雀の保護色 - 2011.05.24 Tue,11:47

最近雀やミツバチが日本全国から減少していると聞きますが、こうやって普通に居るのを見るとほっとします。
あたりまえのことがあたりまえに思えない時代になったせいでしょうね。
しかし、体の太り方と羽の大きさのこの比率でこいつ良く飛べるなとは思う(爆)

両方ともClickするとよく見えます。
- 関連記事
-
- ついに、初めてカワセミ(kingfisher)を撮影できました (2011/06/08)
- 鴨,duck (2011/06/04)
- 椋鳥(White-cheeked Starling)2011/06/03 (2011/06/03)
- この鳥の歩みがなんとなく可愛かったから (2011/06/02)
- カラスの飛翔3 (2011/06/01)
- 燕(swallow)@牛窓滞在2011/5-48 (2011/05/27)
- オオルリって雀の仲間なんだね (2011/05/24)
- 雀の保護色 (2011/05/24)
- カラスの飛翔2 (2011/05/22)
- 悠然と大空を徘徊する鳶@牛窓滞在2011/5-40 (2011/05/21)
- ジュウシマツ?(a Chinese hawk-cuckoo?) (2011/05/19)
- 都会のカラスより景色の中に優しく溶け込んでいる牛窓のカラス@牛窓滞在2011/5-35 (2011/05/19)
- 鳩に見つめられた (2011/05/18)
- 燕が乱舞する街、牛窓@牛窓滞在2011/5-22 (2011/05/16)
- 大空へ@牛窓滞在2011/5-11 (2011/05/15)
血管が透き通って見えているような蘭 - 2010.10.17 Sun,11:50

上の写真の背中側に温室があって、植物園になっている。
ちょうどロビーで蘭の展示が行われていた。


クリックしてでかくすると良く分かります。
- 関連記事
-
- 恋人は色を好む (2010/11/09)
- 折り紙みたいだ(爆) (2010/11/03)
- スカートの中身は、、 (2010/11/02)
- ゆで卵のような花 (2010/10/28)
- 生駒高原「花の茶屋」 (2010/10/25)
- 赤の逆襲 (2010/10/19)
- 再び紫三昧 (2010/10/18)
- 血管が透き通って見えているような蘭 (2010/10/17)
- ダリアの秋2 (2010/10/13)
- 毛虫さん、何処行くの (2010/10/10)
- 白い秋 (2010/10/10)
- ダリアの秋1 (2010/10/09)
- 紫の秋 (2010/10/08)
- 赤い秋 (2010/10/08)
- 撮り溜めた花マクロ (2010/10/07)
ドリアードの顔(爆) - 2010.10.16 Sat,08:59

あとで、古い記事のなかから、この仲間になりそうなのを選んで再分類します。
この樹は、この直前の記事にも写っているやつの仲間です。
おのおの変なところから枝が生えていて面白い(爆)


- 関連記事
-
- 歌う樹etc.Dryads (2011/06/21)
- Dancing Tree (2011/06/19)
- 鹿男の横顔 (2011/01/10)
- 靖国神社のなかで見かけた「顔に見えるもの」@靖国神社探検4 (2011/01/01)
- もじゃもじゃわんこの様な樹 (2010/11/11)
- 切り株怪人 (2010/10/19)
- ついでに前の記事からドリアードを探してみた (2010/10/16)
- ドリアードの顔(爆) (2010/10/16)
- Opera歌手 (2010/09/21)
- Let's Dance! (2010/08/26)
- 松の愛の二重唱 (2009/04/23)
- He dashed (2009/04/23)
- 樹の中から化け物が (2009/01/22)
- ルオーの絵に出てきそうな老人の顔 (2008/05/01)
- E.T. (2007/08/10)
木陰の散歩道 - 2010.10.16 Sat,08:40
これって単にこの庭園の「壁」を形成しているのかと思いきや、

樹の下を人が歩いているじゃないか。


さっき歩いていた人が近づいてきてるね。
その先の樹からすこし見えてるおじさんが下を向いているのは、猫と一緒に居たからだ。
また病気がもたげてきたが(爆)、手前の樹の幹が、目から枝が生えている顔に見える(爆)
面白がってもちろん撮ったので、それは別記事で(爆)
なんかとても緑が綺麗だ。
まるで春のような透き通った緑だ。

今度は植物園側からその道を見てみた。

- 関連記事
-
- 空は広い、地面も広い (2011/01/14)
- 今朝の相模原北公園の薔薇 (2011/01/04)
- 午睡 (2010/11/16)
- 新宿御苑の小道 (2010/11/16)
- 新宿御苑の遠近法(爆) (2010/11/14)
- 恋人達の庭園 (2010/11/10)
- 大木が高層ビルより高いぞ(爆) (2010/11/09)
- 木陰の散歩道 (2010/10/16)
- でいらぼっちの足跡@Discover神奈川県相模原市 (2010/10/15)
- テントから見る景色はいかがですか (2010/10/02)
- 凧、庭園@県立相模原公園 (2010/10/02)
- 片倉城跡公園の二の丸広場 (2010/09/27)
- 東京都町田市、薬師池の秋 (2010/08/05)
- 京都御苑 (2008/05/01)
- 相模川付近の桜並木@Discover神奈川県相模原市 (2006/04/26)
嗚呼、うんこ漏れちゃった、、 - 2010.10.14 Thu,20:37


