つい入っちゃいました(爆) - 2012.10.02 Tue,14:33

残念ながら、浴槽(この字に「ゆぶね」とふりがながふってありました。)の後ろの壁には「富士山の絵」は無く、なにも書いてない壁だった事と、脱衣場に瓶の「フルーツ牛乳とコーヒー牛乳、そしてパンピー(若い人は知らんだろう、昭和30〜40年代の銭湯には必ずあった、角張った瓶入りのオレンジ味のジュースだ)」が無かった事、そしてサウナが完備(別料金で200円だった)以外は、郷愁に浸れる、しかしながら、地元の人にとっては、「リアルに存在して居る大事な場所」な感じが良かった。
男湯と女湯の間にかつてあった「番台」は、思春期の男の子の、この世でもっとも憧れの場所でありましたが(爆)、ここは、最近の健康ランドと同じで、玄関を入ってすぐのところで料金を払うシステムになっていました。
料金は、400円。
昔と比べたらそりゃ高いけど、健康ランドより凄く安い。
脱衣所には、ああ、懐かしい、定番の、
- 関連記事
-
- マッチのプールに飛び込む、、(爆) (2014/12/29)
- 第六回東京蚤の市の催し物広場の中心@第六回東京蚤の市;2014秋 (2014/12/29)
- 寫真館@飛騨高山 (2013/09/25)
- 神田神保町、音楽書専門の古賀書店 (2013/02/03)
- 飛騨高山の古い風情の街並み (2013/01/19)
- 量り売りのせんべい屋さん@東京,下北沢 (2013/01/16)
- 東京の井の頭線旧駒場駅の残骸 (2012/12/13)
- つい入っちゃいました(爆) (2012/10/02)
- 歩いていたらまたまた銭湯に、しかもかなり威風堂々なのに出くわしました (2012/09/25)
- 東京都杉並区の浜田山にまだ銭湯があったんだ、、 (2012/09/08)
- 懐かしのフィルム売店 (2012/07/12)
- 線路の有効利用(新たな写真を付けて再投稿) (2012/06/23)
- 昔の銀行の窓口がそのまま、、、 (2012/06/18)
- 傘、提灯のお店 (2012/05/08)
- 音色食堂 (2012/04/09)
歩いていたらまたまた銭湯に、しかもかなり威風堂々なのに出くわしました - 2012.09.25 Tue,20:43
瓦の色も個性的、屋根のフォルムもなかなか時代を感じるというか、title通り、威風堂々なもんで、鶴の彫り物なんかも凄いと思いました。
来月また来るので、今度は練習終了後入ってみようかな。
地元の人からすると、昔からあるから普通なのでしょうが、今時何処にでもあるものでは無くなったので、とても興奮して撮りました。
前の記事にも書いたけど、東京育ちの僕としては、銭湯世代なので、行った事の無いそれでも懐かしく思うのです。
これで、このblogで三種類目の銭湯の写真になりました。
「銭湯」というkeywordでこのblogを探す。
銭湯を積極的に探して歩いているわけではなく、偶然の遭遇なので、今度は何処で何時、銭湯に巡り会うんだろうと、偶然に出合う「昭和の痕跡」が楽しみになりました。
- 関連記事
-
- 第六回東京蚤の市の催し物広場の中心@第六回東京蚤の市;2014秋 (2014/12/29)
- 寫真館@飛騨高山 (2013/09/25)
- 神田神保町、音楽書専門の古賀書店 (2013/02/03)
- 飛騨高山の古い風情の街並み (2013/01/19)
- 量り売りのせんべい屋さん@東京,下北沢 (2013/01/16)
- 東京の井の頭線旧駒場駅の残骸 (2012/12/13)
- つい入っちゃいました(爆) (2012/10/02)
- 歩いていたらまたまた銭湯に、しかもかなり威風堂々なのに出くわしました (2012/09/25)
- 東京都杉並区の浜田山にまだ銭湯があったんだ、、 (2012/09/08)
- 懐かしのフィルム売店 (2012/07/12)
- 線路の有効利用(新たな写真を付けて再投稿) (2012/06/23)
- 昔の銀行の窓口がそのまま、、、 (2012/06/18)
- 傘、提灯のお店 (2012/05/08)
- 音色食堂 (2012/04/09)
- 先斗町の路地 (2012/04/08)
東京都杉並区の浜田山にまだ銭湯があったんだ、、 - 2012.09.08 Sat,19:12
今日は実家に居て、一つ前の駅から歩いていたところ、駅前の商店街の中にありました。
かつてこの駅のもうちょっと離れた場所と、隣の西永福にも銭湯があり、そっちの二つは良く親父と行ったものでしたが、ここには来た記憶があまりない。
でも嬉しくなっちゃいます。
この時以来の銭湯の写真です。
- 関連記事
-
- 寫真館@飛騨高山 (2013/09/25)
- 神田神保町、音楽書専門の古賀書店 (2013/02/03)
- 飛騨高山の古い風情の街並み (2013/01/19)
- 量り売りのせんべい屋さん@東京,下北沢 (2013/01/16)
- 東京の井の頭線旧駒場駅の残骸 (2012/12/13)
- つい入っちゃいました(爆) (2012/10/02)
- 歩いていたらまたまた銭湯に、しかもかなり威風堂々なのに出くわしました (2012/09/25)
- 東京都杉並区の浜田山にまだ銭湯があったんだ、、 (2012/09/08)
- 懐かしのフィルム売店 (2012/07/12)
- 線路の有効利用(新たな写真を付けて再投稿) (2012/06/23)
- 昔の銀行の窓口がそのまま、、、 (2012/06/18)
- 傘、提灯のお店 (2012/05/08)
- 音色食堂 (2012/04/09)
- 先斗町の路地 (2012/04/08)
- 歳月 (2012/02/16)
déjà-vu - 2011.12.19 Mon,21:50

- 関連記事
-
- 昔の銀行の窓口がそのまま、、、 (2012/06/18)
- 傘、提灯のお店 (2012/05/08)
- 音色食堂 (2012/04/09)
- 先斗町の路地 (2012/04/08)
- 歳月 (2012/02/16)
- 信号の周りには斜線があったんだ (2012/02/11)
- 下町に残る「昭和」の香り (2012/01/13)
- déjà-vu (2011/12/19)
- 中野Nostalgia (2011/11/09)
- こういう屋根って昭和の時代を思い出す@上高地12 (2011/08/15)
- 古い町並み (2011/07/23)
- 白い額紫陽花(の向こうに見えたものが少年時代を思い出させた) (2011/06/26)
- 何とも言えない色合い (2011/06/17)
- 早稲田、高田馬場界隈の「昭和」の残照 (2011/05/30)
- 正本冩眞館@時間が止まっている様な牛窓の旧市街にて@牛窓滞在2011/5-32 (2011/05/18)