴体から足にかけて色合わせが新鮮に見えるのはツクシガモのトリオです。
なんか学校の廊下を歩いているやつらにみえる。
‘おい、何見てんだよ。’
‘スカイがサラを追いかけてんだよ、見せたかったよ、、、’
と、まるで、Guys and Dollsに出てくる、ナイスリー、ベニー、ラスティの会話みたいだ(爆)

くちばしがシャベルのように広がっているのが特徴なハシビロガモ。

波紋。
何の種類かよくわからん。

完全にラッシュアワー。
この中に紹介してないのもあると思う。
あ、尻尾が結構長いオナガガモがいるね、灰色の胴体のやつ。
もう疲れた(爆)

頭が茶色で眼が赤いから(飲み過ぎじゃないよ)ホシハジロだと思います。
こいつも唯一、一羽だけいるやつみたい。

おい!やめろ。
まるでディスプレイからも水が飛び散って来るようなサカツラガンの迫力だ。
やっぱりこいつは担任の先生が手を焼きそうなやつだね(爆)

- 関連記事
-
- クチバシの大きい人たち@掛川花鳥園は凄かった15 (2010/12/17)
- 孔雀@掛川花鳥園は凄かった14 (2010/12/13)
- 睡蓮綺麗! 2@掛川花鳥園は凄かった13 (2010/12/06)
- コガネメキシコインコ3@掛川花鳥園は凄かった12 (2010/12/06)
- 掛川花鳥園は凄かった11.コガネメキシコインコがまとわりついて来た (2010/12/06)
- 掛川花鳥園は凄かった10.キンムネオナガテリムク (2010/12/03)
- 掛川花鳥園は凄かった9.ツキノワテリムクはカワセミに勘違いしちゃった (2010/12/03)
- 掛川花鳥園は凄かった8. アケボノインコ (2010/12/02)
- 掛川花鳥園は凄かった7. エボシドリ3種類 (2010/12/02)
- 睡蓮綺麗!@掛川花鳥園は凄かった6. (2010/12/01)
- 掛川花鳥園は凄かった5.ここからが凄い!目の前で乱舞乱舞乱舞 (2010/12/01)
- 掛川花鳥園は凄かった4.花鳥園だから花だって凄い (2010/11/30)
- ペンギン@掛川花鳥園は凄かった3 (2010/11/30)
- 水鳥2@掛川花鳥園は凄かった2 (2010/11/30)
- 掛川花鳥園は凄かった1.まず入り口のところにいる水鳥1 (2010/11/30)
掛川花鳥園は凄かった1.まず入り口のところにいる水鳥1 - 2010.11.30 Tue,01:03

24と25日に練習した後、26日に大阪にそのまま移動するわけだったのですが、朝チェックアウトするときと大阪での集合時間がほぼ半日あったので、どこか観光するところはないかと探したら、アマチュアカメラマン魂を刺激するには十分な鳥専門の動物園がそばにあるということで、行ってみる事にしました。
写真にあるとおり、花鳥園(http://www.kamoltd.co.jp/kke/)という名前ですが、全国に他にも数カ所あるようです。
神戸にもあるようなので、時間があったら再び行っちゃおうかな、と思うくらいすばらしかったです。
まずは入り口を入って行くと水鳥のコーナーが右にありました。
通常そういうやつらが居る公園の池よりも、やたらに混雑しています。
この間井の頭公園の池でも混雑しているのを見たけど、こっちの方は人口(鳥口か)密度がすごい。
でも不思議に思うのは、この上は空です。
逃げようと思えば逃げられますが、ここに居るという事は居心地が良いのかね。
家の近所の相模原公園でも鴨が居たけどあそこのは一、二種類だったからこういう鳥はお気に入りの場所に必ず来るのかしら。

