霧に沈む - 2012.11.22 Thu,00:16
おかげで、新宿の南口にある、時計の付いているビルもこの通りでした。
- 関連記事
-
- 千葉の港でのシルエット (2015/03/29)
- 暖かすぎてart rinkはお休みだった (2013/03/12)
- 黄昏の観覧車 (2013/03/11)
- 完全に影絵に見える (2013/02/16)
- 明日は大雪だそうだから爽やかな夕陽の写真を (2013/02/05)
- 月とシルエット (2012/12/12)
- 霧に沈む (2012/11/22)
- 山、雲、差し込む光、鉄塔と電線のシルエット、そして飛行機 (2012/11/07)
- Shinjuku Silhouette Fantasy (2012/11/03)
- 横浜イギリス館のシルエットと青空 (2012/10/03)
- みなとみらいのシルエット (2012/08/01)
- 空の「縫い目」 (2012/06/26)
- Crow's Silhouette@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-4 (2012/04/10)
- 龍谷寺の松と夕日 (2011/12/03)
- この枝が何かを起こしそうな空 (2011/11/21)
夜霧の池袋、そして一年ぶりのイルミネーション - 2012.11.06 Tue,23:16
右の広告の男女もなんか困った感じに見えます(爆)
去年も一日違いの同じ時期(爆)、ここで同じようなのを撮りましたが、もう一年が経ったのですね。
去年は、もうMerryXmasという帯があったけど、それが見当たらないと言う事は何か言われて12月になってからに今年はしたのでしょうか。
確かに、この写真の空は、ノイズが相当出てはいるのですが、実際サンシャイン60がほとんど見えないくらいの霧だったのでした。
- 関連記事
-
- 四角,直線と、もふもふと (2013/01/12)
- 半月と満月 (2013/01/05)
- 俯瞰 (2012/12/29)
- も、もしかして誰も気づいてくれてない? (2012/12/29)
- 今日はXmas eve2 (2012/12/24)
- 黄昏@神奈川県相模原市の橋本駅周辺の街灯り (2012/12/16)
- 薄暮の東京世田谷下北沢界隈にて (2012/11/13)
- 夜霧の池袋、そして一年ぶりのイルミネーション (2012/11/06)
- 横浜山手のフランス山にある風車 (2012/11/03)
- このビル群の夜景は何処でしょう (2012/10/27)
- monochromeの中のcolor、そしてビルのブラジャー(爆) (2012/10/14)
- 遠近法@横浜赤レンガ倉庫 (2012/09/29)
- Magic hour (2012/09/25)
- シアター・オーブのロビーから新宿方面を望む (2012/09/11)
- 海上から撮ったみたいだ(爆) (2012/09/06)
ほかほか(爆)の山 - 2012.08.27 Mon,11:26
- 関連記事
-
- 夜の新小倉橋からの眺め (2012/10/15)
- 相模川のカヌー場(?)その後 (2012/09/14)
- 城山湖再び (2012/09/13)
- 今日の城山湖@神奈川県相模原市緑区 (2012/09/10)
- 道志ダム@Discover神奈川県相模原市 (2012/09/10)
- 京都桂川 (2012/09/06)
- 京都嵐山の公園から桂川を望む (2012/09/04)
- ほかほか(爆)の山 (2012/08/27)
- 山が見たくなった (2012/07/31)
- 台風一過の相模原市の大島付近の相模川の濁流 (2012/06/20)
- 大草原 (2012/05/15)
- 季節感を無視しているが (2012/04/20)
- 道 (2012/01/25)
- 雪景色@Discover神奈川県相模原市 (2012/01/24)
- 大根が干してある風景@Discover神奈川県相模原市 (2011/12/17)
どうも、この場所の景色が気に入ったらしい(爆) - 2010.10.27 Wed,12:06
手前の紅葉している植物の葉の色の濃さがその記事とも違って映ってますな。

演奏会前の宮崎観光その11でした。

- 関連記事
-
- 盛岡へ7@盛岡Diorama集 (2011/07/24)
- Ark Hillsの番人 (2011/06/11)
- 都庁にも行ってみた (2011/02/10)
- from新宿Center Building 09 Feb.2011 (2011/02/10)
- 東京Tower,Diorama風 (2011/01/01)
- 掛川城diorama風 (2010/12/31)
- 大阪駅前幻想@夜の梅田5 (2010/12/06)
- どうも、この場所の景色が気に入ったらしい(爆) (2010/10/27)
- 西都原(さいとばる)考古博物館へ (2010/10/25)
- 精進湖diorama (2010/10/19)
- 再び相模川へ@Discover神奈川県相模原市 (2010/10/07)
- 音無親水公園 (2010/10/05)
- 片倉城跡公園diorama風(加筆して再投稿) (2010/09/22)
- 新宿の風景 (2010/09/15)
- テレビ塔を降りた後 (2010/08/20)
時間差でこんなに風景が違ってくる - 2010.10.27 Wed,11:48
この前の記事と同じところの風景です。
上の写真は、登ったとき、下のは降りた時に撮りました。
クリックしてでかくするとより分かりますが、山の天気は変わりやすいから当たり前のことなんだけど、霧の具合が全然違います。
きっと独りで居たら、しかも演奏会がなければ(爆)、もっと長時間同じ場所にいて刻々と変わる景色を堪能しながら撮したことでしょう。
演奏会前の宮崎観光その10でした。


