桜の大木が折れてた - 2012.06.20 Wed,13:52

実に気の毒です。
風の強さからすると、大きな木が根こそぎ倒れていた状況が街のあちこちで見られた昨年の台風ほどではなかったにせよ、やっぱり半端ない圧力がかかっていた証拠です。
写真をClickすると大きくなって見られます。
- 関連記事
-
- サングラスが襲ってくる! (2012/10/12)
- 誰かが家の前にスイーツを置いたぜ (2012/09/04)
- 忍法「分身の術」(linkを付加して再投稿) (2012/09/03)
- ちょっとレトロでナイスなタイミング(意味が良く判らん(爆)) (2012/08/27)
- クリオネみたい(爆) (2012/07/13)
- 眼をつぶりながら写真を見ると、(爆) (2012/06/21)
- 風の爪痕 (2012/06/20)
- 桜の大木が折れてた (2012/06/20)
- 神社の木は巨大だよね@Discover神奈川県相模原市 (2012/06/03)
- ガス灯internet? (2012/04/08)
- 金色の男 (2012/03/31)
- Facebook vs 実生活 (2012/03/19)
- こんな所に (2012/03/12)
- ううむ、この作りは日本的だとは思わないが (2012/03/11)
- これは何のための物体なのでしょう (2011/12/15)
台風一過の相模原市の大島付近の相模川の濁流 - 2012.06.20 Wed,13:04
普段の川の水の量は、この記事に出ている状態なので、やっぱり怒った状態になっていました。
各々の写真をClickすると大きく見られますし、位置情報と細かいcommentも入っています。
下の二枚に写っている場所は、普段プールみたいな形になっているはずなんだが、完全に土手が崩壊しています。
一番下の写真の右下に、そこで生活していらっしゃる方が居るのは知っているのだけど、この時撮った公開してない別の写真を見ると大丈夫そうだなので安心した。一緒に居る猫たちは大丈夫か。
- 関連記事
-
- 城山湖再び (2012/09/13)
- 今日の城山湖@神奈川県相模原市緑区 (2012/09/10)
- 道志ダム@Discover神奈川県相模原市 (2012/09/10)
- 京都桂川 (2012/09/06)
- 京都嵐山の公園から桂川を望む (2012/09/04)
- ほかほか(爆)の山 (2012/08/27)
- 山が見たくなった (2012/07/31)
- 台風一過の相模原市の大島付近の相模川の濁流 (2012/06/20)
- 大草原 (2012/05/15)
- 季節感を無視しているが (2012/04/20)
- 道 (2012/01/25)
- 雪景色@Discover神奈川県相模原市 (2012/01/24)
- 大根が干してある風景@Discover神奈川県相模原市 (2011/12/17)
- 置き去りにされて、、 (2011/11/16)
- この道は何処に行くのか (2011/10/21)
また凄い雪で憂鬱になりますな - 2012.02.29 Wed,09:20
降り方は前回より強い感じがします。

これらは、8時半くらいの状況ですが、どんどん降り続けていくと、今日一日首都圏は交通関係の乱れが確実ですね。
先ほどから、トラブルがあるとmailが来る様に申し込んでいる僕の最寄りの電鉄会社から、何通も電車運行遅れの状況の知らせがやってきています。
毎回雪が降ると書くけど、日本海側とか北海道からすれば、こんな状況はもの凄く軽量級の降雪だとは思いますが、慣れない僕らにとってはかなりタフな状況になるのです。
まあ屋根の上に乗って雪下ろしをするほどにはならないでしょうが、、、。

といっても憂鬱になるね。
今日、大事なconcertなどがある同業者に同情を禁じ得ません。
- 関連記事
-
- この驢馬は微笑んでいるのか (2012/07/31)
- 敬意を表して、跪きます(爆) (2012/07/31)
- 良く見比べると幼い顔と大人の顔だ (2012/06/29)
- 雪豹(Snow Leopard) (2012/06/14)
- 流し撮りやってみた (2012/06/03)
- おこしやす (2012/05/13)
- 東京都を象徴する馬 (2012/03/19)
- また凄い雪で憂鬱になりますな (2012/02/29)
- もふもふ星人 (2012/01/23)
- 俺の歌を聴いてくれ@東山動植物園 (2012/01/20)
- 貫禄 (2012/01/16)
- 初大熊猫 (2012/01/07)
- さて、今年は何を企もうか、、、 (2012/01/04)
- Sleepy2011 (2011/12/31)
- 冬の馬 (2011/12/28)
道 - 2012.01.25 Wed,11:04
写真をClickすると大きくなります。
- 関連記事
-
- 京都桂川 (2012/09/06)
- 京都嵐山の公園から桂川を望む (2012/09/04)
- ほかほか(爆)の山 (2012/08/27)
- 山が見たくなった (2012/07/31)
- 台風一過の相模原市の大島付近の相模川の濁流 (2012/06/20)
- 大草原 (2012/05/15)
- 季節感を無視しているが (2012/04/20)
- 道 (2012/01/25)
- 雪景色@Discover神奈川県相模原市 (2012/01/24)
- 大根が干してある風景@Discover神奈川県相模原市 (2011/12/17)
- 置き去りにされて、、 (2011/11/16)
- この道は何処に行くのか (2011/10/21)
- 今帰仁城から見えた海@山猫合奏団沖縄tour2011-27 (2011/08/26)
- Sagami River@Discover神奈川県相模原市 (2011/08/26)
- 景色@上高地4 (2011/08/12)
神奈川県再北部地方、相模原市緑区は本格的な雪になりました - 2012.01.23 Mon,21:42

