“どんぐりと山猫”の最新版の整理をしました - 2011.10.21 Fri,21:32

写真のmeercatが、なにかいじくっている様に、最新版の譜面の誤植や曖昧なところ、書き直した方がもっと直感的に分かりやすくなるところ、そして演奏家達が書き込んだ客観的な補足事項などを、Scoreに反映する作業をこの数日間、合間を見てやってました。
このblogを見て居るほとんど人には、全くどうでも良いことを綴る事をお許しください。
しかし同業者で同じ事に悩んでいる人がもし一人でも居たら、これは有用なideaかもしれないからです。
今までPiano独奏版のその曲や
Celloとのversion、
そしてMulti Reedとのversion、
そしてかつてのEnsemble版と、
全部違うfileを生成していて、そのたびに変更や削除、追加、拍子記号の変更などがあると、それぞれのfileにまったく整合性が無くなっていました。
だから、僕のMac内には無数とはいわないけど、おびただしい数の“どんぐりと山猫”の譜面fileが存在して居ています。
やっぱり僕の書いた“セロ弾きのゴーシュ”のゴーシュを演奏し演じているcellistの大島純氏には常日頃、良く言われている事があります。
もし僕が亡くなった後、この様な状態で何種類も同じ曲の譜面を残すと、残された演奏家が何を頼りに演奏すべきか余計な混乱を生じさせるので、それだけは回避するように、ということです。
そりゃもっともだ。
どの譜面が、authenticなversionであるか、他人が判断するのがとても難しくなっていることは事実です。
単純にFileの新しいもので判断してもらうというよりは、この数日で気づいたアイデアがありました。
僕が使っている譜面作成ソフトのFinaleは、数年前のversionから、ScoreとPart譜が連携するようになりました。
かつては、Part譜ごとに新たなFileを生成する必要がありました。
故にその度に違う編成だったEnsenble版や、一度きりのOrchestra版は、総譜から書き直したというよりは、そのPart譜を必要に応じて書き換えるという、作業をしていたので、現実的には完成したScoreの無いものが多く、その時に演奏した内容が譜面として俯瞰できる状態で存在しては居ませんでした。
それを解消するために、今回の木管五重奏+Piano版はきちんとScoreとして書き上げたのですが、この状態を最終的な木管五重奏版のScoreとするのではなく、今回の編成のScoreも現在はScoreと同じ事になりますが、Part譜として一個造り、Celloや他の楽器、そしてPianoの独奏のversionでさえも、このScoreに新たに五線譜を追加し、一つのFileに纏めてしまおうと考えました。
ゆえにScoreにはレイアウトを調整する必要もなく、Pianoのpartも独奏版、も今回のものもCello版なども、数種類同時に存在することになります。
で、独奏版は、独奏Pianoと語りだけのPart譜として出力し、Cello版はそれ用に書かれたPiano partと語りと一緒に出力すれば良いことになるのです。
こうすれば、全体の小節数やダイナミックスや表情記号が変わった場合も即座にすべてのversionに反映することになるし、基本的に語り手のpartはすべてのversionで同じ部分を使うから、もしそこに変更があっても複数のfileの整合性を確認する必要がなくなります。
これは手書きならあり得ない状態です。
だからScoreは実用的には全く用をなさない状態になります。
たぶんPianoのpartが3種類以上、6段で表記されることになるでしょう。
すべてのversionがpart譜として存在することになります。
実に良い思いつきだけど、それを作り上げるのはこれからなので、copy & pasteするにしても、ある意味相当な量の作業になります。
たとえば、versionに寄って、小節数も違うし、ある部分の拍子も、この30年間の間にはかなり変わってきているので、全体をCopyしてPasteするという単純な訳には行かないのです。
しかし今後新たな編成に挑戦するときも、手間が0から始める事を考えたら半分どころかものすごく初歩的な作業が省略されるので、この思いつきは自分で唸ってしまいました(爆)
これで長年譜面folderの中を見るたびにため息をついていた「どれが残すべきfileか判らない」という事から解放されることになります。
同じ名前のpart譜があったら、日付だけで古いものを捨てれば良いと思いがちだけど、同じfileで実はbassoonと言うファイルが内容的にはclarinetだったりしてちゃんとその度に名前付けをきちんとしてなかった僕が悪いのですが、うかつに捨てられないfileだらけなのです(爆)
話は変わりますが、このmeercatは何かを掘り出しているのか、これから掘って何かを隠そうとしているのか、単に掘るのが習性なのか、なんなのでしょうね。
この人は、この人と共に、羽村の動物公園の住人でした。
- 関連記事
-
- “どんぐりと山猫”も「社会保障審議会推薦児童福祉文化財」に認定されました (2012/08/29)
- 山猫合奏団の“どんぐりと山猫”を聴いたことのある方々に質問があります (2011/12/23)
- “どんぐりと山猫”がバレエになった時-1@1982サイガバレエと@新宿文化センター大ホール (2011/12/11)
- “どんぐりと山猫”三人語りver.は初演を終えました (2011/11/29)
- 木管五重奏版を経てオブリガート・チェロ版の“どんぐりと山猫”が生まれ変わりました (2011/11/26)
- 語り手三人ヴァージョン+チェロのどんぐりと山猫の公演を今月末に行います (2011/11/16)
- “どんぐりと山猫”の最新版の整理をしました (2011/10/21)
- Real“どんぐりと山猫”の旅 (2011/10/19)
- 新編曲なので30年前の作品と言うより実に新鮮な気分になっています。 (2011/10/10)
- もう一息 (2011/10/04)
- 今日、9月19日は山猫から一郎に謎の手紙が来た日 (2011/09/19)
- 昨日は“どんぐりと山猫”を弾いていました (2011/09/12)
- 僕が夢想していた“どんぐりと山猫”の中の「笛吹きの滝」が眼の前にあった。 (2011/08/15)
- 山猫 on the Moon (2011/05/09)
- 馬車別当はどんぐりをマスに入れて、、 (2010/11/09)
a lesser panda - 2011.10.05 Wed,11:48

