「福笑い」ならぬ、「馬鹿笑い」が泳いでいました - 2012.11.12 Mon,13:39

しかして、その正体は、
- 関連記事
-
- 煙霧? (2013/03/13)
- 満月眼鏡 (2013/01/18)
- 涸れ井戸スコープ(爆) (2013/01/05)
- 怪人二十面相の遺留物か (2012/12/17)
- 「福笑い」ならぬ、「馬鹿笑い」が泳いでいました (2012/11/12)
- うほっ (2012/11/06)
- 水紋が綺麗だと思って撮ったのだが (2012/10/17)
- 微笑む草花 (2012/06/28)
- 微笑の横顔 (2011/11/21)
- 下を向いて歩いていたら励まされた (2011/11/20)
- ウヒヒヒヒ (2011/11/15)
- 暴風雨の沖縄から脱出しました@山猫合奏団沖縄tour2011-14 (2011/08/07)
- 微笑む球体 (2011/07/26)
- craneもskytreeの完成が近づいて嬉しいらしい。 (2011/07/24)
- Mr.Shredder is cheerful. (2011/05/27)
海遊館で何百枚も撮った魚で使えそうな写真はこれだけだった(泣) - 2012.08.27 Mon,21:32
この記事の後、向かった海遊館にて。
- 関連記事
-
- 黄色の世界、赤の世界@水中 (2012/12/17)
- 魚の顔の違いが区別できた!(爆) (2012/12/15)
- ジンベイザメのそろい踏み (2012/11/30)
- 南の海老は鮮やかな色なのでこのままCarnivalで踊れそうだ(爆) (2012/11/17)
- ダイビング中 (2012/11/13)
- 二年ぶり、再び美ら海水族館へ (2012/11/09)
- 毎日暑いから、少しでも涼しくなる写真を (2012/08/29)
- 海遊館で何百枚も撮った魚で使えそうな写真はこれだけだった(泣) (2012/08/27)
- こんな極彩色の海中に潜ってみたいものです (2011/10/20)
- ラッコって英語で「海のカワウソ」って言うんだね。a sea otter (2011/10/09)
- 水族館の中の色彩 (2011/10/07)
- an octopus (2011/10/05)
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
こんな極彩色の海中に潜ってみたいものです - 2011.10.20 Thu,15:50

この色彩の続きです。
- 関連記事
-
- 魚の顔の違いが区別できた!(爆) (2012/12/15)
- ジンベイザメのそろい踏み (2012/11/30)
- 南の海老は鮮やかな色なのでこのままCarnivalで踊れそうだ(爆) (2012/11/17)
- ダイビング中 (2012/11/13)
- 二年ぶり、再び美ら海水族館へ (2012/11/09)
- 毎日暑いから、少しでも涼しくなる写真を (2012/08/29)
- 海遊館で何百枚も撮った魚で使えそうな写真はこれだけだった(泣) (2012/08/27)
- こんな極彩色の海中に潜ってみたいものです (2011/10/20)
- ラッコって英語で「海のカワウソ」って言うんだね。a sea otter (2011/10/09)
- 水族館の中の色彩 (2011/10/07)
- an octopus (2011/10/05)
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
- 後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 (2011/05/21)
水族館の中の色彩 - 2011.10.07 Fri,23:57

