しぶとく咲き続ける晩秋の秋桜 - 2012.12.06 Thu,22:26
Ai Nikkor 50mm f/1.4
- 関連記事
-
- Waiting (2012/12/11)
- 晩秋 (2012/12/11)
- もっと光を! (2012/12/10)
- Gradation (2012/12/10)
- 白い輪郭 (2012/12/08)
- 黒背景と黄色の紅葉と言うよりは黄金色 (2012/12/07)
- 紅白で目出度い (2012/12/07)
- しぶとく咲き続ける晩秋の秋桜 (2012/12/06)
- 今朝もゴミ出しついでに近所を撮った (2012/11/29)
- 絵の様になった (2012/11/26)
- 満員電車 (2012/11/23)
- 君だけを見てるよ (2012/11/20)
- 皇帝ダリアで蜂さんが仕事してた (2012/11/15)
- 朝陽を浴びて (2012/11/15)
- f1.4というタグを作っちゃった(爆) (2012/11/13)
f1.4というタグを作っちゃった(爆) - 2012.11.13 Tue,15:06
最近、あまり背景がぼけている写真の割合が減っているので、徹底的に暈かした写真には新しいタグを付けることにしました。
もちろん、f1.8からf2.8位でも十分に後ろはぼけますが、ここまで極端になるのは、f1.4(コンパクトカメラにはほとんどそういう設定はない。)ならではだと思います。
トリミングしてもこの通りシャープにピントが蕊に合った。
蕊が小さい蟹や海老のハサミに見えてきて、蟹や海老を最近食ってないなと思い出しました(爆)
中古MF単焦点レンズAi Nikkor 50mm f/1.4
- 関連記事
-
- 晩秋 (2012/12/11)
- もっと光を! (2012/12/10)
- Gradation (2012/12/10)
- 白い輪郭 (2012/12/08)
- 黒背景と黄色の紅葉と言うよりは黄金色 (2012/12/07)
- 紅白で目出度い (2012/12/07)
- しぶとく咲き続ける晩秋の秋桜 (2012/12/06)
- 今朝もゴミ出しついでに近所を撮った (2012/11/29)
- 絵の様になった (2012/11/26)
- 満員電車 (2012/11/23)
- 君だけを見てるよ (2012/11/20)
- 皇帝ダリアで蜂さんが仕事してた (2012/11/15)
- 朝陽を浴びて (2012/11/15)
- f1.4というタグを作っちゃった(爆) (2012/11/13)
- f1.4のボケはほとんどイルミネーションの様になりました(爆) (2012/11/12)
訪問者大歓迎 - 2012.10.13 Sat,13:40
- 関連記事
-
- 今年の、否、生涯の仕事納めか (2012/12/23)
- 脚が八本だと言って蜘蛛とは限らないのですね (2012/12/21)
- 子供の頃以来、蓑虫を見た (2012/11/26)
- トンボも虫も見られるのもあと一ヶ月 (2012/10/19)
- キアシナガバチ (2012/10/17)
- ツノアオカメムシ(たぶん)は宝石の様に美しい! (2012/10/13)
- “春のサイケデリック虫”と当初書いていたものは、ヨコヅナサシガメという名前の虫だった事が判った (2012/10/13)
- 訪問者大歓迎 (2012/10/13)
- クスサンという蛾の名前があるのね (2012/10/13)
- 人目を忍ぶ恋 (2012/10/12)
- ヤママユ君に遇いました (2012/10/11)
- オオスカシバ (2012/09/19)
- 懸垂 (2012/08/30)
- トイレの個室で待ち伏せされました(爆) (2012/08/27)
- この虫、なんだろう、、。 (2012/08/25)
神奈川県相模原市緑区の奥ではもうコスモス満開でした@Discover神奈川県相模原市 - 2012.09.09 Sun,22:54