- 関連記事
-
- さて、今年は何を企もうか、、、 (2012/01/04)
- Sleepy2011 (2011/12/31)
- 冬の馬 (2011/12/28)
- 鹿@東大寺に行ってきた13 (2011/12/14)
- どこから食おうか (2011/12/08)
- Raccoon (2011/11/09)
- 栗鼠(squirrel) (2011/11/08)
- a lesser panda (2011/10/05)
- Sleepy (2011/10/02)
- Friends@Prairie dog2 (2011/10/01)
- Impact!@羽村動物公園2 (2011/09/23)
- 山猫に会ってみた@羽村動物公園1 (2011/09/22)
- 鬣って何と読むか知ってるか? (2011/09/19)
- 親子の情愛@服部牧場12 (2011/09/09)
- Zebra@服部牧場9 (2011/08/29)
横顔だけど正視されてる状態 - 2011.10.04 Tue,11:15

- 関連記事
-
- 鳶 (2011/11/14)
- セキレイ(wagtail) (2011/11/13)
- duck (2011/11/12)
- Hallo! (2011/11/11)
- 俺の家だ (2011/11/10)
- 秋の彩り?紅葉より俺のほうが派手だな (2011/11/07)
- 驚いているのではないのだろうが、 (2011/11/03)
- 横顔だけど正視されてる状態 (2011/10/04)
- 彩度なら負けないぞ (2011/09/29)
- Goose & Duck 2@服部牧場10 (2011/09/02)
- またカワセミに遭遇したが@杉並区和田堀公園4 (2011/08/28)
- Duck@杉並区和田堀公園3 (2011/08/28)
- 昼間の山下公園1 (2011/08/17)
- 今帰仁城跡に飛んでいた緑色のズアカアオバト(Whistling Green-pigeon)@山猫合奏団沖縄tour2011-12 (2011/08/06)
- 雀が沢山@服部牧場5 (2011/07/27)
a white cluster amaryllis(Lycoris) - 2011.10.03 Mon,01:41

- 関連記事
-
- 秋の彩り (2011/10/12)
- 赤い情熱 (2011/10/12)
- a hibiscus (2011/10/08)
- 薔薇の蕾 (2011/10/08)
- さあ今日は木管五重奏版“どんぐりと山猫”の初rehersal (2011/10/07)
- pinkのlily (2011/10/05)
- Rose (2011/10/05)
- a white cluster amaryllis(Lycoris) (2011/10/03)
- 酔芙蓉再び (2011/10/02)
- 色鉛筆で描いたみたいだ (2011/10/02)
- 二色の彼岸花(曼珠沙華) (2011/09/30)
- cactus (2011/09/29)
- a dahlia@とちぎ花センター3 (2011/09/26)
- 眼で見るより鮮やかに撮れた (2011/09/23)
- 虫が飛んでくると「遠景」でこう見えるのかな。 (2011/09/13)
Friends@Prairie dog2 - 2011.10.01 Sat,08:57

