恒例の(爆)、江ノ島サイクリング今年も敢行しました - 2013.01.04 Fri,12:23
たぶん、二年ぶりになるかな、昨日、山猫合奏団の語り手楠定憲と、このコースを紹介してくれた初めて行ったときも一緒だった、近所の獣医さんで僕の猫の主治医にして、もともと捨て猫だった我が家の猫を斡旋してくださった田沼さんとほぼ同い年三人で行って来ました。
途中、いつもよりはカワセミ出会う回数が多く、天気も良かったし、このコース初めての楠さんとしてはサイクリングと初めてのカワセミ撮影と充実した「行き」でした。
どこだか忘れたけど、中間地点よりは先の境川沿いのところでセルフタイマーでパチリ。
俺のお腹の部分は見ないように(爆)
しかし、この時、楠氏は、写真にあるように軍手で来た事をまだ後悔してないのであります。
僕はアームウォーマーと体温二度上昇という触れ込みのフリースのカーディガンと手袋と100円ショップで買ったネックウォーマーをしています。
ズボンもユニクロのやつで裏が起毛だから全然寒くない。
この差が恐ろしい帰りの状況に影響してくるのです。
僕の一番上に来て居るウィンド・ブレーカーは八王子の龍谷寺の石材屋さんの社長からもらった自転車用のもので、もの凄く薄いのですが、まったく体は冷えることなく行けました。
ううむ、田沼さんのようにリュックを腹の部分でも固定した方が動かなくてよかったな。
そうすれば良かったが、しなくてもお腹が出ているのでリュックは密着していて動いてなかった(爆)
(写真ではリュックは降ろしてあるのであって、決して体にめり込んで写ってないわけじゃないぞ(爆))

朝9時過ぎに神奈川県最北部の相模原市緑区の駅で言う橋本近辺を出発して、途中で鳥を撮ったりしてロスタイムはあったけど、約四時間半後の13時半前後に江ノ島到着、そして記念撮影。
江ノ島まで歩いて行き。
僕は釜揚げしらす丼、残りの二人はシラスのかき揚げ丼を食っている最中、日体大が駅伝復路もトップでゴールの速報が入ったからそのくらいの時刻です。

さて、いつもに比べたらこの日の写真は少ないのですが(ちょっとあるから別記事で出すが、それにしても少ない)、それには訳がありました。
- 関連記事
-
- 恒例の(爆)、江ノ島サイクリング今年も敢行しました (2013/01/04)
- 最強40面鏡死角なし全方向観覧可能Super自転車と遭遇しました(爆) (2012/04/19)
- 滋賀県に泊まった (2007/06/03)
- 輪行風景 (2007/06/02)
- 輪行の旅 (2007/05/24)
- 7000km達成 (2007/03/02)
- 一年ちょっとかけてナイル川の距離分自転車で走ったことになったみたい(爆) (2007/02/08)
- 6000km突破した (2006/11/30)
- もうちょっとだにゃ (2006/11/17)
- ひどい雨だ (2006/10/06)
- Lessonなのか自転車の集いなのか (2006/09/10)
- あと5kmで4500km (2006/09/09)
- 4000km突破 (2006/08/27)
- 1/27からの走行距離 (2006/08/06)
- オランダの自転車 (2006/06/13)
久々のスペルミス表示(爆) - 2012.12.15 Sat,20:49

