皇帝ダリアの蕊 - 2012.12.03 Mon,00:53
家のそばの空き地にも、皇帝ダリアは咲いているけど、こんなに背は高くないので、これを撮るのにも背伸びして、カメラを頭上に掲げないと撮れませんでした。(zoomの出来ない単焦点ですから。)
左に見えるのが蕾です。
clickして大きくするとわかりますが、雌蘂らしき部分が、一つ一つ「鞘」みたいなところから飛び出してくるというのが面白いと思いました。
- 関連記事
-
- 赤い花の色彩を潰れずに撮ることが僕の課題 (2012/12/29)
- ソフトに撮れた (2012/12/23)
- 大輪の花と、見習いの蕾(爆) (2012/12/22)
- 紅一点 (2012/12/22)
- 私だけを観て! (2012/12/18)
- 種が生まれた (2012/12/18)
- 枯れた花に興味を持ってしまった(爆) (2012/12/16)
- 皇帝ダリアの蕊 (2012/12/03)
- 白い仏花 (2012/12/01)
- 蕾の期間が長かった野牡丹が咲きました (2012/12/01)
- しだれ桜3@京都府立植物園に行った-12@2011/04/17朝 (2012/11/30)
- 夢の花 (2012/11/29)
- 赤い鏃 (2012/11/27)
- 朝陽を浴びて朝露が光る (2012/11/27)
- 朝露に濡れて (2012/11/24)
皇帝ダリアで蜂さんが仕事してた - 2012.11.15 Thu,21:40
だいぶ、手動でピントを合わせるのに慣れて来ました。
レンズから電子信号が出ないので、どのくらいの絞りで撮ったかは記録に残りませんのが残念ですが、眩しい中、結構目測で合わせたにしては、綺麗にピントが合って大満足です。
ぱっと見には、下のSIGMA-DP2Merrillに負けてません。
で、こっちはSIGMA-DP2Merrillで撮ったもの。
追記に拡大がありますが、蜂が仕事をしているのと、そのそばに飛んでいる蜂も居ることが拡大してみて判りました(爆)
もう寒くなったから、そろそろ虫を見かけなくなるはずなのに、頑張っていますね。
全体の拡大は、写真をclickすると見られます。
拡大してもそんなところまで見えたというのは、さすがこのカメラの凄い解像度のおかげです。
そういえば、この皇帝ダリアのそばに、この間記事に出した、子供の頭くらいの大きさの鶏頭はまだ鮮やかな色を保って咲いていましたよ。
- 関連記事
-
- 晩秋 (2012/12/11)
- もっと光を! (2012/12/10)
- Gradation (2012/12/10)
- 白い輪郭 (2012/12/08)
- 黒背景と黄色の紅葉と言うよりは黄金色 (2012/12/07)
- 紅白で目出度い (2012/12/07)
- しぶとく咲き続ける晩秋の秋桜 (2012/12/06)
- 今朝もゴミ出しついでに近所を撮った (2012/11/29)
- 絵の様になった (2012/11/26)
- 満員電車 (2012/11/23)
- 君だけを見てるよ (2012/11/20)
- 皇帝ダリアで蜂さんが仕事してた (2012/11/15)
- 朝陽を浴びて (2012/11/15)
- f1.4というタグを作っちゃった(爆) (2012/11/13)
- f1.4のボケはほとんどイルミネーションの様になりました(爆) (2012/11/12)
皇帝ダリアと大谷観音 - 2011.11.23 Wed,09:30

お墓の皇帝ダリアが綺麗だったので、良く撮っている観音様と一緒に撮ろうと試みました。
絞りまくってもこの花と観音の距離が微妙に開いていたのでピントが合わなかったのが残念。
- 関連記事
-
- 龍谷寺には蝋梅が咲いてました (2012/01/20)
- 今年は龍谷寺で年を越しました (2012/01/01)
- 大谷観音@2011/12/27 (2011/12/28)
- 雲と観音様 (2011/12/26)
- 淡く陽の光がお顔に反射する大谷観音 (2011/12/05)
- 大谷観音@2011/12/04 (2011/12/05)
- 本日の松@両輪山龍谷寺 (2011/11/30)
- 皇帝ダリアと大谷観音 (2011/11/23)
- 大谷観音@2011/11/17 (2011/11/19)
- 芙蓉三兄弟 (2011/11/18)
- 大谷観音@twilight (2011/10/10)
- 龍谷寺の彼岸花 (2011/10/04)
- もう彼岸花が咲いてた (2011/09/08)
- 本当の「雨ニモ負ケズ」の解釈を知りました。@龍谷寺施食会2011 (2011/07/24)
- 再び古代蓮の蕾 (2011/07/15)
今度は黒背景の皇帝ダリア - 2011.11.19 Sat,17:27
Tamron AF28-300mm F/3.5-6.3
- 関連記事
-
- 佛花 (2011/11/23)
- ホオズキ (2011/11/22)
- 朝日を浴びて (2011/11/21)
- ひっそり咲いている (2011/11/21)
- 雄蕊と雌蕊がどれなのか判りにくい (2011/11/21)
- 紅葉して落葉する横で今から生まれようとするものもいる (2011/11/20)
- 毛ばたきみたいな花 (2011/11/20)
- 今度は黒背景の皇帝ダリア (2011/11/19)
- 路傍の花 (2011/11/19)
- 朝だ! (2011/11/18)
- 花は時に花びらより、蘂(シベ)でその美しさを主張していたりする (2011/11/16)
- 道端の花 (2011/11/14)
- 茶色い実 (2011/11/14)
- 赤い実 (2011/11/13)
- 丸い (2011/11/13)
今日は午前中までは良い天気だった - 2011.11.12 Sat,23:49
皇帝ダリアっていう種類なんだね。
後で知りました。
- 関連記事
-
- 路傍の花 (2011/11/19)
- 朝だ! (2011/11/18)
- 花は時に花びらより、蘂(シベ)でその美しさを主張していたりする (2011/11/16)
- 道端の花 (2011/11/14)
- 茶色い実 (2011/11/14)
- 赤い実 (2011/11/13)
- 丸い (2011/11/13)
- 今日は午前中までは良い天気だった (2011/11/12)
- 撮った後、Macで見るまで花びらがこんな形だとは知らなかった (2011/11/11)
- 花より背景が綺麗に撮れた (2011/11/11)
- Red,White & Green (2011/11/10)
- 近づいて撮さなかったらこんな花があることに気づかなかった。 (2011/11/10)
- 筆で書いたような花びら (2011/11/10)
- 眼にとまったもの (2011/11/10)
- 菊 (2011/11/09)