世田谷線が超特急に見える図 - 2014.04.30 Wed,11:29
- 関連記事
-
- 路面電車@ジオラマ@旧万世橋駅 (2015/01/08)
- モノレールは懸垂式が好き (2014/05/28)
- 世田谷線が超特急に見える図 (2014/04/30)
- 様々な人生が交錯する、、駅 (2014/04/30)
- 鉄橋をくぐる (2013/09/26)
- 横浜ランドマークタワーから見た橋 (2012/12/30)
- 宮崎県の五ヶ瀬川にて@高千穂初探訪3 (2012/11/14)
- 空撮 (2012/10/19)
- Orchestraを上から見る (2012/10/12)
- 何も特殊効果をかけているわけじゃ無いのだが (2012/09/27)
- アメンボみたいだ (2012/09/24)
- 浜離宮恩賜公園ディオラマ (2012/09/06)
- 相模川の夏@Discover神奈川県相模原市 (2012/08/01)
- 三河湾diorama (2012/04/22)
- 河口湖Diorama (2011/12/26)
線路の有効利用2 - 2012.11.25 Sun,22:32
今度のは謎の使い方だ(爆)
今月頭にrehearsalで東京板橋の東上線の大山駅に降りた時、足元に妙なものがあることに気づいた。
以下の写真の通りだが、なぜ、ここにどういう用途の為に線路が埋まっているのだ?
しかも、この向きで。

- 関連記事
-
- 白石准、透明人間になる(爆) (2013/01/15)
- モワレが面白い (2013/01/09)
- 赤いカツラ(爆) (2013/01/02)
- 凄い隙間 (2012/12/17)
- 将棋の出来るベンチ(爆) (2012/12/06)
- 変な形状の建物@ドリップ・ビル(爆) (2012/11/29)
- 目が回る! (2012/11/26)
- 線路の有効利用2 (2012/11/25)
- ええとさ、、、 (2012/11/23)
- 昨日眼に入った(妙な)もの (2012/11/06)
- 輝く山を撮ったつもりが、、 (2012/11/01)
- レンズの前を落下したものは (2012/10/29)
- 何と言うか、暖かそうで、美味しそうで、 (2012/10/20)
- サングラスが襲ってくる! (2012/10/12)
- 誰かが家の前にスイーツを置いたぜ (2012/09/04)
夜の線路 - 2012.11.04 Sun,06:49
そうです、向こうに見える灯りは、隣の駅を出発したばかりの電車のもので、この路線は直線だったら次の駅が見える位置にあるローカル線なのです。

- 関連記事
-
- 手持ちにしては良く撮れた銀座の夜景 (2012/12/06)
- 闇の中の光明 (2012/11/30)
- 霧じゃないときはこういう感じ (2012/11/24)
- 夜はグラスが活き活きと見える (2012/11/24)
- 横浜ベイブリッジ幻想 (2012/11/13)
- 沖縄の冬景色 (2012/11/09)
- 鮮やかな都会の夜の花 (2012/11/06)
- 夜の線路 (2012/11/04)
- 停まっている、動いている、そして夜、、、 (2012/11/02)
- 眠らない街、新宿 (2012/10/12)
- 夜の線路 (2012/10/07)
- 四角 (2012/09/28)
- 夜の赤坂、夜のアークヒルズ (2012/09/08)
- 夜の日本丸を15秒のシャッターで撮ってみた (2012/07/31)
- たぶん、日本一、群衆がごったがえす交差点 (2012/07/22)
夜の線路 - 2012.10.07 Sun,22:53
- 関連記事
-
- 夜はグラスが活き活きと見える (2012/11/24)
- 横浜ベイブリッジ幻想 (2012/11/13)
- 沖縄の冬景色 (2012/11/09)
- 鮮やかな都会の夜の花 (2012/11/06)
- 夜の線路 (2012/11/04)
- 停まっている、動いている、そして夜、、、 (2012/11/02)
- 眠らない街、新宿 (2012/10/12)
- 夜の線路 (2012/10/07)
- 四角 (2012/09/28)
- 夜の赤坂、夜のアークヒルズ (2012/09/08)
- 夜の日本丸を15秒のシャッターで撮ってみた (2012/07/31)
- たぶん、日本一、群衆がごったがえす交差点 (2012/07/22)
- 夜の横浜赤レンガ倉庫 (2012/07/11)
- 夜桜 (2012/04/17)
- そして夜 (2012/03/29)
ううむ、この作りは日本的だとは思わないが - 2012.03.11 Sun,09:57