今日はこの日のための“どんぐりと山猫”の木管五重奏版の初練習でしたが、今日の午後までは頭の中に思いついた音が初めて音になって耳に飛び込んできました。
本番では実に面白い色彩になる予感がしました。
編曲が遅れていて、今日出かける直前にPart譜をPrint outしたばっかりの、しかも出かける直前に自分のScoreがない事に気づき、慌てて印刷をしたという状態でしたが、皆さん初見にも関わらず、ほぼ完璧な演奏を作ってくださいました。
大事な事は、この様な素材は、「面白がって」演奏してくれない事には何も起こらないわけで、それが全面に出てきているので合奏版は実に久しぶりだけど、やっぱり色彩がPiano一台でやる時とは違う聞こえ方をするので、面白いです。
今回は僕以外に演奏家が5人も居るので、どんぐりの裁判が始まった時は、どんぐりの台詞を彼らに任せようと思うので、それはそれはにぎやかになることでしょう。
手練の演奏家たちの即興性あふれるPerformanceは、もしかしたら初演以来再演の予定すら立てられない“オツベルと象”と同様に、これっきりの貴重な体験かもしれませんが、どちらにせよ、関わっている誰よりも、作曲した僕にとって、人生の中でもっとも「面白がれる」瞬間が10/16に訪れる訳で、それはまるでこの水槽をずっと覗き込んでいる様なものかも知れません。
この「面白がれる」というnuanceは、この間弾かせてもらったConcertoの時の高揚とは全然違うのです。
何もないところから自分で音を置いたものが景色になるというか、演奏する高揚も自作自演だからあるのだけど、その部分より、何もないところでいろんな可能性の中から一つを選んでレールを敷く高揚が面白いのです。
この水槽の様に色彩の溢れる演奏が伝わるといいなあ。
今回自分の作品で、初めてHornとOboeの音が鳴っています。
Clarinetも今までも、そしてMulti Reedの時もBass Clarinetを使ったりしましたが、今回はあえて「音域や楽器の種類は演奏家の資質に依存して、なんでもあり」状態にせず、定型の木管五重奏の「制限」の中で試演してみようと思います。
制限があればあるほど、アイデアをひねり出せることがあるからだ。
面白がりすぎて、rehersalの写真を撮るのを忘れてた。
- 関連記事
-
- 南の海老は鮮やかな色なのでこのままCarnivalで踊れそうだ(爆) (2012/11/17)
- ダイビング中 (2012/11/13)
- 二年ぶり、再び美ら海水族館へ (2012/11/09)
- 毎日暑いから、少しでも涼しくなる写真を (2012/08/29)
- 海遊館で何百枚も撮った魚で使えそうな写真はこれだけだった(泣) (2012/08/27)
- こんな極彩色の海中に潜ってみたいものです (2011/10/20)
- ラッコって英語で「海のカワウソ」って言うんだね。a sea otter (2011/10/09)
- 水族館の中の色彩 (2011/10/07)
- an octopus (2011/10/05)
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
- 後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 (2011/05/21)
- 水面と言うよりは実にOilyに見える (2011/03/11)
- 鯉、鯉、鯉どアップ (2011/01/13)
魚も水族館の雰囲気も良いのだが - 2011.10.03 Mon,01:32

- 関連記事
-
- テキ屋さんが居ないのはちょっと寂しいが、、(文章を付加して再投稿) (2012/09/08)
- さあ、夏休みだ@Discover神奈川県相模原市 (2012/08/01)
- 滝の主 (2012/05/01)
- 独立独歩 (2012/03/09)
- 誰か居るのと居ないのでは絵の意味が変わる (2012/01/11)
- 私は姉だからあなたより背がこんなに高いのよ (2011/11/28)
- 子供と猫 (2011/11/10)
- どんぐりを集める (2011/11/08)
- 魚も水族館の雰囲気も良いのだが (2011/10/03)
- 腹減ったぞ!@服部牧場11 (2011/09/07)
- 公園お散歩写真 (2011/06/08)
- 文字通りの草Soccer (2011/04/23)
- 桜2011-3「桜吹雪と躍動する少女たち」 (2011/04/12)
- 子供は風の子だ (2011/02/15)
- カヌーもマウンテンバイクもやっちゃう相模川の子供たちがうらやましかった@Discover神奈川県相模原市 (2010/10/08)
a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) - 2011.10.02 Sun,08:05

- 関連記事
-
- 二年ぶり、再び美ら海水族館へ (2012/11/09)
- 毎日暑いから、少しでも涼しくなる写真を (2012/08/29)
- 海遊館で何百枚も撮った魚で使えそうな写真はこれだけだった(泣) (2012/08/27)
- こんな極彩色の海中に潜ってみたいものです (2011/10/20)
- ラッコって英語で「海のカワウソ」って言うんだね。a sea otter (2011/10/09)
- 水族館の中の色彩 (2011/10/07)
- an octopus (2011/10/05)
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
- 後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 (2011/05/21)
- 水面と言うよりは実にOilyに見える (2011/03/11)
- 鯉、鯉、鯉どアップ (2011/01/13)
- 共存@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その7 (2011/01/12)
- 勘違いして寄って来られた@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その3 (2011/01/06)
後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 - 2011.05.21 Sat,23:13

