2012/04/08「和カフェ・たらそ」@Mingle - 2012.05.09 Wed,16:41
なんで名古屋市内とかではなかったか最初は不思議に思っていましたが、Violinのkaoちゃんの知り合いがこの辺りにいらっしゃった関係で、数年前から来ているそうです。
会場は、愛知県の海(三河湾)を臨む「和カフェ・たらそ」という場所でした。
昼間は営業しているので、それで、朝から海岸沿いで鳶を撮ったり、鷺を撮ったり、海を撮ったり、色々写真を撮って時間をつぶしていましたので、会場入りは夕刻でした。(前を歩いているのがViolinのkaoちゃん、後ろがMulti Reedの小田島さん。)

いくら遠近法だからといって、平行に立っていたら、この二つの屋根が触れるほどにはなってないはずで、これはきっと設計の意図でしょうね。
実際、この屋根が構成する線は実にこの景色にアクセントを付けていると思います。
日本庭園の設計には、借景という概念がありますね。
洋風な作りではありますが、この海があってこそのdesignだと思います。
岩がウミガメに見えた記事からの久しぶりの「続きの記事」ですが、そこにも映っているし、また別の場所から撮った灯台も見えていますね。(追記に灯台のclose upを出しました。)

おっと、通り過ぎるところだった。
屋根の上にこんな人が。

zoom outするとこんな感じです。
屋根の上も癒やしの雰囲気満載ですね。
夕刻だったせいか、なんか露出や色彩がちょっと不自然に撮れてしまいましたが、写真をClickするとそれぞれ大きくなります。

close upすると迫力あるな。

「たらそ」のWebsiteに綺麗な写真があるのでわざわざ投稿するほどでもないけど、この日は、沈む太陽が綺麗だったし(ある意味開演前や休憩中、終演後とLiveそっちのけで写真を撮っていたかも知れません(爆))、別の記事でここから見えた海や内装の写真を出します。
- 関連記事
-
- 古河市立仁連小学校の干し柿2 (2012/11/15)
- 子供、大人、船上から見えた旅客機@町内会の周遊にて,4 (2012/11/02)
- 東京タワーと東京スカイツリーを同時に俯瞰できる場所@町内会の周遊にて,2 (2012/10/25)
- 2012/9/22の夜に演奏したエーデルささゆり本館四態 (2012/09/25)
- 実にありふれた空撮ですが (2012/09/24)
- 復興支援酒場@仙台の醤油が面白かった (2012/09/07)
- キッチュな世界 (2012/08/25)
- 2012/04/08「和カフェ・たらそ」@Mingle (2012/05/09)
- その他京都で見たもの (2011/09/06)
- 最初の晩に泊まった場所には山羊が居ました@山猫合奏団沖縄tour2011-02 (2011/07/31)
- 前島フェリーその2 (2011/07/24)
- 盛岡へ2@盛岡城跡公園、本丸跡 (2011/07/22)
- 盛岡へ1@東北新幹線の車窓から (2011/07/22)
- 今なら島の名前を言えます (2011/07/18)
- 中ノ小島と端ノ小島がひょっこりひょうたん島に見えてきました(爆) (2011/07/11)
岩のウミガメ - 2012.05.04 Fri,08:30