この記事はまずこのコーナーの鳥たちを投稿しよう。
このプールの横に種類の説明が書いてあったのを参考にして書いたけど間違えているかもしれません。
まあ正確な名前と画像は、花鳥園のホームーページにありますから参考にしてください。
なにせ、まあ4~500枚撮ったつもりでいたら、大阪に着いてMacに写真を読み込ませていたらなんと、1007枚も半日で撮っちゃったから、ピンぼけや露出がおかしいのももちろん多くて捨てまくりではあるけど、その中から厳選してお送りします。
だから、今日は忙しくて全然景色は撮らなかったけど、もう撮った写真をリアルタイムで投稿して行く事は不可能だな。
まずカラフルなオシドリの雄。

たぶん、首に黒い輪っかがあるから、右側はアカツクシガモの雄で、顔が白いから左が雌のそれ。
夫婦かな。

‘お前は、何をしに来たんだ!’

- 関連記事
-
- クチバシの大きい人たち@掛川花鳥園は凄かった15 (2010/12/17)
- 孔雀@掛川花鳥園は凄かった14 (2010/12/13)
- 睡蓮綺麗! 2@掛川花鳥園は凄かった13 (2010/12/06)
- コガネメキシコインコ3@掛川花鳥園は凄かった12 (2010/12/06)
- 掛川花鳥園は凄かった11.コガネメキシコインコがまとわりついて来た (2010/12/06)
- 掛川花鳥園は凄かった10.キンムネオナガテリムク (2010/12/03)
- 掛川花鳥園は凄かった9.ツキノワテリムクはカワセミに勘違いしちゃった (2010/12/03)
- 掛川花鳥園は凄かった8. アケボノインコ (2010/12/02)
- 掛川花鳥園は凄かった7. エボシドリ3種類 (2010/12/02)
- 睡蓮綺麗!@掛川花鳥園は凄かった6. (2010/12/01)
- 掛川花鳥園は凄かった5.ここからが凄い!目の前で乱舞乱舞乱舞 (2010/12/01)
- 掛川花鳥園は凄かった4.花鳥園だから花だって凄い (2010/11/30)
- ペンギン@掛川花鳥園は凄かった3 (2010/11/30)
- 水鳥2@掛川花鳥園は凄かった2 (2010/11/30)
- 掛川花鳥園は凄かった1.まず入り口のところにいる水鳥1 (2010/11/30)
鴨2 - 2010.10.14 Thu,20:35

今度はちょっと趣の違う写真を。
もちろんそれぞれクリックするとでかくなります。
11羽いるからこのままサッカーチームが作れそうだ。
1トップのフォーメーションか(爆)

偶然写り混んだ左側の手が好き。
今回も話しかけられたけど、ここには、鴨博士みたいなおじさんがいて、個体の識別ができて、これとこれが夫婦で、とかこいつは何歳でとか、全部教えてくれます。
もしかしたらこの手はその人かもしれません。

ミニチュアライズで見てみた。
クリックしてでかくしてよく見ると、一匹だけ違う種類のが居るね。
クチバシ全体が黄色いし、顔も全然違ってデザインがちがう。

なんか雰囲気が良い。
静かな夕暮れという感じがする。
でかくすると向こうのススキが光っているのが見える。
この直後に雀の行水が見られた。
まだこの時点で居ないけど、ちょうどこの先に見える通路というか橋の辺に雀が来たのだ。

- 関連記事
-
- カラスの愛 (2010/11/15)
- セキレイ? (2010/11/09)
- 魔法にかけられて、、、、 (2010/11/09)
- カラスって可愛いかも (2010/11/09)
- 電線の上は混雑状態 (2010/11/07)
- 椋鳥(ムクドリ)?の大群2 (2010/11/07)
- 微笑み (2010/11/05)
- 鴨2 (2010/10/14)
- 雀の行水 (2010/10/13)
- トンビとトンボ、まるでヨーロッパの言葉の動詞の活用みたい(爆) (2010/10/06)
- 鮮やかなフラミンゴ@富士サファリパークに行ってきました。Vol.3 (2010/10/06)
- 腹減ったよ (2010/10/02)
- 鴨@県立相模原公園 (2010/09/27)
- 桃太郎異聞 (2010/09/07)
- 鳩の糞と芸術 (2010/08/27)