- 関連記事
-
- 巨大で赤い「さやえんどう」を見つけたぞ!! (2012/12/21)
- 久々のスペルミス表示(爆) (2012/12/15)
- spellが、、、 (2011/05/27)
- ああ、「拍手のメッセージの存在自体」知らなかったのです、すみません@牛窓滞在2011/5-43 (2011/05/25)
- 勝利確実のゴール直前で転倒で自滅、徒然草にもある教訓、ああ、僕もやった、、、 (2010/12/01)
- の巻寿司 (2009/06/25)
- 蟻狩乾電池ありにけり (2009/06/01)
- けむりびと (2009/04/01)
- ツューマイ (2009/03/11)
- 愛は故障中 (2008/03/04)
- ヘルメットは重要だ (2007/07/28)
- び~た日記 韓国2003_素敵な日本語看板07 (2006/01/15)
- び~た日記 韓国2003_素敵な日本語看板06 (2006/01/15)
- び~た日記 韓国2003_素敵な日本語看板05 (2006/01/14)
- び~た日記 韓国2003_素敵な日本語看板04 (2006/01/13)
最強40面鏡死角なし全方向観覧可能Super自転車と遭遇しました(爆) - 2012.04.19 Thu,21:16
やっぱりもう一生二度とこんな自転車には会えないのだからと強い思いが、見失う直前に出て、引き返して追いかけて、お声をかけて「素晴らしい自転車なので写真を撮らせてくださいますか?」とお願いして撮ったのが、以下の写真です。
やっぱり引き返す勇気を出して良かった(爆)
正確に数えてないけど、たぶん40個くらいは鏡が付いていて、かつ、ハンドルも異常に継ぎ足して長くなっています。

そして、ハンドルにも在りますが、そのいくつかは果たして実用的に何を映し出しているのか判らない方向を向いています(爆)し、Clickして大きくしないと判りにくいですが、犬の顔がステムの部分に取り付けられているのがアクセントですね。
しかし、ステムの位置とハンドルの手を握るところの高さの違いに驚きます。
しかも、ベルもいくつもついてるし。(ついでに黄色いホーンも付いてる)
これだけの鏡の方向があると、死角が無い訳で、車が通らない安全な道路だったら360度全方向の景色が楽しめて様々な方向を見ながら乗れるし、暴走車はもとより、上空後ろ方面からUFOが飛んで来てもすぐに気づけるかもしれませんね(爆)
男らしく、凄くお洒落に見えるなあ。
これは、女性や、若造や子供が乗っても様にならぬ。
おじさんだからこその超自転車なのだ。

しかしながら、平地では乗車していらっしゃいましたが、こういう上り坂では乗り物の役割を果たせないようです(爆)
確かに、毎回この坂を上るのはマウンテンバイクでも、すいすいと楽な坂ではないからね。
ちなみにこの写真で道が見えなくなった辺りからなだらかになっている様に見えるのだがなぜか、僕が家からお寺まで行く道中最もきつい場所だ(爆)
しかしながらその辺りからだけ、たまに富士山が見えるので、ゼイゼイ言いながら天気の良い日はカメラを西方向に(この場合左側)構えるのだ。
後方からの反射板もこれだけ付いていれば安全は保障されているということですね。
きっと、ミラーとベルと反射板だけの重さで、最高級のRoad Racerと同じぐらいの重さがあるようにも見える(爆)

ゆっくりと、不思議なSuper riderのおじさんは去っていかれました。
前からの写真も撮れば良かった。凄いものが見えたかもしれない。
こういうすれ違いの運の良さ、ご縁に驚きと、思わず微笑んでしまい、とても楽しい気分で帰路12km弱の励みになりました。

やっぱりこう言う時、すぐにウェスト・ポーチからさっと小さいカメラが出てきて撮るのは、大げさに準備しないで済むし、相手に警戒させなくて良いな。
きっと一眼レフを構えたらおじさんもここまで気持ちよく応じて下さらなかったかもしれない。
プライヴァシーの関係でお顔はトリミングしてありますが(これだけのミラーの方向だから映ってはいるのだが(爆))、終始ちょっと照れながらの笑顔が優しそうなおじさんでした。
- 関連記事
-
- 恒例の(爆)、江ノ島サイクリング今年も敢行しました (2013/01/04)
- 最強40面鏡死角なし全方向観覧可能Super自転車と遭遇しました(爆) (2012/04/19)
- 滋賀県に泊まった (2007/06/03)
- 輪行風景 (2007/06/02)
- 輪行の旅 (2007/05/24)
- 7000km達成 (2007/03/02)
- 一年ちょっとかけてナイル川の距離分自転車で走ったことになったみたい(爆) (2007/02/08)
- 6000km突破した (2006/11/30)
- もうちょっとだにゃ (2006/11/17)
- ひどい雨だ (2006/10/06)
- Lessonなのか自転車の集いなのか (2006/09/10)
- あと5kmで4500km (2006/09/09)
- 4000km突破 (2006/08/27)
- 1/27からの走行距離 (2006/08/06)
- オランダの自転車 (2006/06/13)
渋谷幻想 - 2011.06.14 Tue,11:00