すぐそばにキバナコスモスもありましたが、植えた人が、このクラシカルな色合いの中に黄色をいれなかったのは正しい判断だと思います。
キバナコスモスはそれだけオンリーの方が、やっぱり良いと思います。
(と言いながら、こういう情景をかつては評価していたが(爆))
二年前の秋には、宮崎県でコスモス畑に居ました。
ちょうど、この頃から「写真を撮る」ということに、恐ろしく積極的になってきたような記憶があります。
- 関連記事
-
- 紫色と朝露 (2012/10/12)
- ひっそりと咲く (2012/10/11)
- 夏はもう過去の事になってしまった (2012/10/11)
- 未来のある人達 (2012/10/11)
- まるで花火の様だ (2012/10/04)
- これからスターに上り詰めようとする曼珠沙華界の新人。 (2012/10/01)
- この色合いは好きです (2012/09/10)
- 神奈川県相模原市緑区の奥ではもうコスモス満開でした@Discover神奈川県相模原市 (2012/09/09)
- 色とりどりのフサゲイトウ(羽毛鶏頭) (2012/09/08)
- 陽光を浴びて (2012/09/05)
- 白い睡蓮 (2012/08/31)
- この睡蓮、まるで紫色のマッチみたいだ (2012/08/28)
- 深く沈んでいく青 (2012/08/27)
- 蕊が即席麺の様に見えた(爆) (2012/08/26)
- あ〜ん (2012/08/21)
私を見て! - 2012.07.26 Thu,20:04
写真をClickすると綺麗に見えます。
cosmosが春に咲いていてびっくりしたが、まだ秋でも無いのに夏真っ盛りに咲いているのも驚きだ。
何時から一年中咲くようになったのでしょうか。
- 関連記事
-
- 色とりどりのフサゲイトウ(羽毛鶏頭) (2012/09/08)
- 陽光を浴びて (2012/09/05)
- 白い睡蓮 (2012/08/31)
- この睡蓮、まるで紫色のマッチみたいだ (2012/08/28)
- 深く沈んでいく青 (2012/08/27)
- 蕊が即席麺の様に見えた(爆) (2012/08/26)
- あ〜ん (2012/08/21)
- 私を見て! (2012/07/26)
- 主役は咲いてない方の花の解像度 (2012/07/26)
- 頭を垂れる (2012/07/26)
- 百合には見えるのだが、小さいしどうなんだろう、でもやっぱり百合なのかな (2012/07/23)
- 別の生物に見える(爆) (2012/07/20)
- 花なのか、蘂なのか (2012/07/12)
- Pinkの百合 (2012/07/10)
- 急にOrangeやミカンを食いたくなった (2012/07/09)
cosmos@spring - 2012.06.07 Thu,23:27
- 関連記事
-
- もしかして、真ん中の部分が花なのか? (2012/06/30)
- 赤い百合の蘂 (2012/06/28)
- 青い色が強烈に眼に入ってきました (2012/06/27)
- 赤い百合,cameraの違いによる質感の差 (2012/06/26)
- 誰が主役なんだ(爆) (2012/06/19)
- Calla,オランダ海芋(かいう)2 (2012/06/14)
- Pinkのグラデーション (2012/06/13)
- cosmos@spring (2012/06/07)
- この花の様に明るくありたい (2012/05/21)
- 鈴蘭かと思いきや (2012/05/18)
- 青、紫、そして緑 (2012/05/17)
- 黄色い蘂が綺麗だった (2012/05/16)
- 風 (2012/05/15)
- Clematis@2012/05/15 (2012/05/15)
- 顧みられなくたって、、 (2012/05/07)
ひっそり咲いている - 2011.11.21 Mon,21:11

