スポンサーサイト - --.--.-- --,--:--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
沖縄の夜も堪能したが、東京の街の夜景もやっぱり美しい - 2012.11.12 Mon,16:07
以下は、この間邦楽を聴きに行った帰り、明治神宮前まで歩いて行く途中、青山・表参道界隈で見た、ファッションビルのディスプレイの数々です。
この写真の場所に近いところから。
夜の空に、ガラスの蜂の巣(爆)
歩いていて、その表情の可愛さに一目惚れ。
こういう女性、否、この女性は誰だか知らないけど、もの凄く美しいと思います(爆)
Daliの絵ほどじゃないが、時の流れが断ち切られている様な感じがします。
時の流れは絶えずして、、
こんなところで修行しているお姉さんが居ました(爆)
- 関連記事
-
- 飛騨高山では「みだらしだんご」というらしい (2013/01/22)
- 早朝宴会! (2013/01/11)
- ううむ、「スィ」を「シ」と綴られても(爆) (2012/12/31)
- たしかにこっちの方が先からあるのだからどうって事ないはずなのに、、 (2012/12/23)
- "適度に楽しむ"のが難しいから書いてある訳ね(爆) (2012/12/10)
- 両国らしい壁のペイント (2012/12/06)
- 何故逆さま? (2012/11/13)
- 沖縄の夜も堪能したが、東京の街の夜景もやっぱり美しい (2012/11/12)
- 今日か明日あたり、新しい入居者が決まる(爆) (2012/11/07)
- 城山湖の文字修復(?) (2012/10/12)
- 最近見た気になる看板 (2012/09/22)
- 「くれない」豚はただの豚(爆) (2012/09/05)
- 本物のコーヒーポットがはめ込んである立体的な珈琲屋さんの看板 (2012/08/04)
- マンボー? (2012/08/01)
- 落書きなんだがけっこうインパクトを感じてしまった。 (2012/07/25)
虚実2 - 2012.11.05 Mon,23:18

たぶん、今後この場所を通るときは同じ事を試みる気になってきた(爆)
東京青山のファッションビルが沢山密集している地域にて。
あまり僕はconcertの共演者以外では、人間以外のものを被写体にすることを好んでいたが、最近の記事は人間だらけだということに気づいた(爆)
写真を大きくして見たい人は写真をclick。
- 関連記事
-
- 海を撮りましょう (2012/12/17)
- これを見れ! (2012/12/16)
- 寛ぐ (2012/12/14)
- 待つ (2012/12/10)
- 交差 (2012/12/07)
- 夕陽を浴びて (2012/11/12)
- 美ら海水族館のそばのミストイルカ君の様々な表情 (2012/11/11)
- 虚実2 (2012/11/05)
- 女性を想像したくない(爆)被写体がベンチで午睡している人だった場合 (2012/11/05)
- 待つ女、、 (2012/11/05)
- しだれ桜2@京都府立植物園に行った-11@2011/04/17朝 (2012/10/19)
- 松島の海に向かってヴァイオリンを弾く男 (2012/10/19)
- 女性の光る髪は宝石より綺麗だ (2012/10/17)
- 鮎を釣る (2012/09/19)
- 虚実、、 (2012/09/01)
根津美術館の庭園にて2 - 2012.11.04 Sun,07:37
ほとんど全部、SONYのDSC-HX100Vというコンパクトカメラ、最後の奴だけがSIGMA-DP1sというコンパクトでした。
庭園からは、喧噪を感じる、東京の都会が顔を覗かせますが、地面レヴェルは別世界の静かな景色でした。

大空に向かって、、

まだ紅葉は本格的ではないとは言え、赤の再現性が気に入らない(爆)

ばってん。

これはアングル的にはなかなか良いけど、何だろうな、葉っぱが汚れすぎているのが目立ちすぎかな。
確かに、「疲れて居る葉っぱ」だから紅葉するのだろうけど、虫食いが酷い(爆)のが残念。