- 関連記事
-
- 遠近法@横浜赤レンガ倉庫@monochrome (2012/10/02)
- 小舟 (2012/04/18)
- Virusの写真みたいだ (2011/11/24)
- 放射線 (2011/11/21)
- 黒い種 (2011/11/16)
- この先には何が待っているのだろう (2011/11/11)
- tireとして機能しなくなったら被写体になった(爆) (2011/06/17)
- 渋谷幻想 (2011/06/14)
- 希望の門 (2011/05/28)
- Moon, Crow & Building (2011/02/10)
- Route20@Shinjuku Station (2011/01/14)
- ポールの光と影 (2011/01/07)
- まっすぐなものが見たくなった (2011/01/05)
- 東大寺に行ってきた11,今度は白黒で (2010/12/31)
- 昔に戻ったみたいだ(批判を受けたので再投稿(爆))白糸の滝2 (2010/10/20)
沈められた自転車@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その8 - 2011.02.27 Sun,01:07
川に自転車が捨てられているのをみて普通は美しいとは思わないはずだが、それをなんとか美しいと思うようにしむけてみたくなって、相模川に沈んでいるBikeも出したし、この写真は追記にはいたずらをしてみましたが、何の気なしに撮ったこの写真も撮った当初より今見るとおもしろいと思えてきた。
他に人は何も思わないんだろうけど。
だから、捨てられた自転車でを手始めに(scrap)というcategoryを作っちゃった。

- 関連記事
-
- 馬?麒麟? (2012/09/02)
- たまに京都の街中にはお寺以外にシュールなもので驚かされるものがある (2012/08/25)
- カビなのに墨絵に見える(爆) (2012/08/08)
- 道に同化する手袋 (2012/03/11)
- ちょっと怖いカカシたち(爆)@Discover神奈川県相模原市 (2011/11/16)
- 実在した牛窓牛鬼伝説2 (2011/06/19)
- これは誰が彫っている仏像(の途中経過?)でしょうか。 (2011/06/14)
- Gogh(ゴッホ)風、枯れた花 (2011/05/15)
- 沈められた自転車@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その8 (2011/02/27)
- 相模川、沈められたBike、馬のたてがみみたいな稜線、青空の中の花 2011/02/26 (2011/02/27)
- 同化@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その8 (2011/01/22)
- 妖怪ミラーマン (2010/11/16)
- なんかおくれよ (2010/08/12)
- 芸術は破壊行為から始まる (2006/02/17)
- ちょっとシュール(爆) (2005/12/26)
同化@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その8 - 2011.01.22 Sat,01:55
捨てたやつはとてもいけない事をしているのだが、この絵は奇麗に撮れた(爆)

- 関連記事
-
- 馬?麒麟? (2012/09/02)
- たまに京都の街中にはお寺以外にシュールなもので驚かされるものがある (2012/08/25)
- カビなのに墨絵に見える(爆) (2012/08/08)
- 道に同化する手袋 (2012/03/11)
- ちょっと怖いカカシたち(爆)@Discover神奈川県相模原市 (2011/11/16)
- 実在した牛窓牛鬼伝説2 (2011/06/19)
- これは誰が彫っている仏像(の途中経過?)でしょうか。 (2011/06/14)
- Gogh(ゴッホ)風、枯れた花 (2011/05/15)
- 沈められた自転車@28Jan.2011三重県の津に行ってきました。その8 (2011/02/27)
- 相模川、沈められたBike、馬のたてがみみたいな稜線、青空の中の花 2011/02/26 (2011/02/27)
- 同化@2011/1/2江ノ島まで自転車で行った。その8 (2011/01/22)
- 妖怪ミラーマン (2010/11/16)
- なんかおくれよ (2010/08/12)
- 芸術は破壊行為から始まる (2006/02/17)
- ちょっとシュール(爆) (2005/12/26)