キアシナガバチ - 2012.10.17 Wed,13:25
調べてみて知ったのですが、攻撃性は強いと言う事で、昨日訪れた知り合いの家の中に居たのでつまんで外に出したけど、もしかしたら危なかったか(爆)

- 関連記事
-
- 虫を救出しました (2013/05/15)
- 花は見えないような感じなんですが (2013/05/15)
- 春には元気に生まれて来いよ (2013/01/05)
- 今年の、否、生涯の仕事納めか (2012/12/23)
- 脚が八本だと言って蜘蛛とは限らないのですね (2012/12/21)
- 子供の頃以来、蓑虫を見た (2012/11/26)
- トンボも虫も見られるのもあと一ヶ月 (2012/10/19)
- キアシナガバチ (2012/10/17)
- ツノアオカメムシ(たぶん)は宝石の様に美しい! (2012/10/13)
- “春のサイケデリック虫”と当初書いていたものは、ヨコヅナサシガメという名前の虫だった事が判った (2012/10/13)
- 訪問者大歓迎 (2012/10/13)
- クスサンという蛾の名前があるのね (2012/10/13)
- 人目を忍ぶ恋 (2012/10/12)
- ヤママユ君に遇いました (2012/10/11)
- オオスカシバ (2012/09/19)
蜂だとばかり思っていたがこれは虻なんだね! - 2011.09.08 Thu,21:35
ですから蜂だと思い込んでいた部分も残してあるので、文章は幾分不自然なところがありますがご容赦を。
(これはclickするとでかくなります。)
残念ながらあんまりピントは良く合ってないなあ、、、。
この写真にくらべて、頭の部分が茶髪になってないけど、それは、まだ仕事の前だから花粉が着いていないのか、種類が違うのかは、判りませんでしたが、よく見てみるとあっちの蜂はやっぱり頭だけじゃなくもともと胴体にも毛が生えているからトラマルハナバチで、こっちは固い感じがするから種類が違うね。

一般的なセイヨウミツバチかなと思ってしまう。
でも良く見ると背中というかお腹というか、その模様がこの人はとても個性的。
普通は単なる縞模様だけど「工」という文字っぽく見えるけど、羽の透き通り方とか色とかでいうと、ミツバチなんだろうと思っていたら、その工という字の模様はどのセイヨウミツバチの写真を見てもなかったからもうちょっと調べていたら、なんとこの人は蜂ではなく虻の一種だったことが投稿時には判らなかったけど今日判りました。
ナミハナアブという種類みたいです。


良く見ると蜂の目ではなく、虻特有の複眼になってますね。
でもこれは良く蜂に間違えられやすいとナミハナアブのページに書いてあるから一見これは素人は蜂だと勘違いするよね。
今後は、セイヨウミツバチに似てるけど、背中に「工」の字が浮き上がっていたら虻だと思おう。

たしかにホソヒラタアブの記事の時も一瞬蜂かと思ったことを書いたけど、あれは体型が蜂っぽくないからすぐにわかったけど、こいつは紛らわしいよね。
- 関連記事
-
- 一年ぶりに撮ったイチモンジセセリ (2011/10/05)
- a dragonfly (2011/10/04)
- 秋のOrange色 (2011/09/29)
- 目標に向かって近づくこと (2011/09/27)
- ホシホウジャク(Macroglossum pyrrhosticta)のhovering@とちぎ花センター4 (2011/09/26)
- a red dragonfly & flowers@とちぎ花センター2 (2011/09/25)
- ホソヒメヒラタアブ(かな?) (2011/09/23)
- 蜂だとばかり思っていたがこれは虻なんだね! (2011/09/08)
- クワカミキリ(かな?) (2011/08/31)
- キイロスズメバチ (2011/08/31)
- アブラゼミ@杉並区和田堀公園 (2011/08/28)
- 亀を撮したつもりがトンボの産卵が撮れた (2011/08/26)
- Night and Day (2011/08/25)
- 手乗りアブラゼミ(珍客8) (2011/08/23)
- Real MOTHRA(a caterpillar)@上高地11 (2011/08/14)
キイロスズメバチ - 2011.08.31 Wed,08:09
- 関連記事
-
- 秋のOrange色 (2011/09/29)
- 目標に向かって近づくこと (2011/09/27)
- ホシホウジャク(Macroglossum pyrrhosticta)のhovering@とちぎ花センター4 (2011/09/26)
- a red dragonfly & flowers@とちぎ花センター2 (2011/09/25)
- ホソヒメヒラタアブ(かな?) (2011/09/23)
- 蜂だとばかり思っていたがこれは虻なんだね! (2011/09/08)
- クワカミキリ(かな?) (2011/08/31)
- キイロスズメバチ (2011/08/31)
- アブラゼミ@杉並区和田堀公園 (2011/08/28)
- 亀を撮したつもりがトンボの産卵が撮れた (2011/08/26)
- Night and Day (2011/08/25)
- 手乗りアブラゼミ(珍客8) (2011/08/23)
- Real MOTHRA(a caterpillar)@上高地11 (2011/08/14)
- 蛇の目@上高地9 (2011/08/14)
- 戦士Earwig@上高地6 (2011/08/13)
せっせと労働中のニホンミツバチさん - 2011.07.04 Mon,22:09