- 関連記事
-
- 冬の馬 (2011/12/28)
- 鹿@東大寺に行ってきた13 (2011/12/14)
- どこから食おうか (2011/12/08)
- Raccoon (2011/11/09)
- 栗鼠(squirrel) (2011/11/08)
- a lesser panda (2011/10/05)
- Sleepy (2011/10/02)
- Friends@Prairie dog2 (2011/10/01)
- Impact!@羽村動物公園2 (2011/09/23)
- 山猫に会ってみた@羽村動物公園1 (2011/09/22)
- 鬣って何と読むか知ってるか? (2011/09/19)
- 親子の情愛@服部牧場12 (2011/09/09)
- Zebra@服部牧場9 (2011/08/29)
- 初めて野生の猿を見た@上高地8 (2011/08/14)
- 馬@服部牧場7 (2011/07/27)
彩度なら負けないぞ - 2011.09.29 Thu,08:58

clickすると良くわかる。
この人はトレーニング好きの亀さんが居た東京の郊外、羽村動物公園に居ました。
- 関連記事
-
- セキレイ(wagtail) (2011/11/13)
- duck (2011/11/12)
- Hallo! (2011/11/11)
- 俺の家だ (2011/11/10)
- 秋の彩り?紅葉より俺のほうが派手だな (2011/11/07)
- 驚いているのではないのだろうが、 (2011/11/03)
- 横顔だけど正視されてる状態 (2011/10/04)
- 彩度なら負けないぞ (2011/09/29)
- Goose & Duck 2@服部牧場10 (2011/09/02)
- またカワセミに遭遇したが@杉並区和田堀公園4 (2011/08/28)
- Duck@杉並区和田堀公園3 (2011/08/28)
- 昼間の山下公園1 (2011/08/17)
- 今帰仁城跡に飛んでいた緑色のズアカアオバト(Whistling Green-pigeon)@山猫合奏団沖縄tour2011-12 (2011/08/06)
- 雀が沢山@服部牧場5 (2011/07/27)
- ガチョウとアヒル@服部牧場3 (2011/07/26)
背筋のtrainingをやろう、としているのだが - 2011.09.26 Mon,17:24

- 関連記事
-
- 店番 (2012/10/29)
- 鏡の世界の遊泳 (2012/09/08)
- こういう寝方もするのか、蛇は(閲覧注意) (2012/09/04)
- 射すくめる、あるいは、暑いから水に浸かってるのか(爆) (2012/08/30)
- Chameleon@大阪海遊館 (2012/08/25)
- ゴジラに似てると思った (2012/06/12)
- なあ、いいだろう? (2011/10/02)
- 背筋のtrainingをやろう、としているのだが (2011/09/26)
- 木に登る亀@杉並区和田堀公園2 (2011/08/28)
- 沖縄のヤモリ君 a (Okinawa) gecko@山猫合奏団沖縄tour2011-05 (2011/08/05)
- ガサゴソ音がしたからビックリ (2011/07/01)
- ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)Pond slider (2011/06/17)
- 八王子小宮公園のturtle達、池が印象派の絵の様に (2011/06/11)
- 凄い脱力! (2011/05/29)
- 今年初めて蛇(snake)と遭遇 (2011/05/22)
a philosopher - 2011.09.24 Sat,12:25

- 関連記事
-
- alert (2012/04/20)
- 誰かのいたずらで戦士の表情が緩んだ(爆) (2012/03/16)
- おっちゃん上手いね (2012/03/12)
- 漏らしたの?(爆) (2012/03/05)
- What am I doing? (2012/02/28)
- 激しすぎる抱擁 (2012/01/14)
- お目出度いのだが考えちゃう (2012/01/13)
- a philosopher (2011/09/24)
- Friends@Prairie dog1@羽村動物公園3 (2011/09/23)
- 松本復興大臣辞任について、 (2011/07/05)
- 白馬の髪型早変わり (2011/06/07)
- 龍谷寺の境内で可愛い,わんちゃんと対面しました (2011/06/05)
- 「おい、りす、やまねこがここを通らなかったかい。」a squirrel (2011/05/09)
- 2人のSpy (2011/03/24)
- 月が~出た出~た~月が~出た~よいよい (2010/11/25)
Friends@Prairie dog1@羽村動物公園3 - 2011.09.23 Fri,13:54

