アブラゼミ@杉並区和田堀公園 - 2011.08.28 Sun,11:22



- 関連記事
-
- 目標に向かって近づくこと (2011/09/27)
- ホシホウジャク(Macroglossum pyrrhosticta)のhovering@とちぎ花センター4 (2011/09/26)
- a red dragonfly & flowers@とちぎ花センター2 (2011/09/25)
- ホソヒメヒラタアブ(かな?) (2011/09/23)
- 蜂だとばかり思っていたがこれは虻なんだね! (2011/09/08)
- クワカミキリ(かな?) (2011/08/31)
- キイロスズメバチ (2011/08/31)
- アブラゼミ@杉並区和田堀公園 (2011/08/28)
- 亀を撮したつもりがトンボの産卵が撮れた (2011/08/26)
- Night and Day (2011/08/25)
- 手乗りアブラゼミ(珍客8) (2011/08/23)
- Real MOTHRA(a caterpillar)@上高地11 (2011/08/14)
- 蛇の目@上高地9 (2011/08/14)
- 戦士Earwig@上高地6 (2011/08/13)
- Big Spider@山猫合奏団沖縄tour2011-21 (2011/08/12)
Night and Day - 2011.08.25 Thu,20:07

もう晩夏の雰囲気も感じますが、まだ蝉も昼夜違わず頑張っています。
そう言えば、去年も蝉を撮してたな。

- 関連記事
-
- a red dragonfly & flowers@とちぎ花センター2 (2011/09/25)
- ホソヒメヒラタアブ(かな?) (2011/09/23)
- 蜂だとばかり思っていたがこれは虻なんだね! (2011/09/08)
- クワカミキリ(かな?) (2011/08/31)
- キイロスズメバチ (2011/08/31)
- アブラゼミ@杉並区和田堀公園 (2011/08/28)
- 亀を撮したつもりがトンボの産卵が撮れた (2011/08/26)
- Night and Day (2011/08/25)
- 手乗りアブラゼミ(珍客8) (2011/08/23)
- Real MOTHRA(a caterpillar)@上高地11 (2011/08/14)
- 蛇の目@上高地9 (2011/08/14)
- 戦士Earwig@上高地6 (2011/08/13)
- Big Spider@山猫合奏団沖縄tour2011-21 (2011/08/12)
- モンシロチョウ@上高地3 (2011/08/12)
- 沖縄の揚羽蝶(swallowtail butterfly)@山猫合奏団沖縄tour2011-15 (2011/08/07)
手乗りアブラゼミ(珍客8) - 2011.08.23 Tue,13:34
普通こいつらこんなに慣れないよね。

じっとこっちを見てる。

どんどんこっちへ来るぞ。

何が言いたいのだ。
と思ったら飛んでいきました。
というか、この予想外の瞬間にカメラ(携帯じゃないよ)を持っている自分を誇らしく思った(爆)

本当にこの家には変な奴らが沢山来るよ。
あとこのblog内で「珍客」で検索するとまだ出てくるよ。
尾長編。
カマキリ編。
カミキリムシ編。
クワガタ編。
俺はゴーシュじゃないっての。
- 関連記事
-
- ホソヒメヒラタアブ(かな?) (2011/09/23)
- 蜂だとばかり思っていたがこれは虻なんだね! (2011/09/08)
- クワカミキリ(かな?) (2011/08/31)
- キイロスズメバチ (2011/08/31)
- アブラゼミ@杉並区和田堀公園 (2011/08/28)
- 亀を撮したつもりがトンボの産卵が撮れた (2011/08/26)
- Night and Day (2011/08/25)
- 手乗りアブラゼミ(珍客8) (2011/08/23)
- Real MOTHRA(a caterpillar)@上高地11 (2011/08/14)
- 蛇の目@上高地9 (2011/08/14)
- 戦士Earwig@上高地6 (2011/08/13)
- Big Spider@山猫合奏団沖縄tour2011-21 (2011/08/12)
- モンシロチョウ@上高地3 (2011/08/12)
- 沖縄の揚羽蝶(swallowtail butterfly)@山猫合奏団沖縄tour2011-15 (2011/08/07)
- せっせと労働中のニホンミツバチさん (2011/07/04)
ツクツクボウシを見たけど紋章の様に上下に居たよ(加筆再投稿) - 2010.09.03 Fri,00:40
さあ、どこにいるのだろう、って思ったらクリックするとでかくなるからわかるけど、枝の上下にいるじゃないか。

ズームしてみると、ほらこの通り、しかし当人達はうるさくねえのかね(爆)
あるいはお尻のところが微妙に形が違って見えるからオスとメスなのかな。
そうだとしたら、電信柱の両側に立って相手を探している恋人達にも見える。
そばに居るのにどこにいるかわからないでやんの。
そうだ、思い出したぞ、フォンテーヌの寓話にあるように、蝉は蟻の様に働かず歌を歌い、愛に生きるんだ。
たとえ、こんなになったとしても。
なんか蝉の左上の葉っぱってスパイダーマンみたいなひとのマスクに見えてきた(爆)
さしずめ「葉っぱマン」というところか。

フラッシュ焚いてもっと寄ってみた。
意外と綺麗だね。
もっと歌え、幼虫の間は長いが、この姿になったらあっという間に死んでしまうのだから。
あ、さっき家の猫が、蝉とカマキリを捕まえて帰ってきて俺に自慢してた。
本当に変な声出しやがって俺を呼ぶんだよ。

- 関連記事
-
- ツマグロヒョウモンArgyreus hyperbius (2010/10/01)
- 相模川のトノサマバッタ (2010/09/27)
- また蝶のマクロ撮影 (2010/09/26)
- いつシャッターチャンスが来るかわからん。電車の中に殺し屋が (2010/09/26)
- ハグロトンボって美しすぎる (2010/09/22)
- トンボを撮してみた-1(結構イケてると思うよ(爆)) (2010/09/22)
- 蝶の恋路 (2010/09/20)
- ツクツクボウシを見たけど紋章の様に上下に居たよ(加筆再投稿) (2010/09/03)
- でっかいトンボがいた (2010/07/29)
- 珍客6 カミキリムシ (2009/07/02)
- クワガタが道に落ちてる駅、橋本 (2009/06/13)
- Bee (2009/04/23)
- ばったばったと(珍客5) (2008/08/27)
- 生きた五線譜 (2007/10/17)
- カマキリまで何の用だ!(珍客3) (2007/07/11)