- 関連記事
-
- 風の爪痕 (2012/06/20)
- 桜の大木が折れてた (2012/06/20)
- 神社の木は巨大だよね@Discover神奈川県相模原市 (2012/06/03)
- ガス灯internet? (2012/04/08)
- 金色の男 (2012/03/31)
- Facebook vs 実生活 (2012/03/19)
- こんな所に (2012/03/12)
- ううむ、この作りは日本的だとは思わないが (2012/03/11)
- これは何のための物体なのでしょう (2011/12/15)
- 越路吹雪 (2011/12/14)
- 何故半分禿げてる? (2011/11/28)
- ペリカン君が守るpost (2011/11/22)
- 秋に紫陽花? (2011/11/16)
- 一曲お願いします (2011/11/14)
- 対馬やまねこ空港? (2011/10/20)
一曲お願いします - 2011.11.14 Mon,07:54

鉄道に詳しいどなたか、これは何のサインなのか教えていただけると幸いです。
同じ駅なのに前の方には、永福五曲の表示も(爆)


- 関連記事
-
- こんな所に (2012/03/12)
- ううむ、この作りは日本的だとは思わないが (2012/03/11)
- これは何のための物体なのでしょう (2011/12/15)
- 越路吹雪 (2011/12/14)
- 何故半分禿げてる? (2011/11/28)
- ペリカン君が守るpost (2011/11/22)
- 秋に紫陽花? (2011/11/16)
- 一曲お願いします (2011/11/14)
- 対馬やまねこ空港? (2011/10/20)
- なんかこの百合は、あれに似てるぞ@とちぎ花センター1 (2011/09/25)
- だまし絵 (2011/09/03)
- もうこうなったら,コザ万歳@山猫合奏団沖縄tour2011-09 (2011/08/06)
- 台風9号のせいで部屋に侵入し始めた雨水@山猫合奏団沖縄tour2011-06 (2011/08/05)
- タマネギ=カマキリ星人? (2011/06/09)
- What is this? (2011/06/05)
上空からこの模様を見たい - 2011.10.10 Mon,20:00

上から見たらさぞかし綺麗な模様なのだろう。
東京の京王相模原線の若葉台駅のホームから橋本側を見た絵です。
個人的には、左下から線路に合流して右側の引き込み線の一番左に列車が入って行く(若葉台止まりというのがあるし、ここに多くの列車が寝るところだからそういうコースに行くのはあるはず。)くねくね踊りを見たいものです。
- 関連記事
-
- カンカン、キンキンって音が聞こえそうだ (2012/09/03)
- 青空にメタルと赤 (2012/09/01)
- 東京汐留の日本テレビの前の宮崎駿作品@color (2012/08/31)
- 金色(こんじき)の質感が気に入った (2012/08/27)
- 重量 (2012/02/15)
- 理由も無く美しいと思ったから (2012/01/12)
- Factory萌え (2011/11/22)
- 資材置き場の紅葉 (2011/11/20)
- 工場と夕日 (2011/11/19)
- 久しぶりの工場萌え (2011/11/19)
- BIKE (2011/11/13)
- 都会の都会たる印象 (2011/10/21)
- 夜の変電所は美しい (2011/10/20)
- 上空からこの模様を見たい (2011/10/10)
- 水道橋@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その10 (2011/01/22)
電車のPlatformから見えたもの - 2011.06.13 Mon,22:31
引き返すために別のPlatformに居たら、何か赤い丸いものが見えたのでzoomしてみた。
ballなのかorangeなのかやっぱり分からないけど、写真に切り取って見ていたら、なんか地震でめちゃくちゃになっている日本(日の丸の国旗)みたいに見えてきた(爆)
このがれきを取り除いて、さわやかな国旗になるように戻りましょう。