- 関連記事
-
- 誰かのいたずらで戦士の表情が緩んだ(爆) (2012/03/16)
- おっちゃん上手いね (2012/03/12)
- 漏らしたの?(爆) (2012/03/05)
- What am I doing? (2012/02/28)
- 激しすぎる抱擁 (2012/01/14)
- お目出度いのだが考えちゃう (2012/01/13)
- a philosopher (2011/09/24)
- Friends@Prairie dog1@羽村動物公園3 (2011/09/23)
- 松本復興大臣辞任について、 (2011/07/05)
- 白馬の髪型早変わり (2011/06/07)
- 龍谷寺の境内で可愛い,わんちゃんと対面しました (2011/06/05)
- 「おい、りす、やまねこがここを通らなかったかい。」a squirrel (2011/05/09)
- 2人のSpy (2011/03/24)
- 月が~出た出~た~月が~出た~よいよい (2010/11/25)
- 横顔大会 (2010/11/22)
Impact!@羽村動物公園2 - 2011.09.23 Fri,00:55


- 関連記事
-
- 鹿@東大寺に行ってきた13 (2011/12/14)
- どこから食おうか (2011/12/08)
- Raccoon (2011/11/09)
- 栗鼠(squirrel) (2011/11/08)
- a lesser panda (2011/10/05)
- Sleepy (2011/10/02)
- Friends@Prairie dog2 (2011/10/01)
- Impact!@羽村動物公園2 (2011/09/23)
- 山猫に会ってみた@羽村動物公園1 (2011/09/22)
- 鬣って何と読むか知ってるか? (2011/09/19)
- 親子の情愛@服部牧場12 (2011/09/09)
- Zebra@服部牧場9 (2011/08/29)
- 初めて野生の猿を見た@上高地8 (2011/08/14)
- 馬@服部牧場7 (2011/07/27)
- おいおいおい!@服部牧場6 (2011/07/27)
山猫に会ってみた@羽村動物公園1 - 2011.09.22 Thu,23:59


たまたま今日は東京の郊外、羽村市の小学校で弾く仕事があったので、車で向かうと、「羽村動物公園」の標識が見えた。
町営の珍しい動物園だそうだ。
すぐ帰るつもりが、気づくと300円払って中に入っていた。そしたら、虎やLionは居なかったが、山猫に遇えた。
一枚目のclose upでは普通の猫に見えるけど、この人はサーバルという猫で数メートルジャンプできる狩人らしい。
写真の撮り方が悪いので普通の猫に見えるけど、印象とすれば柴犬よりは大きい大型犬くらいの大きさがありました。
家猫でも地面から信じられないジャンプで窓に飛びついたりするわけだから、この大きさだったらそのジャンプ力は想像を絶するのでしょう。
宮沢賢治の描く山猫はあまり身体能力の高そうな感じではなく、どちらかというとメタボで鈍い感じがするが、実に弱そうなツシマヤマネコを除くと(爆)、この記事でも紹介した野生の山猫はLionやTigerより敏捷な印象がある。
撫でることができたら編曲ももうちょっと光明がみえたかもしれないが噛みつかれるね、きっと。
子供の頃から人と一緒に居ると懐くらしい。
犬は大型犬が好きなので、猫でこのくらいおおきなやつと冬に一緒に寝られたら最高だな。


きっとこの子は懐かなそうだ。
でも耳毛を触ってみたい。
他の人の撮した写真は、この記事に紹介してあります。
その隣の檻には、シベリアオオヤマネコというのが居たが、向こうを向いて寝ていたので撮らなかった。
この場所でとても上手に彼らを撮っている記事をみつけましたので、ご紹介しておきましょう。
こういう気分の時、偶然に山猫に遇えたのだから明日は編曲が進むでしょう。
子供の頃に動物園に行った回数をこの数年で遙かに陵駕してしまった(爆)

- 関連記事
-
- どこから食おうか (2011/12/08)
- Raccoon (2011/11/09)
- 栗鼠(squirrel) (2011/11/08)
- a lesser panda (2011/10/05)
- Sleepy (2011/10/02)
- Friends@Prairie dog2 (2011/10/01)
- Impact!@羽村動物公園2 (2011/09/23)
- 山猫に会ってみた@羽村動物公園1 (2011/09/22)
- 鬣って何と読むか知ってるか? (2011/09/19)
- 親子の情愛@服部牧場12 (2011/09/09)
- Zebra@服部牧場9 (2011/08/29)
- 初めて野生の猿を見た@上高地8 (2011/08/14)
- 馬@服部牧場7 (2011/07/27)
- おいおいおい!@服部牧場6 (2011/07/27)
- 蚤取り三兄弟 (2011/05/09)