私だけを観て! - 2012.12.18 Tue,20:15
- 関連記事
-
- 蕾だらけの年末 (2012/12/30)
- 枯れたって薔薇は薔薇だ (2012/12/29)
- 冬の華 (2012/12/29)
- 赤い花の色彩を潰れずに撮ることが僕の課題 (2012/12/29)
- ソフトに撮れた (2012/12/23)
- 大輪の花と、見習いの蕾(爆) (2012/12/22)
- 紅一点 (2012/12/22)
- 私だけを観て! (2012/12/18)
- 種が生まれた (2012/12/18)
- 枯れた花に興味を持ってしまった(爆) (2012/12/16)
- 皇帝ダリアの蕊 (2012/12/03)
- 白い仏花 (2012/12/01)
- 蕾の期間が長かった野牡丹が咲きました (2012/12/01)
- しだれ桜3@京都府立植物園に行った-12@2011/04/17朝 (2012/11/30)
- 夢の花 (2012/11/29)
神々の居そうな雲と半月 - 2012.12.17 Mon,23:22
さしものSIGMA-DP2Merrillもこの暗さじゃノイズが出ましたが、山と、雲と、その上の月のバランスが神々しく見えたので、車を停めて頑張って手持ちで撮りました。
是非、写真をclickして大きいサイズで観て頂きたいです。
- 関連記事
-
- こういうのを月並みというのだ(爆) (2013/09/20)
- 月を囲いの中に入れてみた (2013/06/27)
- Crescent, Silhouette & Twilight (2013/01/29)
- 神々の居そうな雲と半月 (2012/12/17)
- 2012/11/27の月,5態 (2012/11/30)
- 昨日の福島県いわき市の黄昏 (2012/11/19)
- 2012/10/30に横浜山手のイギリス館の庭園から見えた月 (2012/11/04)
- 月より高い位置にある樹(爆) (2012/11/01)
- 今日は相模原市のTwilight (2012/09/26)
- 海の上の月 (2012/09/04)
- Moon@27.Aug.2012 (2012/08/27)
- 夏の宵 (2012/08/27)
- 月と横浜赤レンガ倉庫 (2012/08/25)
- 黄色い月 (2012/04/06)
- 本日の三日月(crescent) (2011/12/28)
枯れた花に興味を持ってしまった(爆) - 2012.12.16 Sun,23:02
なんか、花の写真たくさん撮ってきたけど、乾燥しているこの季節ならではの現象だな、と思って、これからこの写真や、こういう枯れた花や、こういう枯れた葉っぱも、積極的探すことに努力しそうな気配です(爆)
写真をclickして大きくすると枯れているけど美しい花びらの質感が良く判ります。
- 関連記事
-
- 冬の華 (2012/12/29)
- 赤い花の色彩を潰れずに撮ることが僕の課題 (2012/12/29)
- ソフトに撮れた (2012/12/23)
- 大輪の花と、見習いの蕾(爆) (2012/12/22)
- 紅一点 (2012/12/22)
- 私だけを観て! (2012/12/18)
- 種が生まれた (2012/12/18)
- 枯れた花に興味を持ってしまった(爆) (2012/12/16)
- 皇帝ダリアの蕊 (2012/12/03)
- 白い仏花 (2012/12/01)
- 蕾の期間が長かった野牡丹が咲きました (2012/12/01)
- しだれ桜3@京都府立植物園に行った-12@2011/04/17朝 (2012/11/30)
- 夢の花 (2012/11/29)
- 赤い鏃 (2012/11/27)
- 朝陽を浴びて朝露が光る (2012/11/27)
影まで咲いて見えたり、躍動する枯葉だったり、、 - 2012.12.16 Sun,12:59
影まで「咲いている」感じがします。
写真をclickして最大にする甲斐があるほど花の細かいところまで輝いて見えます。
「私だってちょっと前までは輝いていたのよ」と歯を食いしばるのは、今日の開票で惜しくも落選した人達の中でも現職だった人達。
写真をclickして最大にすると、蕊の部分はまだ死んでない感じがします。
同じ花の嬉しそうな表情とは対照的。
でも、枯れてもこの段階ではまだ美しいと思います。
まるで、昔はとても綺麗だった女性の今の姿かな。バキッ!!☆/(x_x)
では、言い換えよう、それは、今日のサッカーの決勝で、善戦むなしく「美しく敗れ去る男達」の後ろ姿にも重なるかも知れません。
いらっしゃ~い、と、向こうに行列しているのが見える投票所の所に生えていた紫陽花の枯葉が踊っている様でした。
写真をclickして最大の大きさにすると、枯葉だけどとても美しい感じがしました。
枯れていることとは関係ないけど(爆)、今日のサッカーの決勝、サポーター達も叫び、踊り、歌う興奮はすごいのでしょうね。観に行きたい。
- 関連記事
-
- いっただきぃ!お、おいっ!待て!それは俺が獲るはずだったのに! (2013/03/11)
- 好き、嫌い、ええと、最後のこの短い花びらは、、、微妙!(爆) (2013/03/11)
- ごめん、許してくれ、、 (2013/02/12)
- 世代交代 (2013/01/01)
- 赤頭巾ちゃんもびっくり! (2012/12/26)
- 不況の時代にこそチャンスを見つけようとする人 (2012/12/25)
- 薄紅色で白いあなたの時代は終わったのよ (2012/12/22)
- 影まで咲いて見えたり、躍動する枯葉だったり、、 (2012/12/16)
- 臭うでげす (2012/12/16)
- 手を停めて見上げる (2012/12/15)
- 満員電車、或いは押しくら饅頭 (2012/12/12)
- 何なんだよ、、 (2012/12/07)
- 山羊先生 (2012/12/03)
- 彫像と女性のストーリー (2012/12/02)
- 視線を感じる (2012/11/30)
これを見れ! - 2012.12.16 Sun,11:52
ばれば!ばればれい!