なんか写真と言うよりは絵みたいにさざ波がピントをぼかしてくれました。
靖国神社で撮ったときより風が吹いていたのだろう。


いわゆる良く見かける濃いグレーの奴は居ないから。

clickすると大きくなります。
- 関連記事
-
- こんな極彩色の海中に潜ってみたいものです (2011/10/20)
- ラッコって英語で「海のカワウソ」って言うんだね。a sea otter (2011/10/09)
- 水族館の中の色彩 (2011/10/07)
- an octopus (2011/10/05)
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
- 後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 (2011/05/21)
- 水面と言うよりは実にOilyに見える (2011/03/11)
- 鯉、鯉、鯉どアップ (2011/01/13)
- 共存@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その7 (2011/01/12)
- 勘違いして寄って来られた@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その3 (2011/01/06)
- 靖国神社の鯉@靖国神社探検2 (2011/01/01)
- キスして! (2010/11/04)
- ゴマフアザラシ(加筆再投稿) (2010/10/04)
鯉、鯉、鯉どアップ - 2011.01.13 Thu,23:28

しかも、上記のリンク先の境川と違って水が濁っているし、鯉との距離が近いので、口が水面に出ると目立つのだ。
それを見ている間に、こっちを見ている奴の顔の、どアップを撮ってやろうと思いたった。
でかく見たい人は、おのおの写真をClickするとFlickrに飛びますが、戻ってくる時はブラウザの戻るで帰って来て下さい(爆)







ひれが可愛い。

こんな唇でキスされたら気絶しそう(爆)
俺の唇より分厚いかも(爆)
- 関連記事
-
- 水族館の中の色彩 (2011/10/07)
- an octopus (2011/10/05)
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
- 後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 (2011/05/21)
- 水面と言うよりは実にOilyに見える (2011/03/11)
- 鯉、鯉、鯉どアップ (2011/01/13)
- 共存@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その7 (2011/01/12)
- 勘違いして寄って来られた@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その3 (2011/01/06)
- 靖国神社の鯉@靖国神社探検2 (2011/01/01)
- キスして! (2010/11/04)
- ゴマフアザラシ(加筆再投稿) (2010/10/04)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目 その5(美ら海水族館4) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その4(美ら海水族館3) (2010/07/24)
勘違いして寄って来られた@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その3 - 2011.01.06 Thu,23:25

境川の横を走っている途中、ところどころで鯉が泳いでいるのが見えた。
最初の一枚と、二枚目と、そのあと二枚は全部違うカメラで撮ったので、水の色が違って反映しているね。
それぞれがどういう設定だったかにも寄るんだろうけど、クリックして大きくするとよりその個性の違いが面白い。
それで、最初は結構少なかったのが、だんだん構えてずっと底にいたら、鯉が勘違いして最後の方は餌を貰えると思ってすごい混雑状態になりました(爆)
ごめんね、餌は持ってなかった。
思えば、この間、靖国神社に行った時に見た鯉とは全然種類がちがうね。
たまに赤いやつとかも居たけど、商品になっている鯉と野生のそれの色の違いでしょうか。




- 関連記事
-
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
- 後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 (2011/05/21)
- 水面と言うよりは実にOilyに見える (2011/03/11)
- 鯉、鯉、鯉どアップ (2011/01/13)
- 共存@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その7 (2011/01/12)
- 勘違いして寄って来られた@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その3 (2011/01/06)
- 靖国神社の鯉@靖国神社探検2 (2011/01/01)
- キスして! (2010/11/04)
- ゴマフアザラシ(加筆再投稿) (2010/10/04)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目 その5(美ら海水族館4) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その4(美ら海水族館3) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その3(美ら海水族館2) (2010/07/24)
- 生鯉幟 (2007/12/26)
睡蓮のプールの中は@掛川花鳥園は凄かった29 - 2011.01.01 Sat,11:44

鳥も良いのですが、水面を見ると、小さな魚たちもいるんですね。

花鳥魚園だね(爆)