それぞれの写真をclickすると大きくなってはっきり見えます。


やっぱり溶岩が流れた跡にしか見えないが。
- 関連記事
-
- 古代遺跡風(爆) (2013/02/06)
- 白石という名字は美しいと言う事が判った(爆) (2012/12/02)
- 福島県いわき市の眺望 (2012/11/28)
- 歪みは元々か、経年劣化なのか (2012/11/20)
- 八百万の神々が集った場所、天安河原@高千穂初探訪1 (2012/10/30)
- 闘竜灘@兵庫県@山猫合奏団兵庫県多可町八千代公演の帰りに寄った (2012/10/27)
- 岩の周りにも秋が忍び寄る (2012/10/12)
- 岩のウミガメ (2012/05/04)
- こりゃ現代Artだな@京都の東本願寺の飛び地の庭園、渉成園に行ってみた-6 (2012/04/10)
- 路傍の石 (2011/12/16)
- 昇仙峡 (2011/11/02)
- 岩が顔を形成している (2011/10/22)
- 照葉大吊り橋の下に流れる本庄川の石@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- Stones of Seashore (2011/10/05)
- 髑髏(爆)が沢山!@山猫合奏団沖縄tour2011-30 (2011/09/14)
三河湾diorama - 2012.04.22 Sun,11:24
- 関連記事
-
- 宮崎県の五ヶ瀬川にて@高千穂初探訪3 (2012/11/14)
- 空撮 (2012/10/19)
- Orchestraを上から見る (2012/10/12)
- 何も特殊効果をかけているわけじゃ無いのだが (2012/09/27)
- アメンボみたいだ (2012/09/24)
- 浜離宮恩賜公園ディオラマ (2012/09/06)
- 相模川の夏@Discover神奈川県相模原市 (2012/08/01)
- 三河湾diorama (2012/04/22)
- 河口湖Diorama (2011/12/26)
- 照葉大吊り橋に行った2@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/18)
- 山猫合奏団は無事、宮崎に着きました@山猫合奏団宮崎tour2011 (2011/10/15)
- 池袋から見えるTokyo Sky Tree (2011/09/29)
- 愛川公園 (2011/09/07)
- 親子@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-3 (2011/08/29)
- 山下公園の昼間の噴水@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-2 (2011/08/27)
迷う事無く一直線 - 2012.04.19 Thu,00:38
惜しむらくはもっとシャッタースピードが速くて、ぶれない姿だったら良かったが。

かつて鷺の美しい飛翔を撮った事があって、やはり少し大きい鳥の飛翔は見た目がダイナミックで好きです。
link先にあるかつて撮った人は首を出したり引っ込めたり両方撮れたけど、この人は、あまり首を前に出してないね。
やっぱり速度が出ていたからかな。

どこを目指していたのか。

この角度と言い、なんか戦闘機みたいな躍動感を感じました。
写真をclickして、大きくすると良く解ります。

- 関連記事
-
- 最初置物かと思った (2012/05/14)
- Harris's Hawk(モモアカノスリ)@富士花鳥園 (2012/05/13)
- 晴れたので運動会だ (2012/05/05)
- セキレイに近寄ってみた (2012/05/05)
- 椋鳥 (2012/05/05)
- 物思い (2012/05/02)
- 烏と鳥の漢字について (2012/04/30)
- 迷う事無く一直線 (2012/04/19)
- ふくらすずめ (2012/04/13)
- 鳶,a (black) kite (2012/04/11)
- 結婚したいなあ、、、 (2012/04/08)
- イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush) (2012/03/18)
- どけよ! (2012/03/14)
- あらよっと (2012/03/12)
- おい! (2012/02/29)
さあ、朝だ - 2012.04.19 Thu,00:11
- 関連記事
-
- 那覇の夕焼け (2012/11/08)
- Spot Light (2012/11/05)
- 光るススキ2 (2012/10/14)
- Sunset@東京都稲城市 (2012/09/20)
- これも言うなれば日食(爆) (2012/05/29)
- 金環食は無理でしたが日食を撮りました (2012/05/21)
- 序章 (2012/05/06)
- さあ、朝だ (2012/04/19)
- 海面に映える朝の陽光三態 (2012/04/12)
- 透過光 (2012/04/09)
- 夕陽 (2012/02/22)
- 後光 (2012/02/16)
- 今日の早朝の近所の風景 (2012/01/14)
- 旧安田庭園の池の水面,鴨 (2012/01/05)
- 投影 (2011/12/30)
小舟 - 2012.04.18 Wed,23:47
セピアにすると、雨でも降っているかのごとくですが、上のlinkにあるとおり、晴れていました。
写真をclickすると大きくなります。
- 関連記事
-
- 誰も居ないと (2013/04/18)
- 眠い木菟 (2012/12/16)
- 相模原市緑区の城山飯縄大権現からの眺め@monochrome (2012/12/16)
- 今日の天気は滅入るな、、 (2012/11/30)
- 木陰から見えた夏の雲 (2012/10/15)
- 心霊写真!、夜の幅跳び、路上ダンサー (2012/10/04)
- 遠近法@横浜赤レンガ倉庫@monochrome (2012/10/02)
- 小舟 (2012/04/18)
- Virusの写真みたいだ (2011/11/24)
- 放射線 (2011/11/21)
- 黒い種 (2011/11/16)
- この先には何が待っているのだろう (2011/11/11)
- tireとして機能しなくなったら被写体になった(爆) (2011/06/17)
- 渋谷幻想 (2011/06/14)
- 希望の門 (2011/05/28)
ふくらすずめ - 2012.04.13 Fri,01:39
netで検索すると、太った雀の事には出会わず、この言葉に引っかかるのはお菓子か、パン、そして鳥とはおおよそ似ても似つかない虫の事だと知りました(爆)