どうしても近所のスーパーにヨーグルトを買いにいきたくて(ピロリ菌保持者なので、LG21の砂糖0を買うにはコンビニには無いのです。)車を出しました。

ここ10年くらい、この地域ではまとまった雪は年に一回あるかないかなので、最近はスタッドレスタイヤは買っていませんので、恐る恐るゆっくり走ってきました。
あと一時間くらいしたらこのような通行量の無い路地ではノーマルタイヤでは完全に走行不能、というより停止できなくなりそうな勢いで降っています。
車庫入れするのに相当滑った跡が着いていました(爆)
ここがこうなんだから、もっと寒い八王子や高尾あたりはもの凄い事になっているのだろうなあ。

- 関連記事
-
- 噴水@横浜山手の西洋館、イギリス館と111番館の間 (2012/09/13)
- 梅雨 (2012/07/03)
- レンズ (2012/05/04)
- 水滴は花のアクセサリー (2012/05/01)
- にわか雨の後、 (2012/04/18)
- 今朝も寒かった (2012/01/26)
- 一夜明けて (2012/01/24)
- 神奈川県再北部地方、相模原市緑区は本格的な雪になりました (2012/01/23)
- 今朝は霜柱が立ってたよ (2011/12/18)
- 葉っぱに光る朝露 (2011/11/24)
- 濡れた葉っぱ (2011/11/10)
- 雫 (2011/06/30)
- この組写真を見ていたら、“どんぐりと山猫”の裁判の場面を想像してしまった (2011/06/19)
- 滴になんか映ってる (2011/06/14)
- 雨上がりの滴 (2011/06/04)
俺の家だ - 2011.11.10 Thu,16:52

- 関連記事
-
- 綱引きだったら負けないぜ (2011/11/16)
- 城山湖の川鵜の集会 (2011/11/16)
- 鷺先生による亀と鴨への授業 (2011/11/15)
- 鳶 (2011/11/14)
- セキレイ(wagtail) (2011/11/13)
- duck (2011/11/12)
- Hallo! (2011/11/11)
- 俺の家だ (2011/11/10)
- 秋の彩り?紅葉より俺のほうが派手だな (2011/11/07)
- 驚いているのではないのだろうが、 (2011/11/03)
- 横顔だけど正視されてる状態 (2011/10/04)
- 彩度なら負けないぞ (2011/09/29)
- Goose & Duck 2@服部牧場10 (2011/09/02)
- またカワセミに遭遇したが@杉並区和田堀公園4 (2011/08/28)
- Duck@杉並区和田堀公園3 (2011/08/28)
Rose - 2011.10.05 Wed,02:13

- 関連記事
-
- Clematis (2011/10/13)
- 秋の彩り (2011/10/12)
- 赤い情熱 (2011/10/12)
- a hibiscus (2011/10/08)
- 薔薇の蕾 (2011/10/08)
- さあ今日は木管五重奏版“どんぐりと山猫”の初rehersal (2011/10/07)
- pinkのlily (2011/10/05)
- Rose (2011/10/05)
- a white cluster amaryllis(Lycoris) (2011/10/03)
- 酔芙蓉再び (2011/10/02)
- 色鉛筆で描いたみたいだ (2011/10/02)
- 二色の彼岸花(曼珠沙華) (2011/09/30)
- cactus (2011/09/29)
- a dahlia@とちぎ花センター3 (2011/09/26)
- 眼で見るより鮮やかに撮れた (2011/09/23)
文字通りの草Soccer - 2011.04.23 Sat,00:16
懐かしいなあ、学校の帰り何時もやってた。
でもおじさんの子供時代は公園にしろ学校の校庭にしろ、草は生えてなかったよ(爆)
まあ本当の競技場の芝みたいにはなってないけど、ここじゃ転んでも校庭よりはましだね。
たしか、昔のSoccer協会の会長は、totoのお金で、全国の小学校の校庭を芝生にしたい、と云っていたが、確かに管理が大変で先生達は嫌がるだろうけど、素晴らしいことだとは思った。
かつてscotlandに一度だけ演奏しに行ったことがあったけど、どこでも芝生ばかりだった。
で、hallの楽屋口で休憩していたら子供たちがballを蹴って近づいてきたので20分くらい一緒に遊んだもんだけど、そんな場所でさえ綺麗な芝生だった。
芝生の上でsoccerをやれるだなんて本当にうらやましいと思ったよ。