- 関連記事
-
- まるで筆で稜線を描いたようだ@Discover神奈川県相模原市 (2011/03/04)
- 誰もいない海@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その1 (2011/02/01)
- 川と夕日 (2011/01/08)
- 芦ノ湖の煌めき (2010/12/30)
- カチカチ山から河口湖を見てみた (2010/11/23)
- カチカチ山 (2010/11/20)
- 今朝の相模川にはボートが出てた (2010/11/18)
- 時間差でこんなに風景が違ってくる (2010/10/27)
- 絵の様な森の風景が撮れた (2010/10/27)
- 西都原古墳群 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原1 (2010/10/24)
- 晴れないから天気の良い写真を (2010/10/22)
- 相模川には秋の気配が@Discover神奈川県相模原市 (2010/09/10)
- 宮ヶ瀬湖 (2010/08/13)
- まわりの山はたった今できたようにうるうる盛り上がって、、、 (2010/07/19)
絵の様な森の風景が撮れた - 2010.10.27 Wed,11:32

ノイズがすごく出てるのだけどそれが返って良いかな。
ちょっとだけ東山魁夷さんの絵のような場所(爆)になっています。
やっぱりすすきの色は濃い気がします。
クリックするとでかくなります。
- 関連記事
-
- 誰もいない海@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その1 (2011/02/01)
- 川と夕日 (2011/01/08)
- 芦ノ湖の煌めき (2010/12/30)
- カチカチ山から河口湖を見てみた (2010/11/23)
- カチカチ山 (2010/11/20)
- 今朝の相模川にはボートが出てた (2010/11/18)
- 時間差でこんなに風景が違ってくる (2010/10/27)
- 絵の様な森の風景が撮れた (2010/10/27)
- 西都原古墳群 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原1 (2010/10/24)
- 晴れないから天気の良い写真を (2010/10/22)
- 相模川には秋の気配が@Discover神奈川県相模原市 (2010/09/10)
- 宮ヶ瀬湖 (2010/08/13)
- まわりの山はたった今できたようにうるうる盛り上がって、、、 (2010/07/19)
- 雲霧雲海 (2010/07/19)
枝振りを見るとまるで舞踊のようだ - 2010.10.25 Mon,13:02

濃霧の中の赤松の記事に続く内容です。
なんかこの樹の枝振りは件名の様に、非常に躍動感のある幾何学模様に見えました。
だから、カテゴリをドリアードにしたかったくらいです。

ちなみにこれはカラーで撮っているのにもうほとんど白黒写真みたいだ。
夜中になると木の精霊が出てきそうだ。

- 関連記事
-
- What is this? (2011/04/30)
- 桜遠景 (2011/04/17)
- 今日は雨みたいなので青空の写真を (2011/03/07)
- なんでこんな形に、、、@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その4 (2011/02/10)
- 千手観音みたいだ (2011/01/09)
- 逞しい@楽寿園に行ってみた。vol.5 (2010/11/20)
- 今日は晴れたし (2010/10/27)
- 枝振りを見るとまるで舞踊のようだ (2010/10/25)
- オブジェ付きの赤松 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原2 (2010/10/25)
- 根っこ剥き出し、上はまっすぐ下はぐにゃぐにゃ (2010/10/22)
- 同じ木なんだが (2010/10/12)
- 片倉城跡公園の本丸広場2と下の方の藤棚など (2010/09/28)
- ケヤキその後、影絵っぽくない着込んだ状態 (2010/09/22)
- ♪この樹、何の樹、気になる樹 (2010/09/20)
オブジェ付きの赤松 - 2010.10.25 Mon,10:59
濃霧の中、巨大な赤松に遭遇しました。