ほれ、俺の魔法で、世界に色彩が着いただらう!
この紅葉の道の右奥辺りが撮影場所です。
- 関連記事
-
- サンタが抱き合う楽しいクリスマス (2012/12/30)
- Funky過ぎるサンタクロースたち (2012/12/26)
- 人々はそれぞれメッセージを抱えて生きている (2012/12/26)
- 紅葉の凱旋門が二人を待ってるよ (2012/12/25)
- 思い思いに前に進んで行く、、 (2012/12/25)
- 男一人、何を思う、、、 (2012/12/21)
- 海を撮りましょう (2012/12/17)
- これを見れ! (2012/12/16)
- 寛ぐ (2012/12/14)
- 待つ (2012/12/10)
- 交差 (2012/12/07)
- 夕陽を浴びて (2012/11/12)
- 美ら海水族館のそばのミストイルカ君の様々な表情 (2012/11/11)
- 虚実2 (2012/11/05)
- 女性を想像したくない(爆)被写体がベンチで午睡している人だった場合 (2012/11/05)
相模原市緑区の城山飯縄大権現からの眺め@monochrome - 2012.12.16 Sun,09:18
絶対に写真をclickしてでかくして観て欲しい一枚です。
なぜならば、遠くは霞んでいますが、最大に大きくして見ると、橋も鉄塔も手前のベンチの質感も手持ちで撮った割にはそこそこ解像しているからですし、鳥が飛んでいるのは大きくしないと見えないからです。
手前の植栽と、向こう側の「緑」のグラデーションが気に入っています。
面白い雲が空にあった写真と同じ時に撮りました。
今後、この場所は、季節ごとに何度も足を運ぶことになるお気に入りの撮影スポットになりそうです。
- 関連記事
-
- シャンデリアパーツ@第六回東京蚤の市;2014秋 (2015/01/15)
- あきばはら (2014/12/29)
- 自転車に乗る少年の影 (2013/07/11)
- 誰も居ないと (2013/04/18)
- 眠い木菟 (2012/12/16)
- 相模原市緑区の城山飯縄大権現からの眺め@monochrome (2012/12/16)
- 今日の天気は滅入るな、、 (2012/11/30)
- 木陰から見えた夏の雲 (2012/10/15)
- 心霊写真!、夜の幅跳び、路上ダンサー (2012/10/04)
- 遠近法@横浜赤レンガ倉庫@monochrome (2012/10/02)
- 小舟 (2012/04/18)
- Virusの写真みたいだ (2011/11/24)
- 放射線 (2011/11/21)
- 黒い種 (2011/11/16)
- この先には何が待っているのだろう (2011/11/11)
寛ぐ - 2012.12.14 Fri,12:48
冬の日溜まりのなかで、、、
- 関連記事
-
- Funky過ぎるサンタクロースたち (2012/12/26)
- 人々はそれぞれメッセージを抱えて生きている (2012/12/26)
- 紅葉の凱旋門が二人を待ってるよ (2012/12/25)
- 思い思いに前に進んで行く、、 (2012/12/25)
- 男一人、何を思う、、、 (2012/12/21)
- 海を撮りましょう (2012/12/17)
- これを見れ! (2012/12/16)
- 寛ぐ (2012/12/14)
- 待つ (2012/12/10)
- 交差 (2012/12/07)
- 夕陽を浴びて (2012/11/12)
- 美ら海水族館のそばのミストイルカ君の様々な表情 (2012/11/11)
- 虚実2 (2012/11/05)
- 女性を想像したくない(爆)被写体がベンチで午睡している人だった場合 (2012/11/05)
- 待つ女、、 (2012/11/05)
落葉の道 - 2012.12.13 Thu,22:01
視点の高さを変えてみた。
今度は横位置で。
偶然誰も居なかったのが良かった。
- 関連記事
-
- そりゃ撮りますよね(#^.^#) (2015/11/16)
- 秋爛漫 (2013/07/11)
- さあ、珍しい鳥はどこだ、、 (2013/03/11)
- 落葉の道 (2012/12/13)
- 夜の竹林ライトアップ (2012/11/29)
- 根津美術館の庭園にて2 (2012/11/04)
- 愛の小径 (2012/10/27)