ススキには、
- 関連記事
-
- そりゃ撮りますよね(#^.^#) (2015/11/16)
- 秋爛漫 (2013/07/11)
- さあ、珍しい鳥はどこだ、、 (2013/03/11)
- 落葉の道 (2012/12/13)
- 夜の竹林ライトアップ (2012/11/29)
- 根津美術館の庭園にて2 (2012/11/04)
- 愛の小径 (2012/10/27)
- 横浜イギリス館 (2012/09/12)
- 浜離宮恩賜庭園 (2012/09/01)
- 苔に覆われた銀閣寺の庭園 (2012/08/30)
- 相模原北公園に葉っぱが生い茂る季節がやって来た (2012/05/06)
- 侵雪橋(しんせつきょう)@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-3 (2012/04/10)
- 京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-1 (2012/04/09)
- 旧安田庭園から見えるスカイツリー,両国公会堂 (2012/01/05)
- 小石川後楽園の紅葉 (2011/11/05)
根津美術館に初めて行ったら、、 - 2012.11.04 Sun,07:12
会場は、自分もかつて弾いた事がある、横浜山手の西洋館エリスマン邸の設計でも有名な建築家レイモンド作の和洋折衷型住居跡のM.F.Y.サロンでした。
その演奏にはもの凄く感動し、自分が山猫合奏団の作曲でずっと考えている事にも繋がる発見があったのですが、そのことはまたいずれ別記事で。
そのM.F.Yサロンは、根津美術館の庭園の隣にあるのだが、肝心の根津美術館には東京生まれのくせに今まで一度も行ったことはなかったのです。
会場に着くにはちょっと早い時刻だったので、時間つぶしに入ってみました。
そしたら、あまりの庭園のでかさにびっくり。
結局小一時間の滞在中、メインの建物中の美術品を見る事は無く(爆)、庭園で過ごしただけで終わってしまった。
その中の一枚がこれ。
やはり、時間つぶしに来るなんて失礼な場所でしたね(爆)、気合いを入れて来るべき場所でした。
でも、実は、100枚以上撮ったのですが、撮ったSIGMA-DP2Merrillというのcameraは非常にデリケートな造りで、撮影技術を要求するので、これもシビアに見るとピンぼけなのですが、一番マシということで、投稿しますが、残念ながら他の写真は露出がおかしかったりほとんどピンぼけで全滅でした(泣)
だから、この写真は、百何十分の一の一枚になります。
でも写真というのは、ある意味「選別の芸術」だから、捨てられる写真が多いのは当然でしょうね。
報道写真でも芸術写真でもプロの人は、一枚新聞や雑誌や展覧会に出すために、その影で何百枚、もしかしたら同じモティーフで何千枚も捨てられる写真があるのかもしれないのだろうから。
サッカーの試合で、沢山の「ながーいレンズ」を付けたカメラマンの集団をよく見ますが、90分の試合の中で、何枚撮っているのか知らないけど、どう考えてももの凄い連写で撮っているから夥しい数なんだろうけど、ニュースになるのは数枚だけだもんね。
撮るのも大変だけど、選ぶ人(別の専門の人かも知れないけど)も締め切りのある時間内で、それは大変なんだろう。
また自分のやっていることにこじつけて書くけど、作曲も、演奏も芝居もダンスの練習も、本番で使う手段に至るまでの試行錯誤というのは、一秒で通り過ぎてしまう箇所に時と場合によっては、もの凄く時間が掛かっている事もあるわけで、手段は違うけど同じだね。
やっぱり三脚はこういう場所では迷惑掛かるから使わない方が良いけど、持ってた(じゃないか!)一脚は使うべきでした。
撮った直後cameraの液晶画面に映っているものを一々拡大してたら、ただでさえこのcameraの電池の持ちは悪いので(100枚撮れないのです(爆))細かく見てなかったが帰って自分のMacbookで見て愕然としました(爆)
