薄暮の東京世田谷下北沢界隈にて - 2012.11.13 Tue,09:56
向こうを見ると、賑やかな「色」が周りから浮き上がって見えました。

って時々ご主人から焼き鳥を分けて貰っていました。
うらやましかった(爆)
雨の花屋はそれだけで、すばらしい舞台装置に見える。
- 関連記事
-
- 良く解像した (2013/01/15)
- 四角,直線と、もふもふと (2013/01/12)
- 半月と満月 (2013/01/05)
- 俯瞰 (2012/12/29)
- も、もしかして誰も気づいてくれてない? (2012/12/29)
- 今日はXmas eve2 (2012/12/24)
- 黄昏@神奈川県相模原市の橋本駅周辺の街灯り (2012/12/16)
- 薄暮の東京世田谷下北沢界隈にて (2012/11/13)
- 夜霧の池袋、そして一年ぶりのイルミネーション (2012/11/06)
- 横浜山手のフランス山にある風車 (2012/11/03)
- このビル群の夜景は何処でしょう (2012/10/27)
- monochromeの中のcolor、そしてビルのブラジャー(爆) (2012/10/14)
- 遠近法@横浜赤レンガ倉庫 (2012/09/29)
- Magic hour (2012/09/25)
- シアター・オーブのロビーから新宿方面を望む (2012/09/11)
雨でも元気な人 - 2012.10.07 Sun,08:59
- 関連記事
-
- これを見て子供の様にわくわくしてレンズを向けるのはしょうがないんです (2013/01/20)
- 2012年晩秋、初めて見た家の前の霜 (2012/12/05)
- 青空にそびえる噴水 (2012/12/03)
- 雨でも元気な人 (2012/10/07)
- 噴水@横浜山手の西洋館、イギリス館と111番館の間 (2012/09/13)
- 梅雨 (2012/07/03)
- レンズ (2012/05/04)
- 水滴は花のアクセサリー (2012/05/01)
- にわか雨の後、 (2012/04/18)
- 今朝も寒かった (2012/01/26)
- 一夜明けて (2012/01/24)
- 神奈川県再北部地方、相模原市緑区は本格的な雪になりました (2012/01/23)
- 今朝は霜柱が立ってたよ (2011/12/18)
- 葉っぱに光る朝露 (2011/11/24)
- 濡れた葉っぱ (2011/11/10)
雨中の鴨 - 2012.09.05 Wed,08:14
街中は涼を取る程度にしてもらって、ダムの方にもっと降って欲しいものです。
- 関連記事
-
- 初秋の朝 (2012/10/11)
- もぐらになろうとしている鳥(爆) (2012/10/11)
- 文鳥 (2012/09/30)
- カラスの風格 (2012/09/15)
- 陽光に包まれたカワセミ (2012/09/14)
- 食ってはみたものの、 (2012/09/06)
- 選挙演説 (2012/09/05)
- 雨中の鴨 (2012/09/05)
- Go,Go,GO! (2012/09/04)
- せっかく振り向いてくれたのに (2012/09/04)
- しゃもじの事をへらって言うんだよ、馬鹿野郎 (2012/09/03)
- いざっ! (2012/09/02)
- 瞑想 (2012/08/30)
- 精神統一 (2012/08/30)
- なにさ (2012/08/29)
雨の龍谷寺 - 2012.09.02 Sun,22:39
今日もpianoのLessonで龍谷寺に居たところ、突然凄い雨になって、繊細な音が聴き取れない位になりました。
外に出て、ちょっと雨の軌跡が撮れないかなと思ってシャッターを押してみました。
最初は、1/800秒で。
雨粒は止まって見える。
でもこれじゃ豪雨の感じがでない。
でも、低速のシャッターにしたら、やはり手持ちじゃピンぼけになるばかりで、あきらめました。
それでは、ということで、今度は、1/3200秒にしたら、なんと景色はみんなぼけて、手前の雨粒にピントが合いました。
すげえ。
写真をclickして飛んだ先の写真をclickすると大きくなるので少し判りやすいかも知れません。
次に1/4000秒。
ほどよくピントが合ったけど、やっぱりこういうときは雨粒の動きがあまり止まると感じがでないね。
十数分後、晴れました。
凄くコントラストの激しい感じになったのは、逆光と、濡れた地面に陽光が反射したからだと思います。
ちょうどタイムリーに役立ちそうな豪雨に遭ったときの知識がらばQに出ていたので、以下にリンクを書いておきます。
急な豪雨にあったときに知っておきたい10の知識
- 関連記事
-
- 黄昏の大谷観音@両輪山龍谷寺@東京都八王子市 (2012/10/14)
- 逆光ファンタジー (2012/09/30)
- 今年も龍谷寺には曼珠沙華が華やかに咲きました (2012/09/29)
- 酔芙蓉泥酔状態(爆) (2012/09/14)
- 今日の大谷観音@龍谷寺@zoom in (2012/09/14)
- 一年ぶりに再会したが、今年の酔っ払い方は正常の様で安心した(爆) (2012/09/10)
- 今日の大谷観音@龍谷寺 (2012/09/09)
- 雨の龍谷寺 (2012/09/02)
- 2012/7/23八王子の両輪山龍谷寺にて恒例の施食会コンサートがあります。 (2012/07/21)
- お地蔵様 (2012/07/13)
- 龍谷寺はノウゼンカズラの季節にもなりました。 (2012/07/03)
- また龍谷寺には蓮の花芽の季節がやって来ました (2012/07/03)
- 花の季節が戻ってきた (2012/03/15)
- Smoking観音(爆) (2012/03/01)
- 願いは叶ったか (2012/02/28)
2012年、初の藤の花 - 2012.05.04 Fri,22:50
家から10km弱の距離でそうなったので、カメラも持っていたし、帰ってくるのが大変でした。
雨が上がった夕刻、外に出たら、今年初めて藤の花を見かけました。
まだ色がちょっと薄い気もするが、濡れていたからかもしれません。
(翌日晴れたので撮りに行ったら、なんと盛りが過ぎて色褪せていただけだった(爆)29日頃が盛りだったそうな。)
でも、もうそんな季節なんだ。
季節は気温や陽の長さでも実感するけど、花が知らぬ間に咲いて教えてくれる。
昨年は野生の藤を見つけて感動した事を思い出しました。