- 横浜イギリス館 (2012/09/12)
- 浜離宮恩賜庭園 (2012/09/01)
- 苔に覆われた銀閣寺の庭園 (2012/08/30)
- 相模原北公園に葉っぱが生い茂る季節がやって来た (2012/05/06)
- 侵雪橋(しんせつきょう)@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-3 (2012/04/10)
- 京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-1 (2012/04/09)
- 旧安田庭園から見えるスカイツリー,両国公会堂 (2012/01/05)
- 小石川後楽園の紅葉 (2011/11/05)
満員電車、或いは押しくら饅頭 - 2012.12.12 Wed,00:32
「お前こそ!」
「何で手でブロックしてるんだ!」
「うるせえ!先に行かせるものか!」
- 関連記事
-
- 世代交代 (2013/01/01)
- 赤頭巾ちゃんもびっくり! (2012/12/26)
- 不況の時代にこそチャンスを見つけようとする人 (2012/12/25)
- 薄紅色で白いあなたの時代は終わったのよ (2012/12/22)
- 影まで咲いて見えたり、躍動する枯葉だったり、、 (2012/12/16)
- 臭うでげす (2012/12/16)
- 手を停めて見上げる (2012/12/15)
- 満員電車、或いは押しくら饅頭 (2012/12/12)
- 何なんだよ、、 (2012/12/07)
- 山羊先生 (2012/12/03)
- 彫像と女性のストーリー (2012/12/02)
- 視線を感じる (2012/11/30)
- 寒くなってきたわねえ (2012/11/30)
- 男の流儀 (2012/10/14)
- いいなあ、パパと帰るところがあって (2012/09/19)
朝露 - 2012.12.11 Tue,21:08
- 関連記事
-
- まだ開いてない花びらが丸まって格納されているのが面白い (2012/12/19)
- もっと光を!-4 (2012/12/17)
- もっと光を!-3 (2012/12/16)
- もっと光を!-2 (2012/12/14)
- 蕾がとてもNoble (2012/12/13)
- 夜の路地@渋谷 (2012/12/11)
- 猫じゃらしを、この上ない主役にしてみた (2012/12/11)
- 朝露 (2012/12/11)
- Waiting (2012/12/11)
- 晩秋 (2012/12/11)
- もっと光を! (2012/12/10)
- Gradation (2012/12/10)
- 白い輪郭 (2012/12/08)
- 黒背景と黄色の紅葉と言うよりは黄金色 (2012/12/07)
- 紅白で目出度い (2012/12/07)
晩秋 - 2012.12.11 Tue,09:35
- 関連記事
-
- もっと光を!-3 (2012/12/16)
- もっと光を!-2 (2012/12/14)
- 蕾がとてもNoble (2012/12/13)
- 夜の路地@渋谷 (2012/12/11)
- 猫じゃらしを、この上ない主役にしてみた (2012/12/11)
- 朝露 (2012/12/11)
- Waiting (2012/12/11)
- 晩秋 (2012/12/11)
- もっと光を! (2012/12/10)
- Gradation (2012/12/10)
- 白い輪郭 (2012/12/08)
- 黒背景と黄色の紅葉と言うよりは黄金色 (2012/12/07)
- 紅白で目出度い (2012/12/07)
- しぶとく咲き続ける晩秋の秋桜 (2012/12/06)
- 今朝もゴミ出しついでに近所を撮った (2012/11/29)
Gradation - 2012.12.10 Mon,13:06
- 関連記事
-
- 蕾がとてもNoble (2012/12/13)
- 夜の路地@渋谷 (2012/12/11)
- 猫じゃらしを、この上ない主役にしてみた (2012/12/11)
- 朝露 (2012/12/11)
- Waiting (2012/12/11)
- 晩秋 (2012/12/11)
- もっと光を! (2012/12/10)
- Gradation (2012/12/10)