せっかく多機能のCompact Digtal Cameraなので、一度も使ったことのない分解写真みたいなmodeで撮ってみた。
設定でもっとShutterの間隔を開ければ面白い写真撮れそうだ。
分身の術だね(爆)
よく見たら、Ball liftingの達人が居た大木の所だ。

未来の俊輔や本田を目指してください。
ちゃんと蹴っているところ向こうのおばあちゃんが注目してくれてるよ。
最近は公園でボールも蹴ってはいかんという表示が多いけど、本当は男の子達はこうやって暴れないとエネルギーが有り余ってるんだよ。
当たり前の風景だけどこういう、身近な公園のなかのsoccerってなんかものすごく久しぶりに見た気がする。
グランドでは見かけるけどね。
テレビの前でgameするよりよっぽど良いよ。本当は仲間に入りたいんだ、おじさん。
まあ三分も持たないかも知れないけど、昔は俊足のFWだったんだぜ。高校時代や中学時代のやつしかそれを証言してくれないけど。

- 関連記事
-
- テキ屋さんが居ないのはちょっと寂しいが、、(文章を付加して再投稿) (2012/09/08)
- さあ、夏休みだ@Discover神奈川県相模原市 (2012/08/01)
- 滝の主 (2012/05/01)
- 独立独歩 (2012/03/09)
- 誰か居るのと居ないのでは絵の意味が変わる (2012/01/11)
- 私は姉だからあなたより背がこんなに高いのよ (2011/11/28)
- 子供と猫 (2011/11/10)
- どんぐりを集める (2011/11/08)
- 魚も水族館の雰囲気も良いのだが (2011/10/03)
- 腹減ったぞ!@服部牧場11 (2011/09/07)
- 公園お散歩写真 (2011/06/08)
- 文字通りの草Soccer (2011/04/23)
- 桜2011-3「桜吹雪と躍動する少女たち」 (2011/04/12)
- 子供は風の子だ (2011/02/15)
- カヌーもマウンテンバイクもやっちゃう相模川の子供たちがうらやましかった@Discover神奈川県相模原市 (2010/10/08)
ここからどのくらい細かいものまで、遠いところまで、見通せてるのかな - 2011.03.21 Mon,10:43

そういえば、気のせいかそのヒヨドリもこっちの鳩の方を向いてじっとしてたから、なんか睨み合ってたのかな。
この鳩がドバトかキジバトかはお腹側からは素人の僕は分かりません。
でも都会でよく見かけるカワラバトが沢山いても鳴いているのをほとんど聞いたことがなく、この人は結構元気よく鳴いていました。
キジバトのwikipediaにも鳴き声の事が書いてあってカワラバトには書いてないのでこう積極的に鳴くのはやっぱりキジバト君かもしれませんね。
ということは、八王子の小宮公園のそばの電線で一生懸命鳴いていたこの鳩も今羽を見たらキジバトだったんだ。
なんか小学生に戻ったようにこうやって花や鳥や昆虫や動物の事を調べて、ちょっとした知識を増やしていくのはちょっと楽しい。


この構図、なんか思い出したと思ったら、正月に白鷺がやっぱりマンションのアンテナの上に留まっていて豪快な飛翔を見せてくれたんだ。
しかし何時も思うのだが、こういう雨の日は野鳥たちは何処に居て休んでいるんだろう。
- 関連記事
-
- Swan's Synchronized gymnastics? (2011/05/08)
- カイツブリ(Little grebe,dabchick),このまん丸で可愛い浮遊物(爆) (2011/05/08)
- 京都府立植物園に行った-2 青鷺君に会った@2011/04/17朝 (2011/04/20)
- 桜は美味しい (2011/04/13)
- 食い逃げ現行犯証拠写真2(1より鮮明です) (2011/04/05)
- 現行犯証拠写真 (2011/04/02)
- 君、太ってるね (2011/04/02)
- ここからどのくらい細かいものまで、遠いところまで、見通せてるのかな (2011/03/21)
- その辺に居る伝書鳩以外の鳩はみんなドバトだと思ってた、こりゃキジバトだったんだ (2011/03/21)
- 家のそばにもヒヨドリはいることが分かった (2011/03/20)
- 見張り, a Watchman (2011/03/10)
- G線上のヒヨドリ(意味不明)他、電線上の鳥たち (2011/03/09)
- 歩いていたら雉がいた (2011/03/09)
- 空飛ぶ扇 (2011/03/04)
- 春を待つ人 (2011/03/02)