これを見ていると、これを思い出しましたが、この一生懸命さを見ているとこれも思い出します。
龍谷寺の境内に咲いていた薊にしがみついていました。
- 関連記事
-
- 手乗りアブラゼミ(珍客8) (2011/08/23)
- Real MOTHRA(a caterpillar)@上高地11 (2011/08/14)
- 蛇の目@上高地9 (2011/08/14)
- 戦士Earwig@上高地6 (2011/08/13)
- Big Spider@山猫合奏団沖縄tour2011-21 (2011/08/12)
- モンシロチョウ@上高地3 (2011/08/12)
- 沖縄の揚羽蝶(swallowtail butterfly)@山猫合奏団沖縄tour2011-15 (2011/08/07)
- せっせと労働中のニホンミツバチさん (2011/07/04)
- コシアキトンボが居た (2011/07/01)
- バキャオー! (2011/06/20)
- 頑張れ (2011/06/10)
- 虻? (2011/05/27)
- 朽ちたもの、光るもの、森の中 (2011/05/23)
- せっせせっせと働く、、、 (2011/05/07)
- 大型連休だけど僕は働いているよ、牡丹とかなぶん (2011/05/04)
せっせせっせと働く、、、 - 2011.05.07 Sat,23:34
でも、この蜂はまだこの鼻の中ではそんなに仕事してないね、だって体が綺麗だから。
冬が過ぎ去り、植物や花、景色だけではなく、春は、冬の間眠っていた昆虫たちの写真を撮れるようになったのが嬉しい。
“オツベルと象”をあのスタイルで作曲した僕としては、題名を日本語で読むと、7拍子で読みたくなる(爆)


種類はなんだろう、全体的に黒っぽいからニホンミツバチの様にも見えるけど、セイヨウミツバチなのかな、もともと暗く撮れてしまっているので、よく分かりません。
誰か教えてください。

- 関連記事
-
- 沖縄の揚羽蝶(swallowtail butterfly)@山猫合奏団沖縄tour2011-15 (2011/08/07)
- せっせと労働中のニホンミツバチさん (2011/07/04)
- コシアキトンボが居た (2011/07/01)
- バキャオー! (2011/06/20)
- 頑張れ (2011/06/10)
- 虻? (2011/05/27)
- 朽ちたもの、光るもの、森の中 (2011/05/23)
- せっせせっせと働く、、、 (2011/05/07)
- 大型連休だけど僕は働いているよ、牡丹とかなぶん (2011/05/04)
- アゲハ(a swallowtail (butterfly))と見つめ合った。 (2011/04/27)
- ladybird (2011/04/27)
- キリギリスの羽ってこんなに小さかったっけ? (2010/11/16)
- ツマグロヒョウモンArgyreus hyperbius3 (2010/11/03)
- せっせと仕事をする茶髪の蜂の後ろ姿 (2010/11/03)
- 蝶の口元アップ(爆) (2010/11/02)
せっせと仕事をする茶髪の蜂の後ろ姿 - 2010.11.03 Wed,01:58


顔をかしげているから後ろからも可愛い。

- 関連記事
-
- 朽ちたもの、光るもの、森の中 (2011/05/23)
- せっせせっせと働く、、、 (2011/05/07)
- 大型連休だけど僕は働いているよ、牡丹とかなぶん (2011/05/04)
- アゲハ(a swallowtail (butterfly))と見つめ合った。 (2011/04/27)
- ladybird (2011/04/27)
- キリギリスの羽ってこんなに小さかったっけ? (2010/11/16)
- ツマグロヒョウモンArgyreus hyperbius3 (2010/11/03)
- せっせと仕事をする茶髪の蜂の後ろ姿 (2010/11/03)
- 蝶の口元アップ(爆) (2010/11/02)
- モンシロチョウ (2010/11/02)
- よ~い、どん!(蜂の飛び立つ瞬間) (2010/11/02)
- こいつはホソヒラタアブと言うらしいね (2010/10/27)
- 蜘蛛 (2010/10/18)
- 窓に張り付いてくれた虫 (2010/10/06)
- ヤマトシジミ Pseudozizeeria maha (2010/10/03)
よ~い、どん!(蜂の飛び立つ瞬間) - 2010.11.02 Tue,15:37

調べると、これはミツバチではなく、上半身が毛に覆われているトラマルハナバチという種類っぽいですね。


- 関連記事
-
- アゲハ(a swallowtail (butterfly))と見つめ合った。 (2011/04/27)
- ladybird (2011/04/27)
- キリギリスの羽ってこんなに小さかったっけ? (2010/11/16)
- ツマグロヒョウモンArgyreus hyperbius3 (2010/11/03)
- せっせと仕事をする茶髪の蜂の後ろ姿 (2010/11/03)
- 蝶の口元アップ(爆) (2010/11/02)
- モンシロチョウ (2010/11/02)
- よ~い、どん!(蜂の飛び立つ瞬間) (2010/11/02)
- こいつはホソヒラタアブと言うらしいね (2010/10/27)
- 蜘蛛 (2010/10/18)
- 窓に張り付いてくれた虫 (2010/10/06)
- ヤマトシジミ Pseudozizeeria maha (2010/10/03)
- かまきりなう(珍客7) (2010/10/02)
- ツマグロヒョウモンArgyreus hyperbius (2010/10/01)
- 相模川のトノサマバッタ (2010/09/27)
ダリアの秋1 - 2010.10.09 Sat,01:23