- 白い輪郭 (2012/12/08)
- 黒背景と黄色の紅葉と言うよりは黄金色 (2012/12/07)
- 紅白で目出度い (2012/12/07)
- しぶとく咲き続ける晩秋の秋桜 (2012/12/06)
- 今朝もゴミ出しついでに近所を撮った (2012/11/29)
- 絵の様になった (2012/11/26)
- 満員電車 (2012/11/23)
紅白で目出度い - 2012.12.07 Fri,02:02
紅白の小さな花です。
f1.4は明るすぎて、後ろの玉暈けのうち、満月みたいにでかいのも出現してしまいました(爆)
写真をclickして出現したページには機種名が右に出ていますが、どうやらレンズに表示されているのは間違いみたいです。
僕のは、50mm f1.4だけど、商品名にはSの無い機種みたいです。
絞りもピントも手動の奴です。
Ai_Nikkor_50mm_f/1.4
- 関連記事
-
- 朝露 (2012/12/11)
- Waiting (2012/12/11)
- 晩秋 (2012/12/11)
- もっと光を! (2012/12/10)
- Gradation (2012/12/10)
- 白い輪郭 (2012/12/08)
- 黒背景と黄色の紅葉と言うよりは黄金色 (2012/12/07)
- 紅白で目出度い (2012/12/07)
- しぶとく咲き続ける晩秋の秋桜 (2012/12/06)
- 今朝もゴミ出しついでに近所を撮った (2012/11/29)
- 絵の様になった (2012/11/26)
- 満員電車 (2012/11/23)
- 君だけを見てるよ (2012/11/20)
- 皇帝ダリアで蜂さんが仕事してた (2012/11/15)
- 朝陽を浴びて (2012/11/15)
しぶとく咲き続ける晩秋の秋桜 - 2012.12.06 Thu,22:26
Ai Nikkor 50mm f/1.4
- 関連記事
-
- Waiting (2012/12/11)
- 晩秋 (2012/12/11)
- もっと光を! (2012/12/10)
- Gradation (2012/12/10)
- 白い輪郭 (2012/12/08)
- 黒背景と黄色の紅葉と言うよりは黄金色 (2012/12/07)
- 紅白で目出度い (2012/12/07)
- しぶとく咲き続ける晩秋の秋桜 (2012/12/06)
- 今朝もゴミ出しついでに近所を撮った (2012/11/29)
- 絵の様になった (2012/11/26)
- 満員電車 (2012/11/23)
- 君だけを見てるよ (2012/11/20)
- 皇帝ダリアで蜂さんが仕事してた (2012/11/15)
- 朝陽を浴びて (2012/11/15)
- f1.4というタグを作っちゃった(爆) (2012/11/13)
朝だ - 2012.12.06 Thu,11:40
でも、朝の感じ満載の雰囲気になったので、捨てるには惜しいと思いました。
猫はあくまで「背景」ということで、猫を撮った写真じゃ無いと思えばいいのだ(爆)
左手にゴミを持ちながら不安定に撮った事のが良かったか(爆)
あまりソフト・フォーカスの写真は出した事ないけど(ソフトフォーカスとピンぼけは違うとは判っているのだが)たまにはいいな。
Ai Nikkor 50mm f/1.4
- 関連記事
-
- 朝だ (2012/12/06)
- 日光浴 (2012/12/05)
- 右手の置き方が可愛かった (2012/11/29)
- 沖縄の夜、猫に声をかけられた (2012/11/11)
- 野良猫の威厳 (2012/09/13)
- 腰が抜けた、、のかな (2012/09/12)
- うぐぐ@輪廻転生?(爆)きゃらちん再降臨?03 (2012/06/27)
- 輪廻転生?(爆)きゃらちん再降臨?01 (2012/06/14)
- 虎耳状斑(こじじょうはん)って言うんだね (2012/03/15)
- 山猫と家猫の違いは耳の後ろにあるって知らなかった (2012/03/14)
- 中野の紅葉坂公園の三毛猫 (2011/11/12)
- 中野の紅葉坂公園の猫 (2011/11/10)
- 紅葉と猫 (2011/11/07)
- 一年ぶりに再会した猫@服部牧場8 (2011/08/18)
- キジムナーの子猫@山猫合奏団沖縄tour2011-24 (2011/08/17)