- 関連記事
-
- Clematis@2012/05/15 (2012/05/15)
- 顧みられなくたって、、 (2012/05/07)
- Hero,lover & audience (2012/05/06)
- 潜望鏡 (2012/05/06)
- 風に揺らぐ牡丹 (2012/05/05)
- 俺だって花だ (2012/05/05)
- 光を浴びる (2012/05/04)
- 2012年、初の藤の花 (2012/05/04)
- 色鮮やか (2012/05/04)
- 本物なのに逆に和菓子に見える。 (2012/05/01)
- しわしわ (2012/05/01)
- 開花 (2012/04/30)
- デスパレート(desperate)な花たち(爆) (2012/04/24)
- Tulipのどこを見て奇麗だと思ってるのだろうと、ふと思った (2012/04/23)
- 枝垂れる (2012/04/20)
眞性寺@巣鴨の地蔵尊 - 2012.03.11 Sun,20:42

雨が降っていてちょっと傘を被っていらっしゃる風情がタイムリーなので良かった。
なんでも有名な六地蔵の一体であるらしい事はこのページにも書いてある。

滅多に説明書きを読まないのだが珍しく読んだので撮ってみたが、この説明書きにはこのお寺の名前が書いてないのは失敗じゃないか?東京都。

- 関連記事
-
- モスクの美しい天井 (2012/07/29)
- bye-bye (2012/06/22)
- もう銅屋根の色は変わっていました (2012/06/13)
- 東京ジャーミイ再び-その3 (2012/04/30)
- 東京ジャーミイ再び-その2 (2012/04/30)
- 東京ジャーミイ再び-その1 (2012/04/30)
- そうか、最初はこんな色から始まるのね (2012/04/19)
- 眞性寺@巣鴨の地蔵尊 (2012/03/11)
- 東京ジャーミイ(モスク) (2012/01/12)
- 赤坂にある山王日枝神社に居た山王のお猿さん (2012/01/10)
- 上野大佛 (2012/01/06)
- 東林寺の鐘 (2011/12/06)
- 今日の午前は相模原市緑区にある高野山真言宗、東林寺を訪れました (2011/12/06)
- 妙福寺(東寺) (2011/07/21)
- 今回は訪れることが出来なかった本連寺 (2011/07/20)
台風9号のせいで部屋に侵入し始めた雨水@山猫合奏団沖縄tour2011-06 - 2011.08.05 Fri,22:30
朝にここに移動してきてからもしかしたら最も強烈な風速かもしれません。
風圧でこのサッシは開かなくなっています。

- 関連記事
-
- ペリカン君が守るpost (2011/11/22)
- 秋に紫陽花? (2011/11/16)
- 一曲お願いします (2011/11/14)
- 対馬やまねこ空港? (2011/10/20)
- なんかこの百合は、あれに似てるぞ@とちぎ花センター1 (2011/09/25)
- だまし絵 (2011/09/03)
- もうこうなったら,コザ万歳@山猫合奏団沖縄tour2011-09 (2011/08/06)
- 台風9号のせいで部屋に侵入し始めた雨水@山猫合奏団沖縄tour2011-06 (2011/08/05)
- タマネギ=カマキリ星人? (2011/06/09)
- What is this? (2011/06/05)
- Many Rod Stewart? or 砂かけ婆がいっぱい? (2011/05/23)
- Pink Rose (2011/05/07)
- give me oxygen! (2011/02/15)
- こんな場所に堂々と! (2011/01/14)
- ジャギーみたいだと思って (2011/01/13)
西都原古墳群 - 2010.10.25 Mon,19:54
だから、中には入れないようになっていました。
だれかのでっかい古墳があるらしいです。

想像を絶する広さがあると思われる向こうの見えない林。

その横を、どしゃぶりにも関わらず女子選手が走っていました。
何人も走っていたのですが、ちょっとコンディション的に気の毒としか言えませんでした。

上の写真の道の反対側にはコスモス畑の中にモニュメントが。
強烈な雨が打ち付けています。

きっと誰かの古墳なのでしょう。
こういう盛り上がりはたくさんありました。


道祖神?
まさかなあ。
- 関連記事
-
- 誰もいない海@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その1 (2011/02/01)
- 川と夕日 (2011/01/08)
- 芦ノ湖の煌めき (2010/12/30)
- カチカチ山から河口湖を見てみた (2010/11/23)
- カチカチ山 (2010/11/20)
- 今朝の相模川にはボートが出てた (2010/11/18)
- 時間差でこんなに風景が違ってくる (2010/10/27)
- 絵の様な森の風景が撮れた (2010/10/27)
- 西都原古墳群 (2010/10/25)
- 濃霧のえびの高原1 (2010/10/24)
- 晴れないから天気の良い写真を (2010/10/22)
- 相模川には秋の気配が@Discover神奈川県相模原市 (2010/09/10)
- 宮ヶ瀬湖 (2010/08/13)
- まわりの山はたった今できたようにうるうる盛り上がって、、、 (2010/07/19)
- 雲霧雲海 (2010/07/19)