redとgrayのcontrastという点では、この写真と共通するものがあるが、印象はだいぶ違う。
- 関連記事
-
- 白石という名字は美しいと言う事が判った(爆) (2012/12/02)
- 福島県いわき市の眺望 (2012/11/28)
- 歪みは元々か、経年劣化なのか (2012/11/20)
- 八百万の神々が集った場所、天安河原@高千穂初探訪1 (2012/10/30)
- 闘竜灘@兵庫県@山猫合奏団兵庫県多可町八千代公演の帰りに寄った (2012/10/27)
- 岩の周りにも秋が忍び寄る (2012/10/12)
- 岩のウミガメ (2012/05/04)
- こりゃ現代Artだな@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-6 (2012/04/10)
- 路傍の石 (2011/12/16)
- 昇仙峡 (2011/11/02)
- 岩が顔を形成している (2011/10/22)
- 照葉大吊り橋の下に流れる本庄川の石@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- Stones of Seashore (2011/10/05)
- 髑髏(爆)が沢山!@山猫合奏団沖縄tour2011-30 (2011/09/14)
- 電車のPlatformから見えたもの (2011/06/13)
車窓から見えた、絵のような空 - 2011.06.01 Wed,12:32

きっと窓があるから面白いのでしょう。
Clickして大きくすると雲の感じが絵に見えて面白いです。
- 関連記事
-
- 夕焼け@2011/07/26 (2011/07/27)
- 昨日に引き続き青い空 (2011/07/12)
- CLOUD NOW (2011/07/09)
- 縦線、横線、丸 (2011/07/08)
- 昨日の夕方の神奈川県最北部の雲 (2011/06/21)
- 瀬戸内海上で見た「日輪」 (2011/06/09)
- 日産スタジアムの夕景 (2011/06/08)
- 車窓から見えた、絵のような空 (2011/06/01)
- 台風一過の、今日の、夕刻の空 (2011/05/30)
- 4/24の神奈川県の夕日 (2011/05/24)
- まるで飛行機から撮ったような雲と青空 (2011/04/29)
- Today's Magic Hour (2011/04/06)
- 飛行機雲(Condensation Trail) (2011/02/21)
- 今日の空は刻々と色が変わっていた (2011/02/17)
- 今日の空も青い (2011/01/08)
いつシャッターチャンスが来るかわからん。電車の中に殺し屋が - 2010.09.26 Sun,09:18

殺し屋の存在に誰も気づいてない。

でも徒労に終わるような気がしたからジャンプして掴んでドアが開いたときに外に投げたら間違えて車両とホームの間に落ちていった。
轢き殺されなかったかなあ、、。
俺は良く妙なところでカマキリに会うらしい。

- 関連記事
-
- 蜘蛛 (2010/10/18)
- 窓に張り付いてくれた虫 (2010/10/06)
- ヤマトシジミ Pseudozizeeria maha (2010/10/03)
- かまきりなう(珍客7) (2010/10/02)
- ツマグロヒョウモンArgyreus hyperbius (2010/10/01)
- 相模川のトノサマバッタ (2010/09/27)
- また蝶のマクロ撮影 (2010/09/26)
- いつシャッターチャンスが来るかわからん。電車の中に殺し屋が (2010/09/26)
- ハグロトンボって美しすぎる (2010/09/22)
- トンボを撮してみた-1(結構イケてると思うよ(爆)) (2010/09/22)
- 蝶の恋路 (2010/09/20)
- ツクツクボウシを見たけど紋章の様に上下に居たよ(加筆再投稿) (2010/09/03)
- でっかいトンボがいた (2010/07/29)
- 珍客6 カミキリムシ (2009/07/02)
- クワガタが道に落ちてる駅、橋本 (2009/06/13)
岡山で路面電車に乗った(加筆再投稿) - 2010.09.04 Sat,08:56