- 関連記事
-
- ああああああ! (2013/03/11)
- 苦悩する顔 (2013/01/13)
- 洟垂れ坊主と悲哀に満ちた顔 (2013/01/02)
- 凄い雨になりましたね (2012/06/19)
- tricolour (2011/07/02)
- 泣き叫ぶ信号button (2011/02/28)
- アイシャドウのガードレール (2011/01/19)
- 嗚呼、うんこ漏れちゃった、、 (2010/10/14)
- 水たまり怪人 (2010/10/02)
- 涙ちょちょぎれる (2010/09/30)
- うぇーん (2010/08/07)
- 今日はCHICAGOの“始業式”なのにPHS家に忘れてきた!(追記再投稿) (2010/04/19)
- うぅ? (2010/03/04)
- ひとの顔をなんだとおもってんだ! (2009/04/19)
- うぷっ (2008/11/15)
鴨2 - 2010.10.14 Thu,20:35

今度はちょっと趣の違う写真を。
もちろんそれぞれクリックするとでかくなります。
11羽いるからこのままサッカーチームが作れそうだ。
1トップのフォーメーションか(爆)

偶然写り混んだ左側の手が好き。
今回も話しかけられたけど、ここには、鴨博士みたいなおじさんがいて、個体の識別ができて、これとこれが夫婦で、とかこいつは何歳でとか、全部教えてくれます。
もしかしたらこの手はその人かもしれません。

ミニチュアライズで見てみた。
クリックしてでかくしてよく見ると、一匹だけ違う種類のが居るね。
クチバシ全体が黄色いし、顔も全然違ってデザインがちがう。

なんか雰囲気が良い。
静かな夕暮れという感じがする。
でかくすると向こうのススキが光っているのが見える。
この直後に雀の行水が見られた。
まだこの時点で居ないけど、ちょうどこの先に見える通路というか橋の辺に雀が来たのだ。

- 関連記事
-
- カラスの愛 (2010/11/15)
- セキレイ? (2010/11/09)
- 魔法にかけられて、、、、 (2010/11/09)
- カラスって可愛いかも (2010/11/09)
- 電線の上は混雑状態 (2010/11/07)
- 椋鳥(ムクドリ)?の大群2 (2010/11/07)
- 微笑み (2010/11/05)
- 鴨2 (2010/10/14)
- 雀の行水 (2010/10/13)
- トンビとトンボ、まるでヨーロッパの言葉の動詞の活用みたい(爆) (2010/10/06)
- 鮮やかなフラミンゴ@富士サファリパークに行ってきました。Vol.3 (2010/10/06)
- 腹減ったよ (2010/10/02)
- 鴨@県立相模原公園 (2010/09/27)
- 桃太郎異聞 (2010/09/07)
- 鳩の糞と芸術 (2010/08/27)
シャコ食いたい - 2010.10.07 Thu,05:26
この記事の三枚目の写真の大きな木々のちょうど左側にかろうじて写っている場所に生えていました。


- 関連記事
-
- 喜びのハイタッチ (2012/05/01)
- 老兵は未だ死なず (2012/03/09)
- Snoopyが脚を投げ出して仰向けに座って空を眺めているようだ(爆)@山猫合奏団沖縄tour2011-32 (2011/12/14)
- Hula dancer@山猫合奏団沖縄tour2011-28 (2011/09/09)
- 猫のしっぽか前足みたいだ@山猫合奏団沖縄tour2011-25 (2011/08/18)
- カーブ (2010/12/03)
- 信号の「眼」 (2010/11/15)
- シャコ食いたい (2010/10/07)
- 前へ習え! (2010/09/15)
- 路上のMr.Piano man (2009/08/26)
- dance dance dance! (2008/05/06)
- 透明人間 (2008/04/03)
- サングラス蟹 (2007/07/06)
- チェロケース (2007/06/15)
- 巨大毛ガニ (2007/04/05)
テントから見る景色はいかがですか - 2010.10.02 Sat,19:22

やはりそこから見る森や空は美しいのでしょうね。
特に夜中は。
アメンボがたくさん。

まるで印象派の絵に出てきそうなブーローニュの森みたいと思ったから(爆)