- 関連記事
-
- Harris's Hawk(モモアカノスリ)@富士花鳥園 (2012/05/13)
- 晴れたので運動会だ (2012/05/05)
- セキレイに近寄ってみた (2012/05/05)
- 椋鳥 (2012/05/05)
- 物思い (2012/05/02)
- 烏と鳥の漢字について (2012/04/30)
- 迷う事無く一直線 (2012/04/19)
- ふくらすずめ (2012/04/13)
- 鳶,a (black) kite (2012/04/11)
- 結婚したいなあ、、、 (2012/04/08)
- イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush) (2012/03/18)
- どけよ! (2012/03/14)
- あらよっと (2012/03/12)
- おい! (2012/02/29)
- symmetry2 (2012/01/21)
海面に映える朝の陽光三態 - 2012.04.12 Thu,02:14
以下の写真は左前方を向いて撮りました。

次の写真は設定を変えて色と明るさが少しはっきりする様にしてみました。
此処は水深が浅いらしく、通常よく見かける陸にある灯台ではなく、
海中に小さな灯台が出ています。
それで、最初の晩緑に光っていたのは、あの島のそばにあるこういう灯台だったのだと思われます。
(見えた島は、梶島というらしいです。潮干狩りの名所だそうで)

monochromeで。
もちろん写真はClickすると大きくなるのでその状態でご覧になるのをお勧めします。

- 関連記事
-
- Spot Light (2012/11/05)
- 光るススキ2 (2012/10/14)
- Sunset@東京都稲城市 (2012/09/20)
- これも言うなれば日食(爆) (2012/05/29)
- 金環食は無理でしたが日食を撮りました (2012/05/21)
- 序章 (2012/05/06)
- さあ、朝だ (2012/04/19)
- 海面に映える朝の陽光三態 (2012/04/12)
- 透過光 (2012/04/09)
- 夕陽 (2012/02/22)
- 後光 (2012/02/16)
- 今日の早朝の近所の風景 (2012/01/14)
- 旧安田庭園の池の水面,鴨 (2012/01/05)
- 投影 (2011/12/30)
- 今日訪れたJR南武線鹿島田駅(川崎のそば)の入り口から見えた夕陽 (2011/12/19)
Contrast - 2012.04.11 Wed,21:55
場所は写真をClickした先に表記してあります。
- 関連記事
-
- 東京谷中の墓地から見えたスカイツリー (2012/08/30)
- SFみたいな、あるいは牛乳パックみたいな、、、 (2012/08/29)
- 瓦 (2012/08/11)
- 赤レンガ倉庫遠景 (2012/08/02)
- Olympicが開幕しましたが、日本でもかつては (2012/07/28)
- 給水タンク? (2012/07/10)
- 新緑の東京駅 (2012/05/11)
- Contrast (2012/04/11)
- 東華菜館 (2012/04/09)
- 階段 (2012/03/03)
- 伝統 (2012/02/16)
- サーラータイ(タイ風の東屋) (2012/01/07)
- 東京丸の内、三菱一号館の黄昏 (2011/12/22)
- 今日の名古屋の空は青かった (2011/10/03)
- 横浜山手聖公会@横浜界隈Discover近所の旅2011/08/15-1 (2011/08/17)
鳶,a (black) kite - 2012.04.11 Wed,14:55

そういえば、鳶の写真も増えて来た。




- 関連記事
-
- 晴れたので運動会だ (2012/05/05)
- セキレイに近寄ってみた (2012/05/05)
- 椋鳥 (2012/05/05)
- 物思い (2012/05/02)
- 烏と鳥の漢字について (2012/04/30)
- 迷う事無く一直線 (2012/04/19)
- ふくらすずめ (2012/04/13)
- 鳶,a (black) kite (2012/04/11)
- 結婚したいなあ、、、 (2012/04/08)
- イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush) (2012/03/18)
- どけよ! (2012/03/14)
- あらよっと (2012/03/12)
- おい! (2012/02/29)
- symmetry2 (2012/01/21)
- 絶体絶命 (2012/01/17)