線香花火みたい - 2011.05.27 Fri,21:06

clickすると巨大になって迫力があります。
前に撮した時より迫力がある。
- 関連記事
-
- 競い合う葱坊主 (2011/06/01)
- こんな時期にタチアオイ? (2011/06/01)
- 襞、襞、、、、 (2011/05/31)
- たわしか! (2011/05/30)
- Tulips! 3,京都府立植物園に行った-9@2011/04/17朝 (2011/05/30)
- Flowers (2011/05/29)
- 花筏,京都府立植物園に行った-8@2011/04/17朝 (2011/05/28)
- 線香花火みたい (2011/05/27)
- 猫が興味を持った花 (2011/05/27)
- 珍しい咲き方をする種類のツツジ (2011/05/26)
- 名前は知らないけどたわわに咲いている白い花 (2011/05/25)
- 牛窓シーサイドホールの前の駐車場に咲いている花@牛窓滞在2011/5-42 (2011/05/24)
- ぴぴぴぴーんと咲いているかの様な花 (2011/05/24)
- 赤い白薔薇 (2011/05/23)
- ぽぽぽぽーんと咲いているかの様な花 (2011/05/22)
雑草も負けじと花を咲かせている - 2011.04.22 Fri,23:55

毎年大事にされずにいても咲きまくるのが偉い(爆)
これもCASIOのCameraで撮って居るが、結構綺麗に写っている。

(だいぶ投稿したけどまだまだ公開してない写真がある、たぶんまだほとんど梟の記事を出してない掛川花鳥園ではお金を払わないと乗せさせて貰えないのだからある意味ラッキー)
しかし、Casioの設定をちょっと間違えたかな、細長すぎる(爆)

やっぱり質感が違うな。

何処でも見かけるけど、これが希少種だったらどんな云われ方したんだろうなあ(爆)
まあ確かに、花びらというほどのものじゃなくて100円均一の店にありそうな雑な感じはするが、これだって、人間のために咲いている訳じゃないから、大事にされなくてもへっちゃらなんだろう。(爆)
まあblogにヒメジオンの写真を出すひとも多くは無いだろうから、まあ5/1の“オツベルと象”の初演は予想するに、面白がる人と、言葉が聞こえないと、腹を立てる人と両方出ると思うので、後者が圧倒的多数だった場合は一生懸命咲いてもこの人達と僕の運命は同じになるかもと、思いました(爆)
そんな批判は重々承知の上で自分のやっていることは間違ってないと思っています。
一回で分からない作品は無数にあるからね。
何でもすぐに伝わらないといけない、なんか「分かりやすいことが一番大事」という感じに迎合するつもりはないです。

こいつらにひきかえ、やっぱりこっちの人は育ちがいいなあと思いますよ、、、。↓
- 関連記事
-
- 花びらのくっつき方色々 (2011/05/08)
- Pinkツツジazalea (2011/05/07)
- すみれかと思ったら花大根ていうんだね (2011/04/30)
- Pink Tulip@龍谷寺2 (2011/04/30)
- Yellow Flower,Pink Flower (2011/04/28)
- Pink Tulip@龍谷寺 (2011/04/27)
- 夜桜の翌朝は、京都市立植物園に行った-3@2011/04/17朝 (2011/04/23)
- 雑草も負けじと花を咲かせている (2011/04/22)
- 植物園に行かなくても今は百花繚乱@神奈川県相模原市橋本編1 (2011/04/20)
- 夜桜の翌朝は、京都府立植物園に行った-1@2011/04/17朝 (2011/04/20)
- 写真が失敗しても面白く撮れれば捨てたりはしない (2011/04/19)
- Tulip Macro (2011/04/18)
- 光が花びらを透き通ってる (2011/04/13)
- 桜2011-2 (2011/04/12)
- 桜2011-1 (2011/04/12)
単に枯れてるだけなんだけど - 2011.02.18 Fri,10:43

枯葉も被写体になるんだな、、というか、Cameraに興味をもたなきゃ、これらのものが興味を持って視界に入ったりしないと思う。
まあほとんどの人がこんなものに美しさを感じたりはしないだろう。
もうちょっとretouchしてなんか強調しても面白いかも知れないけどそのままでもこの左のものはcircleの記事にも出しちゃおうかと思うような感じもあったし、下の写真を撮っている僕を他の人が見たら、変な奴だなと思うに違いない。
そういう好奇心が、今回の作曲(“オツベルと象”)に間接的ながら生きていて今までの作風とは全然違って来ているような気もしないでもない。
最近カタカナの言葉をarphabetで綴っているが、twitterやflickrに、知らない外国の人のaccessが増えてきて、全文英語で書くつもりはないけど(できないけど(爆))それぞれの言語のtranslationの機能ががあまり迷わないようにいくつか大事な言葉はそのまま書いておけば妙な翻訳になっても予想がつくかな、と思ってそうしてます。
だからjapaneseとしてはちょっと不自然だし気障に見えるかもしれませんが、しばらくは試してみようと思います。
それがどのくらい、理解して貰うことに効果があるかどうかは、判りません。
でも写真にarabicでcommentしてくれた人はありがたいけど、何を書いてくれたのか訳解りません(爆)
こんなものが紅葉するとは知らなかった。

- 関連記事
-
- モミジ再び (2011/06/02)
- 春と秋では、葉っぱのRedとGreenのgradationの順序が逆である件 (2011/06/01)
- 葉脈 (2011/05/29)
- 今度は春なのに紅葉している紅葉(もみじ)@岡山後楽園に行った5 (2011/05/24)
- 紅葉(こうよう)じゃない紅葉(もみじ)の透き通った若葉が好き@岡山後楽園に行った3 (2011/05/22)
- Red & Green (2011/05/05)
- この新芽の様に“オツベルと象”が光り輝けるか (2011/04/30)
- 単に枯れてるだけなんだけど (2011/02/18)
- 楽寿園19 Dec.2010@楽寿園に行ってみた。vol.10 (2011/02/16)
- 池の上の落葉 (2011/01/10)
- 枯葉 (2011/01/08)
- 信号の色合わせは考えたら最高だ(爆) (2010/12/16)
- 河口湖の紅葉再び (2010/12/13)
- 奈良の紅葉@東大寺に行って来た2 (2010/12/08)
- 時間軸を戻して再び河口湖の紅葉の枯葉 (2010/11/23)
たんぽぽ顔 - 2006.06.07 Wed,23:14

- 関連記事
-
- 空を飛べない円盤君 (2007/04/07)
- 今日は二つの記念日 (2007/01/26)
- 痒い (2007/01/06)
- サドル仮面 (2006/10/17)
- おしゃぶり星人 (2006/09/25)
- むはっ? (2006/08/29)
- みょ~ん (2006/08/23)
- 葉巻男 (2006/06/14)
- たんぽぽ顔 (2006/06/07)
- 圧力鍋はとぼけた顔で圧力に耐える (2006/06/03)
- リモコンの顔 (2006/05/30)
- 根岸競馬場跡の貴賓席 (2006/05/25)
- ローラー台 (2006/05/18)
- 駅のトイレにて (2006/05/02)
- マンホールは沢山擬顔があるとおもう (2006/03/22)