- 関連記事
-
- 冬の蓮 (2012/01/04)
- 誰が受粉に来てくれるのか (2011/12/12)
- 透過光 (2011/12/02)
- おはよう御座います (2011/11/26)
- 佛花 (2011/11/23)
- ホオズキ (2011/11/22)
- 朝日を浴びて (2011/11/21)
- ひっそり咲いている (2011/11/21)
- 雄蕊と雌蕊がどれなのか判りにくい (2011/11/21)
- 紅葉して落葉する横で今から生まれようとするものもいる (2011/11/20)
- 毛ばたきみたいな花 (2011/11/20)
- 今度は黒背景の皇帝ダリア (2011/11/19)
- 路傍の花 (2011/11/19)
- 朝だ! (2011/11/18)
- 花は時に花びらより、蘂(シベ)でその美しさを主張していたりする (2011/11/16)
雄蕊と雌蕊がどれなのか判りにくい - 2011.11.21 Mon,21:11


- 関連記事
-
- 誰が受粉に来てくれるのか (2011/12/12)
- 透過光 (2011/12/02)
- おはよう御座います (2011/11/26)
- 佛花 (2011/11/23)
- ホオズキ (2011/11/22)
- 朝日を浴びて (2011/11/21)
- ひっそり咲いている (2011/11/21)
- 雄蕊と雌蕊がどれなのか判りにくい (2011/11/21)
- 紅葉して落葉する横で今から生まれようとするものもいる (2011/11/20)
- 毛ばたきみたいな花 (2011/11/20)
- 今度は黒背景の皇帝ダリア (2011/11/19)
- 路傍の花 (2011/11/19)
- 朝だ! (2011/11/18)
- 花は時に花びらより、蘂(シベ)でその美しさを主張していたりする (2011/11/16)
- 道端の花 (2011/11/14)
Cosmosは秋の彩り - 2011.10.22 Sat,10:19

- 関連記事
-
- 筆で書いたような花びら (2011/11/10)
- 眼にとまったもの (2011/11/10)
- 菊 (2011/11/09)
- Flowers (2011/11/08)
- 蕾 (2011/11/07)
- 11月なのに桜が咲いてました (2011/11/07)
- 横浜イギリス館の裏にある薔薇園にて (2011/11/03)
- Cosmosは秋の彩り (2011/10/22)
- Elizabethan collarみたいな葉っぱ(爆) (2011/10/21)
- 唐辛子 (2011/10/18)
- Clematis (2011/10/13)
- 秋の彩り (2011/10/12)
- 赤い情熱 (2011/10/12)
- a hibiscus (2011/10/08)
- 薔薇の蕾 (2011/10/08)
秋のOrange色 - 2011.09.29 Thu,15:30

そしたら去年も記事にした、ツマグロヒョウモンのオスが来た。
そういえば去年最初に携帯電話で撮った時もこの場所だった。
photoをclickすると迫力あります。
蝶のstrawの部分はこの時ほどはっきり撮れなかったけど美味しそうだな。
蝶と蛾はまったく違う生物だけど、このホウジャクは何故蝶の様に花に乗ったり掴まらないのだろうな。
おかげでホウジャクより留まっている時間が長いので、撮る方としては落ち着いて撮れるのはありがたいのだが。


- 関連記事
-
- 緑色が綺麗 (2012/05/06)
- 今年初めて蜻蛉を見ました (2012/04/19)
- ナツアカネなのかアキアカネなのか、、 (2011/10/19)
- 蛾と眼が合った (2011/10/19)
- 黄蝶 Common Grass Yellow (2011/10/12)
- 一年ぶりに撮ったイチモンジセセリ (2011/10/05)
- a dragonfly (2011/10/04)
- 秋のOrange色 (2011/09/29)
- 目標に向かって近づくこと (2011/09/27)
- ホシホウジャク(Macroglossum pyrrhosticta)のhovering@とちぎ花センター4 (2011/09/26)
- a red dragonfly & flowers@とちぎ花センター2 (2011/09/25)
- ホソヒメヒラタアブ(かな?) (2011/09/23)
- 蜂だとばかり思っていたがこれは虻なんだね! (2011/09/08)
- クワカミキリ(かな?) (2011/08/31)
- キイロスズメバチ (2011/08/31)
蜂だとばかり思っていたがこれは虻なんだね! - 2011.09.08 Thu,21:35
ですから蜂だと思い込んでいた部分も残してあるので、文章は幾分不自然なところがありますがご容赦を。
(これはclickするとでかくなります。)
残念ながらあんまりピントは良く合ってないなあ、、、。
この写真にくらべて、頭の部分が茶髪になってないけど、それは、まだ仕事の前だから花粉が着いていないのか、種類が違うのかは、判りませんでしたが、よく見てみるとあっちの蜂はやっぱり頭だけじゃなくもともと胴体にも毛が生えているからトラマルハナバチで、こっちは固い感じがするから種類が違うね。

