スポンサーサイト - --.--.-- --,--:--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
光のある方向に歩む - 2012.11.28 Wed,11:31
左上からの陽光は眼では見えない(眩しくて眼を瞑ってしまうだろう(爆))けど、写真に撮るとはっきり写るのが良いよな。
穏やかな晩秋の一時でした。
真ん中の橙色のcontrastがステキだなと思ってカメラを構えました。
- 関連記事
-
- 溶けそうな板チョコが山の斜面に(爆) (2013/01/05)
- 孤独な板@小玉ダム2@福島県いわき市 (2013/01/05)
- 日常と非日常の境目の階段 (2013/01/04)
- 静かに2012年最後の夕陽を映す湖 (2012/12/31)
- 釣り堀があったとは知らなかったいつもの相模川 (2012/12/29)
- 一歩一歩 (2012/11/30)
- かぐや姫が居そうです (2012/11/29)
- 光のある方向に歩む (2012/11/28)
- 最近は寒いから暑い頃の写真を見て寒さをしのごう(爆) (2012/11/26)
- 小玉ダム1@福島県いわき市 (2012/11/20)
- 夜の新小倉橋からの眺め (2012/10/15)
- 相模川のカヌー場(?)その後 (2012/09/14)
- 城山湖再び (2012/09/13)
- 今日の城山湖@神奈川県相模原市緑区 (2012/09/10)
- 道志ダム@Discover神奈川県相模原市 (2012/09/10)
木漏れ日の中の紅葉 - 2012.11.28 Wed,10:29
横浜市の相鉄線の三ツ境駅から歩いて10分くらいにある、長屋門公園の中にあるモミジです。
こっちは、木漏れ日を受ける紅葉三兄弟です(爆)
中古AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
- 関連記事
-
- 鮮やかには見えないはずなのに、鮮やか(爆) (2012/12/29)
- 土に還る準備が始まった、、 (2012/12/23)
- モミジの落葉は赤と言うより紫に見えた (2012/12/13)
- ほとんど赤ペンキを塗りたくった、或いは燃えている感じに見えた (2012/12/11)
- 鞣した皮の様だ (2012/12/08)
- 透過光が綺麗 (2012/12/01)
- お着替え中 (2012/11/30)
- 木漏れ日の中の紅葉 (2012/11/28)
- このcontrastも紅葉の時期ならでは (2012/11/27)
- 「もさもさ」の丸みと「かちかち」のまん丸模様 (2012/11/27)
- こういう紅葉の満喫の仕方はいかがでしょう(爆) (2012/11/27)
- 手のひらを太陽に、透かしてみ〜れ〜ば〜 (2012/11/27)
- 赤と緑のcontrast (2012/11/25)
- 今年初めて手袋したいと思った朝だった (2012/11/01)
- 苔が毛糸に見える (2012/10/12)
このcontrastも紅葉の時期ならでは - 2012.11.27 Tue,23:27
後で、そこで見た古民家やモミジの写真を出す事になるけど、自然散策路が実に自然のままになっていて、これは野鳥を沢山撮ることの出来るスポットだなと感心しました。
その中で、このcontrastを見ました。
目の前一面に拡がる紅葉も良いけど、紅葉しない葉っぱの上だからこそ見えるcontrast。
さっき、枯れた葉っぱの上のモミジの写真を出したけど、それとも対照的です。
この葉っぱの上にモミジの樹が生えていることが判るわけだから、燃えるような紅葉を想像しましょう(爆)
中古AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
- 関連記事
-
- 土に還る準備が始まった、、 (2012/12/23)
- モミジの落葉は赤と言うより紫に見えた (2012/12/13)
- ほとんど赤ペンキを塗りたくった、或いは燃えている感じに見えた (2012/12/11)
- 鞣した皮の様だ (2012/12/08)
- 透過光が綺麗 (2012/12/01)
- お着替え中 (2012/11/30)
- 木漏れ日の中の紅葉 (2012/11/28)
- このcontrastも紅葉の時期ならでは (2012/11/27)
- 「もさもさ」の丸みと「かちかち」のまん丸模様 (2012/11/27)
- こういう紅葉の満喫の仕方はいかがでしょう(爆) (2012/11/27)
- 手のひらを太陽に、透かしてみ〜れ〜ば〜 (2012/11/27)
- 赤と緑のcontrast (2012/11/25)
- 今年初めて手袋したいと思った朝だった (2012/11/01)
- 苔が毛糸に見える (2012/10/12)
- 秋の色 (2012/10/12)