おお、その一年前の記事を良く読み直したら、この時点で「トロメライ」をある程度本気で書くつもりになっていたのだね。
やっぱり世界初演は岡山で実現するという事の予言は成就したということだ。
あんまり暑いのでまたこのとき以来、ちょっと涼しくなるかもしれない噴水の画像。
満喫したい人はクリックして大きく(たいして大きくならんが)して鑑賞してください。

でも今回が初めて路面電車に乗る経験になりました。

しかも今回宿泊するエクセルホテルも城下だ。
目の前に岡山のシンフォニーホールもあって、反対側にはかつて津堅さんたちと何度もコンサートをやった「オリエント美術館」があり、裏には後楽園が広がります。

たしか、もう路面電車というのはそんなに全国にもないよね、都電の荒川線と、広島とここと、松山に走っているのは見た事があるけど、他にもあるのかね。京都とか熊本とか長崎にあったっけ。
あら、Wikiで調べると結構あるね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本の路面電車一覧
そうだ、世田谷線があったのに忘れてた、一番近いと言えば近いところに走っているのに。
仕事に来たのに完全に観光モードと言われた(爆)

全く持ってこの瞬間を切り取らないと、画面上は左側に路面電車が進むので、十秒後はもう顔には見えない状態になっているのです。
「顔探索」マスターとしては、絶妙のタイミングでのショットです。


もともとはこの場所は市役所の跡だったのね。




あんまりできが良くない。


この詳細は後ほど、もっと写真を貼付けて別記事で投稿します。
- 関連記事
-
- 誰もいない海@牛窓滞在2011/5-46 (2011/05/27)
- 昼間はヨットが沢山出ています@牛窓滞在2011/5-38 (2011/05/19)
- I cruised along the shore1@5/15Morning@牛窓滞在2011/5-28 (2011/05/17)
- 小舟@牛窓滞在2011/5-8 (2011/05/15)
- 牛窓の朝@牛窓滞在2011/5-6 (2011/05/14)
- 掛川グランドホテル (2010/11/25)
- 山猫合奏団2010岡山ツアーその2 (2010/09/04)
- 岡山で路面電車に乗った(加筆再投稿) (2010/09/04)
- び~た日記 名古屋散歩10/8/20 その1 セントラルパークの川 (2010/08/20)
- カエルの財布 (2010/08/18)
- 白石准撃沈集 (2010/08/12)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その4(羽田空港) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー4日目7/21 その2(美ら海水族館) (2010/07/24)
- 草津へのコンサート、まとめ (2010/07/24)
- 公設市場 (2010/07/22)
待ってくれ! - 2010.07.31 Sat,10:59


- 関連記事
-
- びっくり顔二題 (2010/10/06)
- とぼけた顔でびっくり (2010/09/30)
- T字路で見つめられた (2010/09/28)
- マジすか! (2010/08/25)
- てだこホールの楽屋にいた「顔」 (2010/08/17)
- 片眼がなくなってる2 (2010/08/09)
- あああ (2010/08/09)
- 待ってくれ! (2010/07/31)
- あぶないっ! (2010/03/18)
- うぉ? (2010/03/15)
- あいご~ (2010/01/08)
- 三兄(驚)弟 (2009/06/02)
- あっ!と驚く為五郎がぁ~ (2009/06/01)
- cute round eyes (2009/05/02)
- 鉢植え仮面 (2009/04/07)