手振れしないで頑張ったつもりでもやっぱり夕方のちょっと暗い光でかつ、木漏れ日の差す茂みの中が多い日本庭園では撮影はとても難しかった。
庭園にあるだけの仏像の数々や、京都に行かずとも「わびさび」を感じる苔生した(をを!こけむした、とはこう書くのか)建物があちこちに点在し、これは、また行くしかないと思いました。
M.F.Y.サロンの窓からも、この庭園が「借景」(Wikipedia)として演出されるように窓があると聞いたことがあるし。
もちろん、建物の中にあるものにももう一度お目見えしないと。
ロビーに置いてある仏像だけでも圧倒されましたが、開演時刻が迫ったので泣く泣く美術館を出ました。
- 関連記事
-
- 僕にはこれもイルミネーションに見えた (2012/12/27)
- ミスマッチのコントラストがナイス! (2012/12/21)
- 龍 (2012/12/11)
- アルルカンの夜 (2012/12/10)
- 天高く馬肥ゆる秋 (2012/11/26)
- イエスはきっと来る (2012/11/20)
- 首里城のトイレの蛇口 (2012/11/14)
- 根津美術館に初めて行ったら、、 (2012/11/04)
- 実の大きさが揃ってないからこそ美しいのだ (2012/10/14)
- 大阪南港野鳥園の前のオブジェなんだが、顔に見えてしょうが無い(爆) (2012/09/07)
- 東京汐留の日本テレビの前の宮崎駿作品@monochrome (2012/08/31)
- 哀しい (2012/08/28)
- ひと〜つ (2012/08/27)
- 空を見る男 (2012/08/25)
- 呼ぶ赤い手 青い手@岡本太郎@Discover神奈川県相模原市 (2012/06/15)
虚実、、 - 2012.09.01 Sat,10:18
- 関連記事
-
- 虚実2 (2012/11/05)
- 女性を想像したくない(爆)被写体がベンチで午睡している人だった場合 (2012/11/05)
- 待つ女、、 (2012/11/05)
- しだれ桜2@京都府立植物園に行った-11@2011/04/17朝 (2012/10/19)
- 松島の海に向かってヴァイオリンを弾く男 (2012/10/19)
- 女性の光る髪は宝石より綺麗だ (2012/10/17)
- 鮎を釣る (2012/09/19)
- 虚実、、 (2012/09/01)
- 尺八は外が似合う (2012/05/15)
- ついに「帽子おじさん」に遭遇 (2012/05/07)
- 写生 (2012/05/01)
- 桜の中を駆け抜ける (2012/04/17)
- Cello (2012/04/09)
- 撮る (2012/03/29)
- 教祖 (2012/03/14)
ガラスの城@変な形状の建物 - 2012.08.30 Thu,21:31
- 関連記事
-
- 横浜赤レンガ倉庫の夏の夜 (2012/10/13)
- 横浜赤レンガ倉庫の夏 (2012/10/12)
- イギリス館、シルエットの種明かし(でもないのだが(爆)) (2012/10/12)
- 新しくなった東京駅の丸の内側のドームの中の天井の真下に入ってみた (2012/10/06)
- 2012/10/1に100年前の姿に戻った夜の東京駅 (2012/10/05)
- 横浜イギリス館遠景 (2012/09/21)
- 薄っ!@変な形状の建物 (2012/09/04)
- ガラスの城@変な形状の建物 (2012/08/30)
- 東京谷中の墓地から見えたスカイツリー (2012/08/30)
- SFみたいな、あるいは牛乳パックみたいな、、、 (2012/08/29)
- 瓦 (2012/08/11)
- 赤レンガ倉庫遠景 (2012/08/02)
- Olympicが開幕しましたが、日本でもかつては (2012/07/28)
- 給水タンク? (2012/07/10)
- 新緑の東京駅 (2012/05/11)