横に延びる太い枝のところに枯れた枝がありましたが、なかなか興味深い形をしています。
暗いけど一瞬「顔」に見えたりするから嬉しくて撮りました。

これはちがう樹のものかとおもうけど、本当に赤松というくらいだから、赤いね。
こっちの松と比べると一目瞭然。

もう一度全景。

- 関連記事
-
- 桜遠景 (2011/04/17)
- 今日は雨みたいなので青空の写真を (2011/03/07)
- なんでこんな形に、、、@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その4 (2011/02/10)
- 千手観音みたいだ (2011/01/09)
- 逞しい@楽寿園に行ってみた。vol.5 (2010/11/20)
- 今日は晴れたし (2010/10/27)
- 枝振りを見るとまるで舞踊のようだ (2010/10/25)
- オブジェ付きの赤松 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原2 (2010/10/25)
- 根っこ剥き出し、上はまっすぐ下はぐにゃぐにゃ (2010/10/22)
- 同じ木なんだが (2010/10/12)
- 片倉城跡公園の本丸広場2と下の方の藤棚など (2010/09/28)
- ケヤキその後、影絵っぽくない着込んだ状態 (2010/09/22)
- ♪この樹、何の樹、気になる樹 (2010/09/20)
- 脚フェチとしては (2010/08/06)
濃霧のえびの高原2 - 2010.10.25 Mon,10:41
景色の場所としては、ほぼ車で行ける韓国岳(からくにだけ)の一番てっぺんのところ(そこからまた登山道は延びているが)付近です。
濃霧のえびの高原1に続く第二弾です。
なんで、えびの高原というかというと、聞いた話では、すすきの色が「海老色」になるからだそうです。
そういえば、こっちの写真に比べたらすすきが赤い。

あまり樹と樹の距離はないのに、如何に霧が濃いかわかるでしょう。
三本の見え方の違い。

まるでまんなかの松は親子連れみたいだ。
また「擬人化」してしまっているが、、

擬人化ついでなら、こっちは恋人だ(爆)
これだけガスがかかっているとだんだん、異空間に居る錯覚になりました。

- 関連記事
-
- 今日は雨みたいなので青空の写真を (2011/03/07)
- なんでこんな形に、、、@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その4 (2011/02/10)
- 千手観音みたいだ (2011/01/09)
- 逞しい@楽寿園に行ってみた。vol.5 (2010/11/20)
- 今日は晴れたし (2010/10/27)
- 枝振りを見るとまるで舞踊のようだ (2010/10/25)
- オブジェ付きの赤松 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原2 (2010/10/25)
- 根っこ剥き出し、上はまっすぐ下はぐにゃぐにゃ (2010/10/22)
- 同じ木なんだが (2010/10/12)
- 片倉城跡公園の本丸広場2と下の方の藤棚など (2010/09/28)
- ケヤキその後、影絵っぽくない着込んだ状態 (2010/09/22)
- ♪この樹、何の樹、気になる樹 (2010/09/20)
- 脚フェチとしては (2010/08/06)
- ぐんぐん延びろ (2010/08/04)
濃霧のえびの高原1 - 2010.10.24 Sun,13:28

あいにくの天気で、濃霧が山にかかっていましたが、かまわず登りました。
運転中、なんども、面白い樹とか景色があると停まってもらい、最近いつもの様に写真を500枚近く撮りましたが、雨がひどくびしょぬれになっていたりして、ふと気づくと、そういえば俺はここにピアノを弾きに来たはずだよなとおもいながら、結局朝の9時半くらいから午後2時くらいまでずっと遊んでいました。
霧の中の撮影は初めてで難しかったですが、なんか神秘的な風情が漂っていました。
まるで剪定されたような松。
この辺は赤松の林がありました。

こういうところに、鹿とか出てきたら、さぞかし神秘的なのに。

本当に山の天気は変わりやすく、30秒で視界がよかった景色があっという間に前が見えなくなったりしました。

これを撮っている時は頭はびしょびしょでした(爆)
まるで、この二つの松は、手を差し出し合っているようにも見えます(爆)

おっと出発便の呼び出しが、では、宮崎空港からの投稿を終わります。
- 関連記事
-
- 誰もいない海@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その1 (2011/02/01)
- 川と夕日 (2011/01/08)
- 芦ノ湖の煌めき (2010/12/30)
- カチカチ山から河口湖を見てみた (2010/11/23)
- カチカチ山 (2010/11/20)
- 今朝の相模川にはボートが出てた (2010/11/18)
- 時間差でこんなに風景が違ってくる (2010/10/27)
- 絵の様な森の風景が撮れた (2010/10/27)
- 西都原古墳群 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原1 (2010/10/24)
- 晴れないから天気の良い写真を (2010/10/22)
- 相模川には秋の気配が@Discover神奈川県相模原市 (2010/09/10)
- 宮ヶ瀬湖 (2010/08/13)
- まわりの山はたった今できたようにうるうる盛り上がって、、、 (2010/07/19)
- 雲霧雲海 (2010/07/19)