一般的なセイヨウミツバチかなと思ってしまう。
でも良く見ると背中というかお腹というか、その模様がこの人はとても個性的。
普通は単なる縞模様だけど「工」という文字っぽく見えるけど、羽の透き通り方とか色とかでいうと、ミツバチなんだろうと思っていたら、その工という字の模様はどのセイヨウミツバチの写真を見てもなかったからもうちょっと調べていたら、なんとこの人は蜂ではなく虻の一種だったことが投稿時には判らなかったけど今日判りました。
ナミハナアブという種類みたいです。


良く見ると蜂の目ではなく、虻特有の複眼になってますね。
でもこれは良く蜂に間違えられやすいとナミハナアブのページに書いてあるから一見これは素人は蜂だと勘違いするよね。
今後は、セイヨウミツバチに似てるけど、背中に「工」の字が浮き上がっていたら虻だと思おう。

たしかにホソヒラタアブの記事の時も一瞬蜂かと思ったことを書いたけど、あれは体型が蜂っぽくないからすぐにわかったけど、こいつは紛らわしいよね。
- 関連記事
-
- 一年ぶりに撮ったイチモンジセセリ (2011/10/05)
- a dragonfly (2011/10/04)
- 秋のOrange色 (2011/09/29)
- 目標に向かって近づくこと (2011/09/27)
- ホシホウジャク(Macroglossum pyrrhosticta)のhovering@とちぎ花センター4 (2011/09/26)
- a red dragonfly & flowers@とちぎ花センター2 (2011/09/25)
- ホソヒメヒラタアブ(かな?) (2011/09/23)
- 蜂だとばかり思っていたがこれは虻なんだね! (2011/09/08)
- クワカミキリ(かな?) (2011/08/31)
- キイロスズメバチ (2011/08/31)
- アブラゼミ@杉並区和田堀公園 (2011/08/28)
- 亀を撮したつもりがトンボの産卵が撮れた (2011/08/26)
- Night and Day (2011/08/25)
- 手乗りアブラゼミ(珍客8) (2011/08/23)
- Real MOTHRA(a caterpillar)@上高地11 (2011/08/14)
秋が来てる - 2011.08.31 Wed,18:19

- 関連記事
-
- cactus (2011/09/29)
- a dahlia@とちぎ花センター3 (2011/09/26)
- 眼で見るより鮮やかに撮れた (2011/09/23)
- 虫が飛んでくると「遠景」でこう見えるのかな。 (2011/09/13)
- Macro (2011/09/12)
- 今度は生きた花 (2011/09/09)
- 蓮は枯れても風情があるね (2011/09/09)
- 秋が来てる (2011/08/31)
- 炎の花 (2011/08/31)
- 生まれる (2011/08/31)
- 林の中で (2011/08/25)
- 風車 (2011/08/24)
- 名護市民会館の前の花壇@山猫合奏団沖縄tour2011-22 (2011/08/14)
- 花@上高地10 (2011/08/14)
- 今帰仁城(Nakijin gusuku)跡の花@山猫合奏団沖縄tour2011-17 (2011/08/08)
Cosmos in the night - 2010.12.16 Thu,12:30


- 関連記事
-
- 二条城の夜桜-2@2011/04/16 (2011/04/20)
- 二条城の夜桜-1@2011/04/16 (2011/04/20)
- ライトセーバー Lightsaber 四題 (2011/03/19)
- 存在感を主張する夜の赤信号 (2011/03/07)
- 誰を待ち、何を見ているのか、、横浜中華街の夜3 (2011/01/22)
- 無関係三重奏曲 (2011/01/18)
- 星降る夜に(爆) (2011/01/17)
- 中華街は色の洪水だった (2011/01/16)
- 浅草の夜は更けて@忘年会at浅草5 (2010/12/31)
- やっぱり夜の工場見学はまとめました。 (2010/12/20)
- 大阪(梅田)駅前の夜景@夜の梅田11 (2010/12/20)
- Cosmos in the night (2010/12/16)
- 阪急の駅のそば@夜の梅田2 (2010/12/01)
- 花屋さん@夜の梅田1 (2010/12/01)
- 渋谷、夜 (2010/11/20)