あ、今またきゃらめるが、こりずに二日連続かまきりを捕まえてきた(/_;)
やめろよ!!!!
- 関連記事
-
- 空は広い、地面も広い (2011/01/14)
- 今朝の相模原北公園の薔薇 (2011/01/04)
- 午睡 (2010/11/16)
- 新宿御苑の小道 (2010/11/16)
- 新宿御苑の遠近法(爆) (2010/11/14)
- 恋人達の庭園 (2010/11/10)
- 大木が高層ビルより高いぞ(爆) (2010/11/09)
- 木陰の散歩道 (2010/10/16)
- でいらぼっちの足跡@Discover神奈川県相模原市 (2010/10/15)
- テントから見る景色はいかがですか (2010/10/02)
- 凧、庭園@県立相模原公園 (2010/10/02)
- 片倉城跡公園の二の丸広場 (2010/09/27)
- 東京都町田市、薬師池の秋 (2010/08/05)
- 京都御苑 (2008/05/01)
- 相模川付近の桜並木@Discover神奈川県相模原市 (2006/04/26)
凧、庭園@県立相模原公園 - 2010.10.02 Sat,02:18

凧を揚げている子供がいた。
- 関連記事
-
- 空は広い、地面も広い (2011/01/14)
- 今朝の相模原北公園の薔薇 (2011/01/04)
- 午睡 (2010/11/16)
- 新宿御苑の小道 (2010/11/16)
- 新宿御苑の遠近法(爆) (2010/11/14)
- 恋人達の庭園 (2010/11/10)
- 大木が高層ビルより高いぞ(爆) (2010/11/09)
- 木陰の散歩道 (2010/10/16)
- でいらぼっちの足跡@Discover神奈川県相模原市 (2010/10/15)
- テントから見る景色はいかがですか (2010/10/02)
- 凧、庭園@県立相模原公園 (2010/10/02)
- 片倉城跡公園の二の丸広場 (2010/09/27)
- 東京都町田市、薬師池の秋 (2010/08/05)
- 京都御苑 (2008/05/01)
- 相模川付近の桜並木@Discover神奈川県相模原市 (2006/04/26)
鴨@県立相模原公園 - 2010.09.27 Mon,16:14
(鳥だけのカテゴリ造っちゃった)
この鴨、澄んだ水の上を、ぷかりぷかり浮いているので、足が何ともリラックスしてしまっていて、実に面白い。
それと、お尻から見るとちょっと「顔」にもみえたりして、、
そういえば、水鳥の尻が顔に見えるのって前記事にしたのを思い出した。
この記事でも鴨を録ってた。

お尻の方が青いやつがいる。

ハロー、何か用?

追記に続きます。
この蝶のうち、後の蛇の目のやつが居た相模原公園の中の温室の周りの池にいました。
- 関連記事
-
- 椋鳥(ムクドリ)?の大群2 (2010/11/07)
- 微笑み (2010/11/05)
- 鴨2 (2010/10/14)
- 雀の行水 (2010/10/13)
- トンビとトンボ、まるでヨーロッパの言葉の動詞の活用みたい(爆) (2010/10/06)
- 鮮やかなフラミンゴ@富士サファリパークに行ってきました。Vol.3 (2010/10/06)
- 腹減ったよ (2010/10/02)
- 鴨@県立相模原公園 (2010/09/27)
- 桃太郎異聞 (2010/09/07)
- 鳩の糞と芸術 (2010/08/27)
- かもめ (2010/08/03)
- 音楽を教えて欲しいのです(“セロ弾きのゴーシュ”に出てくるカッコー) (2010/07/30)
- カラスを撮った (2010/07/30)
- ナウリゾートホテルの「顔」そしてツバメ (2010/07/23)
- 渋川なう (2010/07/16)
マガモのくちばしの件 - 2010.08.28 Sat,07:37

この記事は僕のブログのコンセプトにすごくあいます。
この写真は、マガモではなさそうだけど、相模原公園に居た鴨です。
この写真を追加したので、再投稿します。
でも同じようにクチバシだけよく見ると、前述の記事の通りです。
でもこの間牧場で見たこの鳥のくちばしの上のこぶは中国系のガチョウの特徴みたいだね、あれはアヒルじゃなくてガチョウだったんだ。
記事を修正しなきゃ。
ウィキペディアのアヒル。
ウィキペディアのガチョウ
- 関連記事
-
- 猫の顔が花の根元に (2011/11/08)
- 似てる! (2011/10/24)
- 鏡の中の犬顔 (2011/06/20)
- 魔法にかけられた鯨の頭みたいだ (2011/06/10)
- 山羊か羊の顔みたいだ (2010/11/16)
- あ、危ない、白熊に食われる (2010/11/05)
- カバの顔の中にまた顔が(爆)@富士サファリパークに行ってきました。Vol.6 (2010/10/07)
- マガモのくちばしの件 (2010/08/28)
- 馬面 (2010/08/07)
- げろげ~ろ (2008/10/24)
- パンダ (2008/08/03)
- コリー系 (2007/08/26)
- でんでん虫はどこに行った? (2007/07/14)
- メカゴリラ (2007/06/25)
- ぞ (2007/06/21)