他と比べて本当に珍しくとんがった花びらのダリア。


(まだまだ続きます)
- 関連記事
-
- 生駒高原「花の茶屋」 (2010/10/25)
- 赤の逆襲 (2010/10/19)
- 再び紫三昧 (2010/10/18)
- 血管が透き通って見えているような蘭 (2010/10/17)
- ダリアの秋2 (2010/10/13)
- 毛虫さん、何処行くの (2010/10/10)
- 白い秋 (2010/10/10)
- ダリアの秋1 (2010/10/09)
- 紫の秋 (2010/10/08)
- 赤い秋 (2010/10/08)
- 撮り溜めた花マクロ (2010/10/07)
- 朝ゴミを出しに行った帰りに (2010/10/07)
- 豪華絢爛 (2010/09/30)
- 姫リンゴがちょっと綺麗に見えたから (2010/09/30)
- 顔に見える花(爆) (2010/09/21)
あまのじゃくだから - 2010.07.29 Thu,19:25

雨だと、こんな派手なヒマワリの写真を出したくなる。
今日じゃないけど。
この記事と一緒で、セイヨウミツバチもいるね。
でもこういう状況って蟻が花に群がるように蜂が一つの花に沢山いるっていうのはあまり見かけない気がするがどうなんだろう。
クリックするとでかくなります。
この記事は実は夕方、でもこれは結構昼間。
これもちょっと遅い午後だったな。
- 関連記事
-
- おひたしにしたら旨そう(爆) (2010/08/04)
- 目にまぶしい (2010/08/03)
- 今日の夕方 (2010/08/02)
- 塾しきった向日葵 (2010/08/02)
- 出し忘れていた紫陽花 (2010/08/02)
- 藤の花 (2010/08/01)
- 銀座みゆき通りの花 (2010/07/31)
- あまのじゃくだから (2010/07/29)
- 近所の蓮 (2010/07/29)
- 向日葵2010 (2010/07/25)
- 晴れようが曇ってようが (2010/03/02)
- 近所の花 (2009/05/27)
- ばらばらに、薔薇 (2009/05/20)
- もう梅の実がこんなに (2009/04/24)
- そろそろ俺の季節だ (2009/04/23)
蕎麦「風」 - 2010.07.19 Mon,16:26









きっと夜は光るのだろう。


雲海の写真もこの位置からこの右側の方を撮ったものです。

あ、蕎麦を撮るのを忘れた。
あまりにおいしかったから。
- 関連記事
-
- 初めての一眼レフらしいテイスト (2010/11/14)
- スッポンラーメン (2010/08/02)
- 松茸三昧 (2010/08/02)
- 伊勢エビ、足袋海老に食らいつく (2010/08/02)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その3(公設市場その2) (2010/07/24)
- 2010山猫合奏団沖縄ツアー5日目7/22 その2(公設市場その1) (2010/07/24)
- 山羊の刺し身とスクの揚げ たやつ、そしてうみぶどう丼 (2010/07/20)
- 蕎麦「風」 (2010/07/19)
- あんまり君が綺麗だから、、 (2010/02/24)
- おめん(京都) (2009/04/28)
- 八百屋さんが総菜満載 (2008/04/29)
- ハンバーグ好き (2008/04/08)
- 排骨(パーコー)麺 (2008/04/05)
- ダイワ食堂の生いかおろしは最高です (2008/04/04)
- スープチャーハン (2008/04/04)
Bee - 2009.04.23 Thu,13:41
しかもたぶんセイヨウミツバチじゃなくて黒っぽいからニホンミツバチだ。

でも一人(じゃなくて一蜂か)しかいないね。
- 関連記事
-
- 相模川のトノサマバッタ (2010/09/27)
- また蝶のマクロ撮影 (2010/09/26)
- いつシャッターチャンスが来るかわからん。電車の中に殺し屋が (2010/09/26)
- ハグロトンボって美しすぎる (2010/09/22)
- トンボを撮してみた-1(結構イケてると思うよ(爆)) (2010/09/22)
- 蝶の恋路 (2010/09/20)
- ツクツクボウシを見たけど紋章の様に上下に居たよ(加筆再投稿) (2010/09/03)
- でっかいトンボがいた (2010/07/29)
- 珍客6 カミキリムシ (2009/07/02)
- クワガタが道に落ちてる駅、橋本 (2009/06/13)
- Bee (2009/04/23)
- ばったばったと(珍客5) (2008/08/27)
- 生きた五線譜 (2007/10/17)
- カマキリまで何の用だ!(珍客3) (2007/07/11)
- 珍客その2 (2007/07/10)