神楽坂2011/12/09 - 2011.12.09 Fri,23:24
そしたら、最近ではなかなか住宅街ではみかけない、氷屋さんがいました。

朝から冷たい雨が降っていて憂鬱だったのですが、段々晴れてきて、上を見たらなんか凄く気持ちの良い空になっていました。
(空の写真だけ写真をClickするとでかくなります。)

路地を入っていくと隠れ家みたいなお店が沢山ありましたが、この店のディスプレイの野菜はなんだ?

沖縄料理がありましたが、このSPAMの缶がそのままディスプレイになっていました。
この大きさだとわかりにくいですが、「やんばる手羽先」と書いてありましたが、、やんばるくいなのはずがないよね。

本当に空が気持ち良いぞ。
最近天気が悪くて「青空が見たいぞ」と思っていたから嬉しかった。


神楽坂に戻ってきたらこういう勇ましいものが飾られている居酒屋がありました。

- 関連記事
-
- 太陽の光でなくともわくわくできるのが都会の面白さ (2012/06/26)
- ここまでやると、きっとこれは落書きではないのだろうな@渋谷 (2012/03/30)
- 黄昏 (2012/03/28)
- Turkish Restaurant (2012/02/25)
- 洒脱 (2012/02/16)
- 横浜みなとみらい、赤レンガ倉庫の昼 (2011/12/18)
- 黄昏の新宿 (2011/12/14)
- 神楽坂2011/12/09 (2011/12/09)
- 縦縞、横縞@Discover神奈川県相模原市 (2011/11/26)
- 鏡の中の秋 (2011/11/22)
- 小石川後楽園を歩く (2011/11/17)
- 散歩 (2011/11/10)
- 渋谷の窓2 (2011/11/07)
- 道玄坂の三つの窓 (2011/07/13)
- Monochrome vs Color (2011/06/12)
神楽坂の画廊のドア - 2011.12.09 Fri,22:54
アトリエで、blogに改めて写真を投稿するために、1982年と1996年に“どんぐりと山猫”を新宿文化センターの大ホールでバレエにしたときの写真をお借りして、そこを辞去したあと、近所の神楽坂を散歩した。
まだサイガバレエから神楽坂に出るまでの路地に画廊があって、猫特集をやっていたので興味があったが、凄い料の荷物を背負っていたし持って居たので、入って何かを破壊しそうだったから入らずドアが気に入ったので撮ってみた。
これ自体がartだね。

- 関連記事
-
- Door (2013/04/18)
- 檻の中の光明 (2013/03/12)
- 大雄山最乗寺の結界門 (2013/01/03)
- 観音様が浮き出てる! (2012/12/18)
- 横浜赤レンガ倉庫の扉 (2012/11/24)
- 首里城で見かけた「門・扉」 (2012/11/17)
- 扉 (2012/07/29)
- 旧安田(その後富士)銀行で、今藝大になっている建物のDoor (2012/06/28)
- イスラムの取っ手 (2012/05/04)
- 多分神奈川県庁のビルの扉 (2011/12/12)
- 神楽坂の画廊のドア (2011/12/09)
- The Door (2011/12/08)
- Door (2011/11/22)
- 扉 (2011/10/22)
- 沖縄滞在の最中に見かけた色々@山猫合奏団沖縄tour2011-16 (2011/08/07)