- 関連記事
-
- オウムが、オウムが、、、ああ@掛川花鳥園は凄かった36 (2011/01/21)
- クロツラヘラサギ@掛川花鳥園は凄かった35 (2011/01/19)
- ハリスホークのマックス君掛川花鳥園は凄かった34 (2011/01/10)
- 黒鳥@掛川花鳥園は凄かった33 (2011/01/08)
- Cakeも旨かったぞ@掛川花鳥園は凄かった32 (2011/01/04)
- ヘビクイワシのキック君のカンフーばりのキック@掛川花鳥園は凄かった31 (2011/01/04)
- 受付担当アカハシコガモ@掛川花鳥園は凄かった30 (2011/01/02)
- 睡蓮のプールの中は@掛川花鳥園は凄かった29 (2011/01/01)
- フクロウを腕に留まらせられます1@掛川花鳥園は凄かった28 (2011/01/01)
- これぞ花鳥園、頭上に留まりやがる@掛川花鳥園は凄かった27 (2010/12/31)
- 白いオウムは愛嬌があった@掛川花鳥園は凄かった26 (2010/12/31)
- ヨウムの眼は漫画みたい@掛川花鳥園は凄かった25 (2010/12/26)
- アフリカレンカクの足の大きさは尋常じゃないね@掛川花鳥園は凄かった24 (2010/12/25)
- チゴハヤブサちゃんと眼が合った@掛川花鳥園は凄かった23 (2010/12/23)
- キンムネオナガテリムクの喝!@掛川花鳥園は凄かった22 (2010/12/20)
キスして! - 2010.11.04 Thu,00:05
- 関連記事
-
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
- 後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 (2011/05/21)
- 水面と言うよりは実にOilyに見える (2011/03/11)
- 鯉、鯉、鯉どアップ (2011/01/13)
- 共存@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その7 (2011/01/12)
- 勘違いして寄って来られた@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その3 (2011/01/06)
- 靖国神社の鯉@靖国神社探検2 (2011/01/01)
- キスして! (2010/11/04)
- ゴマフアザラシ(加筆再投稿) (2010/10/04)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目 その5(美ら海水族館4) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その4(美ら海水族館3) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その3(美ら海水族館2) (2010/07/24)
- 生鯉幟 (2007/12/26)
生鯉幟 - 2007.12.26 Wed,01:09

この写真は今月の初頭に撮したのだけど、赤白のやつが空中に浮かんでいるように見えるなあ。
特にクリックしてでかい写真で見ると。
- 関連記事
-
- a sea anemone(磯巾着って、英語でこういうのか) (2011/10/02)
- ゆらゆら (2011/09/29)
- カワセミが上手に撮れなかったのでザリガニを撮った(爆) (2011/08/25)
- 後楽園の鯉、まるで印象派の絵の様に、、@岡山後楽園に行った2 (2011/05/21)
- 水面と言うよりは実にOilyに見える (2011/03/11)
- 鯉、鯉、鯉どアップ (2011/01/13)
- 共存@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その7 (2011/01/12)
- 勘違いして寄って来られた@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その3 (2011/01/06)
- 靖国神社の鯉@靖国神社探検2 (2011/01/01)
- キスして! (2010/11/04)
- ゴマフアザラシ(加筆再投稿) (2010/10/04)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目 その5(美ら海水族館4) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その4(美ら海水族館3) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その3(美ら海水族館2) (2010/07/24)
- 生鯉幟 (2007/12/26)
太っているのでめだかにみえない - 2007.05.03 Thu,23:59

- 関連記事
-
- 偶然の顔 (2010/08/03)
- よお!兄弟! (2007/09/19)
- 笑うカレー (2007/09/06)
- やめてくれ! (2007/08/27)
- 夢のなかで追いかけてくると怖い (2007/06/18)
- ふがぁ! (2007/06/08)
- 踏切君 (2007/05/09)
- 太っているのでめだかにみえない (2007/05/03)
- 溺れる恋 (2007/04/06)
- ロマンチックコンサートin東京 (2007/03/26)
- 微笑みの朝 (2007/01/24)
- 電柱兄弟 (2007/01/15)
- もぐら画伯作 (2007/01/09)
- 皿o皿 (2006/12/25)
- 大変だ! (2006/12/12)